GW3日に岩国に爆音浴にいってきました。
いつもの今津川堤防
昨今のコロナ禍の影響で民間航空は減便になり、撮影機械の減少につながっていますが在日米軍が展開している岩国基地ではシャッターチャンスが多いです。
ちなみに岩国基地は自衛隊・米軍が運用しており、さらに岩国錦帯空港として民間エアラインも使用しています。
なので多い日は
・民間エアライン(便数は少ないですが)
・海上自衛隊の航空部隊
・米軍海兵隊の航空部隊
・横須賀の米海軍空母ロナルド・レーガンの艦載機部隊
のフライトが見られます。
これに他の基地からのお客さんが加わります。
ただ、逆に他の基地に訓練にいったり空母ロナルド・レーガンが出動すると艦載機部隊が留守になります。
岩国基地(錦帯空港)のお気に入りポイント
・航空自衛隊の基地では休日に訓練フライトはほぼないようですが、米軍は米国のカレンダーなので祝祭日に行ってもフライトが見ることができます。
・撮影ポイントに迷わない(地元方曰く、ここしかない)
まずは転がり(駐機エリアからの移動)から
グリーンナイツのお出まし
ロナルド・レーガンの艦載機部隊
誘導路上にてうじゃうじゃいます。
空自からのお客様
美保のクジラ君です。
でか!
午前中は逆光気味でシルエットになります
岩国に滑走路は瀬戸内海沿いに東西に延びてます。
その東端が撮影ポイントなのですが、風向きによって離着陸は西→東・東→西と行われます。
西→東の時は、離陸が狙えますが着陸は西側に降りるので個人的にはちょっと残念。この日は午後から風向きがかわり東から西への着陸へ。
低速で侵入してくる機体が狙えます。友人と歓喜!
アプローチ中の海自の飛行艇
アプローチ中のホーネット
目の前をタッチダウンしていきます

デカ!
パイロットからもこちらが見えているようでハンドサインくれました。感激!
この日のメインイベントは海兵隊ホークスの隊長のフライト!
誘導路に来たときは「色付き(隊長機はハデなペイントこう呼ばれることが多いです。)キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!とどよめきました。」
アフターバーナー焚いての滑走直前を
このあとこの隊長機の着陸を撮りたくて日没までねばりましたが、日没までには帰還しませんでした。そのあと粘っても撮影できないので撤収。残念。
<おススメポイント>
撮影ポイントが堤防で車でポイントまで行ける。
堤防で見下ろす形になるので、転がりがよく見える。
路駐ですが駐禁にはならないようです。
必ず一度パトカーだ見回りきますが、変な場所に停めていなければ何も言われません。今回、船泊に入るゲート前に停めていた車がいてパトカーに移動させられていました。ゲート前はアカンやろ。
<注意点>
トイレはもちろんありません。
2kmほど離れたところにコンビニがあります。
折り畳み自転車があったほうが便利です。
平日なら7:00~8:00、祭日なら5:00~6:00には着いていたほうが無難のようです。
Posted at 2022/05/15 11:55:44 | |
トラックバック(0) | 旅行/地域