• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

al.ni.co@R32の愛車 [ヤマハ チャンプRS]

整備手帳

作業日:2024年6月2日

2NA チャンプRS マフラー、ワイヤー類の装着など

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
今回は左右のケーブル類とマフラーの装着くらいまで進めました。ゴール間近って感じです。。
画像のリアブレーキケーブルは上がチャンプRS用で下がぺリカンジョグ用。チャンプRS用はケーブルにストッパーが付いていますが27Vはエンジンのホルダー側に型がついててワイヤーを保持するようになっています。
2
80エンジンは型がないので、チャンプRS用のワイヤーを使用します。車体への装着前にケーブルインジェクターでラスペネを注油して動きをよくしておきました。
画像はホルダーを締め込んでワイヤーを固定したところ。
3
そのまま取り回ししてフロント部にもっていきます。ブレーキレバーは新品を使用。メーカー在庫残り僅かとなっていましたよ。必要な方はお早めにどうぞw

品番メモ
14T-83912-01 ブレーキレバー(左)
90149-06175 ブレーキレバー用ボルト
95617-05100 ブレーキレバー用ナット
4
レバー用のホルダーカバーを装着。こちらはボディカラーに合わせて#732ブラックパールで塗装しクリア仕上げしておきました。今回はウレタンクリア仕上じゃないけど大丈夫かなw
5
アクセルワイヤーの方です。ブラケットをガラスビーズでブラスト済。怪しい輝きですw
6
こちらもスイッチボックスとアクセルを装着。ボックスのボルトはステンの六角ボルトに変更済です。もちろん焼き入れもしてありますw

電蝕対策でグリスを塗布してあるけど効果のほどは・・・?
7
オイルタンクです。中性洗剤で良く洗ってからエアーで水分を吹き飛ばします。あとは日向で良く乾燥させれば問題ないでしょう。
8
負圧コックを分解洗浄。フィルターにブレーキクリーナーを噴霧しておきました。
9
パッキンは新品に交換です。よくおもらしする箇所だからねw
品番 4X8ー24565-00

チャンプ用では、パッキンのばら売りをしていないのですがペリカンジョグ用で検索すると購入できますw
10
マフラーを吊るしますw
錆の出てたところはブラストで落としておきましたが全面は面倒だったので割愛w
11
今回はソフト99の耐熱塗料で塗りました。
12
この天気で日向だとかなり表面が熱くなるので放置して耐熱塗料の硬化を促します。ただ自然乾燥だと耐熱塗料はある程度までしか硬化しないので仕上げはバーナーで全面的にあぶる必要があります。
13
こちらは芸術的な造形の純正遮熱版。チャンプRS純正マフラーの特徴の一つです。
14
マフラー装着の際にはヤマハ純正のボルト型ではなくホンダ純正のスタッドボルトを使いました。こちらの方がマフラー装着作業の際に機能的ですw

品番
92900-06181B スタッドボルト
90304-HB3-771 ナット
15
こちらのホンダ純正スタッドボルトはライブディオあたりに採用されている部品です。2ストエンジンで一番熱の入る箇所ですが純正だけに耐久性もバッチリですネ。
16
マフラー装着完了。やっぱりカッコいいRS純正チャンバータイプマフラー。当時の若者の憧れだったと言っても過言ではないw。
確かこのチャンプRS用が一番最初の純正チャンバータイプマフラーじゃあないかな。
各メーカーこの後はこぞってスポーツタイプのスクーターにチャンバータイプマフラーを採用しました。でもチャンプRSはチャンバーの膨らみ方が一番カッコいいのよw

※6/12加筆修正
チャンバータイプマフラーの採用時期についてちょっと気になったので調べてみましたが、ホンダのDJ-1Rが先に採用していました。上記の記載は誤りですのでご注意下さい。
17
マフラーの装着も焼入済ステンの六角ボルトに変更。何しろ外すときにこのボルトだと楽なのです。
18
カウルも装着して概ね完成。あとはライト回りとフロントディスクブレーキ関係のところだな。今のところ高校野球予選には間に合う見込みです。

ではまた。
19
※2024年6月6日追記

アンダーカウルの塗装を紹介していませんでしたので追記します。

今回はヤマハ純正ステッカー流用ではなく自作の切り抜きでやってみました。と言ってもマスキングテープにYAMAHAロゴを写し取ってカッターで切り抜いただけですが。。

ちなみに白文字も普通の白ではなく日産純正QBBパールホワイトを使ってみましたw
20
ベースカラーはもちろんニッサン純正#732ブラックパールです。

文字がちょっと太いね。オーナーに似たんやろなw
21
反対側もこんな感じ。位置はおかしくないと思いますが左右同時に見られることはないので許容範囲内でしょうw
22
あとは例のウレタンクリアーで仕上げればこんな感じに。ヤマハロゴにパール入ってるのでキラキラしていますw
23
マスキングが甘くてはみ出しちゃったりしてる箇所もあるにはありますが、カッターで削ったりして微調整しておりますw
まぁ多少の粗があってもアンダーカウルをマジマジとみられることもないのでまぁいいかと。

ではまた。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

2NA チャンプRS 50エンジン用キックギアを80エンジンに流用する

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「2025/04/20 第22回 小金大会 でした。 http://cvw.jp/b/2519161/48387782/
何シテル?   04/23 19:04
ホームページ茶板 というのを細々と運営してるのですが、設置しているWebサービス会社がもうすぐサービス終了っぽく感じて信用できないので、有名なみんカラにも登録し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
あくまでもメインはコチラですヨ(笑) およそ8年間ほど車検は通しつつ実家に放置という形 ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
実質的にはこのエクシーガがメイン所有ですね(笑) このエクシーガ号は純正のままでもとて ...
ヤマハ チャンプRS ヤマハ チャンプRS
昔懐かし昭和の原付チャンプRSにチャンプ80エンジンを載せてみました。 この時代の原付は ...
ヤマハ ジョグ-27V ヤマハ ジョグ-27V
そんなわけで、酔った勢いで落札してしまったCE50E 27V型ジョグ 通称ペリカンジョグ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation