• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

100thのブログ一覧

2024年11月02日 イイね!

デカ過ぎず、小さ過ぎず ちょうど

デカ過ぎず、小さ過ぎず ちょうど可もなく不可もなく。
Posted at 2024/11/02 23:47:42 | コメント(0) | クルマレビュー
2022年09月19日 イイね!

ヘッドライトクリーニング のキモ考察

ヘッドライトクリーニング のキモ考察整備記録の再投稿です。
 
ヘッドライト クリーニング考察
 
沢山のヘッドライトケミカルや、テクニック動画がネット上にも溢れていますね。
 
■この作業の本質は【 何 ? 】
をテーマに、ケミカル屋 として考察してみました。
 
▼テーマの結論
ヘッドライトリペアは、
研磨手順ではなく 《トップコート》 が最重要!!

-------------------------------------

最も多いのが、研磨作業に関する投稿
12分40秒あたり 片側・・・2時間とか www 
 
トップコートの堅牢度の説明は、 な し。

〇耐水ペーパーを使って・・・、又磨いて
 ウレタンクリアーで何度も・・・
 更にコンパウンドで・・・
とか
 
〇専用ケミカルで茶色く溶かして・・・
 最後は専用トップコートで・・・
 
------------------------------------------
 
◆Amazonでも購買率の高い〇М商品でも、結局1年も保てません。
↑60秒あたり・・
------------------------------------------ 
 
つまり、いくら研磨してもトップコートが「抗紫外線」の高い性能がないと、短期間に劣化します。
 
愛用者には大変お気の毒な話しなのですが、
 
市販品のトップコートで、紫外線堅牢度の高い製品は店舗では粗見かけたことががありません。
特に、ウレタンクリアーは 1万時間(365日) を越す様な状況での紫外線堅牢度が低く、熱にも弱い素材です。
 
ケミカル開発側からすれば、「それを売っても後々大丈夫 ? 」
の  取り敢えずレベルのケミカル  です。
 
うちのショップで使っている○○は・・・
弊社で使っている〇〇は・・・
そんな低レベルではない!!

の方、どうぞ素性資料(自社試験ではなく公的試験センターのデータ値)を、弊社までDMにてご案内下さい。
 
それを鉄板に塗布してor 収納庫のドアに塗布して、
紫外線2万時間+塩水噴霧30日しても、変質しません  よね ? 
 
繰り返しリピートがないとビジネスにならないのは理解できます。
であれば、ユーザー側は、トップコートの「堅牢度試験値」を分かった上で選択すべき かなぁと。
 
アルミモールのように、引き渡し時にキレイであれば、ビジネスとしてそれで良いのか? です。
 
ユーザー側も「素性試験データ」にもっと敏感になるべきで、
動画に乗せられてポチリ買いするのは、今一度再考されることをお勧めします。
 
そんなことはないよ、などの
ご意見など、宜しければお聞かせ下さい。
2022年08月29日 イイね!

⑬ ご案内  研磨剤は 「量」 で勝負 !?

⑬ ご案内  研磨剤は 「量」 で勝負 !? オークションサイトから、月に数回程度同じご質問を頂きます。
 
「〇〇、△△これらの商品より、
 物凄く量が少なく、単価も高いので、
    安くなりませんか? 高過ぎますッ! 」



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 


▼選択① 100均の包丁を、100万円分買う
 
▼選択② 100万円の料理人包丁を、一丁買う

 
もし、料亭の料理長を任される場合、
  どちらを選択するのが正解なのでしょう ?

耐水ペーパー処理して、
二度と研磨できないように (キレイになったように見せる) 仕上げる
これはこれで事業姿勢や手順として問題かと思います。
 
つまり、「 費 用 対 効 果 」 でご判断されるのが正解かと。
ご自身のたいせつな人生の時間に対する価値観?でしょうか ? 

▼安価 (研磨硬度が低い)
数日間、指先が痛くなる程研磨しても然程キレイにならない

 
▼高価 (研磨硬度が7以上と高い)
短時間でキレイに仕上げる

 
高いからいい、と申し上げているのではありません、
お仕事の仕入れ商品同様「費用対効果」でご判断頂ければ、と。

つづく
2022年08月28日 イイね!

▼ご案内⑪ 補足 / 退色劣化した黒いPP樹脂には、何が秀逸 ?

▼ご案内⑪ 補足 / 退色劣化した黒いPP樹脂には、何が秀逸 ?▼ご案内⑪ 補足
 
前回、退色劣化した黒いPP樹脂には、何が秀逸 ?
 ↓
シリコンスプレー施工  とご案内しました処、
 
数件お問い合わせを頂いておりますので、補足させて頂きます。
 
『 下 処 理 が 必 須 』

 
説明不足でした、失礼しました。
 
必ず、表面の劣化成分を除去した上で、施工して下さい。
ケミカルスポンジや、表面処理剤でも結構です。 

PP樹脂の劣化成分を除去せずに表面施工しましても、
短期間に風雨に耐えられず急激に分解します。
 
4~5ヶ月毎に一度施工するダケで十分です。
下取り時の外観査定で 「損」 されませんように。
 
Posted at 2022/08/28 00:34:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | サビ実験 | 日記
2022年08月23日 イイね!

ブレーキダスト対策(虫汚れ対策につづく)

ブレーキダスト対策(虫汚れ対策につづく)テスター募集終了しました。
沢山のご応募ありがとうございました。
レビュー投稿は任意ですので、都合でご感想をお聞か頂ければ幸いです。
 
ゴシゴシ清掃が必須のブレーキダスト汚れ・虫汚れ
 
指先でキレイになります!!

トライサンプル テスター30名さま募集
 
特にドイツ車両に多いブレーキダストの赤茶色
なかなかカンタンにはきれいになりません。
 
清掃した折に、そのまま放置するのではなく、
付着を防止できるケミカルで保護しておきましょう。

指先で軽くこするダケで除去できますので、
高圧洗浄機があればもっと楽になります。 
 
Posted at 2022/08/23 11:09:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | サビ実験 | 日記

プロフィール

「[整備] #ソリオハイブリッド スズキさん、新車から、それはない よ~ https://minkara.carview.co.jp/userid/2523421/car/3659718/7992919/note.aspx
何シテル?   11/03 00:30
100th と申します。   こちらに投稿させて頂くようになりました趣旨は、 市販品の 「〇〇ガラスコーティングの強固な被膜で保護」 のCМ内容は、本当...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

BENZ C180 モールの白錆除去成功! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/27 21:51:52

愛車一覧

ハーレーダビッドソン FLHTCU-CVO サビ対策・塩水試験車両1号車 (ハーレーダビッドソン FLHTCU-CVO)
サビ対策。 特許素材 HGP997 の実験車両です。 cvo仕様ではありません(車種選択 ...
ダイハツ コペン サビ対策・HGP997実験3号車両 (メ (ダイハツ コペン)
サビ対策 実験車両2号車   海水の8倍濃度の塩水で、サビ実験をしている車両です。 ...
スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
防錆・防汚の 試験車両 です。 +  SV仕様の為、燃費も管理したいです。  #特許素 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
ケミカルの実験車両です。   特許素材 + 国交省検査を受けて特殊ケミカル 防錆 / 本 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation