• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レクサスかトヨタのブログ一覧

2024年09月26日 イイね!

おぎやはぎの愛車遍歴

おぎやはぎの愛車遍歴おぎやはぎの愛車遍歴(9/28(土)2100からBS日テレ)に出演します。よろしくお願いします。
Posted at 2024/09/26 23:09:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月19日 イイね!

TPMS(タイヤ空気圧監視システム)は…

TPMSとは、Tire Pressure Monitoring System(タイヤ空気圧監視システム)の略で、タイヤの空気圧や温度を送信機内のセンサーで測定し、その情報を無線で車両側の受信機に送り、ドライバーに異常を知らせるシステムです。

レクサスをはじめ、トヨタでもマジェスタやカムリなどに装備されて来ています。安全ディバイスですが、どのように付き合えばいいのでしょうか?


1.空気圧の補充
TPMSのタイヤに空気圧を補充したときは、車両側の受信機を一度リセットするといいでしょう。

2.タイヤのローテーション
TPMSのタイヤをローテーションした場合には、同様に車両側の受信機を一度リセットします。これにより、受信機側のタイヤの位置情報を最新にすることで、車両側のモニターに正しい表示を行わせることが可能です。

3.タイヤ・ホイールの交換
①TPMSを交換用ホイールに装着し、そのTPMSの4つのIDを車両側の受信機に登録します。最近の車両は、夏冬タイヤ用に8本(スペアタイヤを含める場合は10本の場合もある)のIDを登録できる場合もあります。いずれにしてもディーラーでの作業が必要となります。

②TPMSを複製する。純正装着の4つのタイヤに装着されているTPMSのIDコードと同じコードを持つ、いわゆるクローンTPMSを製作し、2セット目のタイヤに装着。タイヤローテーション時と同じ要領で車両側の受信機をリセットすれば、2セット目のタイヤの情報が車両側のモニターに反映される。車両側へのTPMS/IDの追加登録が必要なくなるため、タイヤ交換が簡単に行えるようになる。

3①の場合、TPMSの購入費用は4つで約28,000円
3②の場合、クローンTPMSの製作費用は、4つで約44,000円。(当方調べ)

なお、どのような場合でも、ホイール自体がTPMS対応である必要はいうまでもありません。

皆さまのご参考になれば幸いです。



Posted at 2016/08/19 10:29:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月14日 イイね!

次期LSは。。。

次期LSは。。。来年秋にもフルモデルチェンジが噂されるレクサスLS、現行モデルを12年続け、前期・中期・後期の3つの変化を遂げて来ましたが、今度の力作はどんな感じになるのでしょうか?
Posted at 2016/03/14 22:32:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月14日 イイね!

eR専用 純正アルミホイール(新同品)

eR仕様の純正アルミホイールを納車前にBBSに交換していたので、未使用の形で保管していました。 12年も歳月が流れました。 このまま保管して、車を手放すときにつけてあげるか、アルミホイールだけ希望している方にお譲りするか? BBS RGⅡとこの純正ホイールと、どちらの人気が高いのでしょうか? いや、純正部品は手放さない方がいいという話もありますね。 因みに純正ホイールの重量は約12kgです。 BBSは軽いですね☆
Posted at 2016/03/14 22:03:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月12日 イイね!

4輪トータルホイールアライメント調整は。。。

4輪トータルホイールアライメント調整は。。。これまで2つの計測器で計3回アライメントを調整しました。G-SWATとJohnBeanです。 
どちらも秀逸な機械です。

1. G-SWATは、、、
テスター上で4輪を回転させて擬似走行状態にし、ホイールアライメントを計測するテスターです。 また多くのアライメント調整が左右輪の平行度合いを基準に位置決めする中、G-SWATでのアライメント調整は車両の中心軸を基準に左右輪の位置決めをします。基準のとりにくいリヤホイールアライメントも正確に計測・調整が可能です。 擬似走行状態の中からの精密・正確な情報を提供してくれます。

また、タイヤを回転させながら計測するために、ホイールと計測器の接点がローラーです。 したがって、高級ホイールをつけていて、万一の傷が心配というドライバーにはG-SWATがおすすめです。

2000年代の最高級テスターともいえるG-SWATですが、実は今でもタイヤを回転させて走行状況を模擬しながら測定する点では、超優れものといえます。


2. JohnBean/Visualinerは、、、
4輪からの情報を3Dで解析し、車の中心を基準点に各ホイールの状況を診断する点で、極めて画期的なテスターといえます。 それが故に、各車輪に装置(ターゲット&ホイールクランプ)をつけるときに、水平軸を出さなくても済むように光学的に補正されている点もこのテスターの特徴です。 G-SWATが、計測と調整、調整と計測を繰り返すたびに、車輪を回転させなくてはなりませんが、JohnBeanでは、調整と測定を常に同時並行で行いますので(すべての計測値をライプ表示)、作業時間の短縮が期待できます。(また、計測は2回演算され、万一エラーが出ると、再計測するようにコーションがでますので、その点でも性能の高さがわかります) さらに、トーイン調整もミリ単位ではなく、角度で計測されますので、xx°xx′(度と分)といったように細かな数値を確認しながらの調整が可能になります。

3D解析をしている点をはじめとして、JohnBeanは2010年代の最高水準のテスターといえます。(HunterやBOSCHでも同様の3D解析の機械がありますし、それを導入している店舗もあります)



どちらも素晴らしい機械ですので、甲乙つけられませんが、お店のアドバイスを参考にしながら、ご自身にあったアライメント調整ができますように・・・!



(追伸)
私が好きなのは、
JohnBeanです。 理由は、XDターゲットが小型・軽量化されたことと、AC400型のホイールクランプがホイール非接触型(特許取得)であることです。(タイヤのサイドウォールで面取りをします)
・ターゲット&ホイールクランプの総重量が約3kg程度に抑えられているようです。
・AC100型やAC200型付属の場合は、ホイール接触型なので、AC400型を選びます。

次に好きなのが、
G-SWATです。

https://www.youtube.com/watch?v=PTCRBXzf2TY
https://www.youtube.com/watch?v=bpS8xR2BTOY&ebc=ANyPxKrO4_hH_XK5dMGT08kbNZldaAN4QbCMr0UKqhC_kKbioSjTVxXNO3azlXomsIVBtERhOI9Y6-dxp9vJDpJJ3JavD6Cg_w

Posted at 2016/03/13 19:36:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #セルシオ フロント スタビライザーリンクASSY 取替 https://minkara.carview.co.jp/userid/2523461/car/2067496/8237891/note.aspx
何シテル?   05/20 17:36
マークⅡを3台乗り継いで、2004年4月からセルシオ(30後期)に乗っています。「高い運動性能と静粛性」を求めつつ、車内でリラックスできる空間づくりをしています...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

BRIDGESTONE BLIZZAK VRX 215/60R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/11 20:38:42
トヨタ(純正) 130系マークX 純正アルミホイール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/11 20:37:11
TWS / TAN-EI-SYA WHEEL SUPPLY TWS EXlete 205S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/07 13:14:10

愛車一覧

トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
セルシオに乗っています。(BBS RS-GT 19インチ、ビルシュタイン、TRDスタビラ ...
ホンダ フィットハイブリッドRS ホンダ フィットハイブリッドRS
6MT、オートクルーズ、ハイブリッド 本当にいい車でした。
ホンダ PCX ホンダ PCX
はじめてのバイク。免許は府中運転免許試験場で一発挑戦。タイヤをミシュランに、バッテリーを ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
初めてのハイソカー。バブルを共にしました。リネアスポーツのホイールが懐かしい。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation