インナードアハンドルイルミ取付
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
1時間以内 |
1
先人の投稿を参考にさせて頂きました。
社外品でも似たような物が出ていますが、コレジャナイ感があったので、RS純正品を取り付けました。
【使用した物】
・インナードアハンドルイルミASSY
(左右各2個ずつ)
・矢崎総業040III型2極Fコネクタ(端子無)/2P040-F-tr(4個)
・矢崎総業製040型F端子/F040-10(10本入)
・エーモン(amon) ダブルコード 0.2sq 6m 黒/白ライン 3454エーモン(amon) ダブルコード 0.2sq 6m 黒/白ライン 3454
・細線用エレクトロタップ(8個)
・内張外し
・プラスドライバー
・細線用電工ペンチ
・プライヤー
等
2
写真のとおり、予めコネクター及び配線を作成しておきます。
長さは30センチで作成、エーモンダブルコード白側と灯体コード白側が一致する様にしました。
一度カプラーを合わせて確認するとわかりやすいです。
3
ドアパネルを外していきます。
①カーテシランプを外し(写真ありません)
②ドアハンドル内カバー外し、プラスドライバーでビス1本外す
4
③運転席、助手席ドアポケット部分カバー外し、プラスドライバーでビスを外す
5
③後部座席左右は前席2つと形状が違いますので注意。
黒いシートの下にビスがあります
6
④スイッチ周り外し
内張外し等で傷をつけない様に慎重に外す
ゴールド加飾 黒素地の間より
スイッチのカプラー外す
奥にビス1本あるので外す
7
⑤ドアパネル取外し
ドアパネル下部より内張外し等で隙間をあけたら、手を入れて外します。
ドアロック部分を白、緑ワイヤーに注意しながら外す。
赤丸ピン位置 抜け等あると思います
現物にて確認してください。
ドアパネルを外した際に、ドア側に残った場合は、クリップ外しや内張外し等で外し、パネル側に付け直してください。
これをしないと、パネルを戻す際に戻りません。
8
⑥結線
予め作成しておいた配線をプラスマイナス逆にならない様に取り付けます。
元々のスリーブをずらすとつけやすいです。
運転席 黒カプラー
上段右から3番目(紫/赤)+
下段右から2番目(緑)-
9
⑥結線
助手席、後部座席左右 共通
黒カプラー
右から3番目(紫/黒) +
左から2番目(赤)-
⚠️注意点⚠️
プラス線は問題無いが、マイナスの赤線がさらに細い為、細線用のエレクトロタップ使用でも通電しません。
推奨されませんが面倒なので、カッターで慎重に皮膜を剥ぎました。
10
⑦結線後点灯確認
11
⑧手持ちのハーネステープで固定し脱落防止
12
⑨本体取付
純正品ですのでちゃんとした取付場所があるのが良いですね。
本体を所定場所にスライドさせて取り付け、本体配線に配線用の固定ピンが付いてますので、赤丸部分にはめて取り付け。
13
⑩終了、点灯確認
おおよそ逆順でカプラー、パネル等戻す。
ドアの数分の作業が必要となりますので、ここまでの作業✖️4となります。
スモールオンで明る過ぎず、さり気ない光量で良いですね🙆
また、アクシズパーツさんのYouTubeチャンネルにてドアイルミ取付の動画が出ていますので、参考になりますよ。
14
【補足番外編】
インナードアハンドルにカバー(セカンドステージさんなど)を着けているとドアパネル外せません。
慎重に取外した後に、①より作業に入りましょう。
少し割っちゃいました😓
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]Yahoo!オークション
タグ
関連コンテンツ( インナードアハンドルイルミネーション の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク