• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぼん凡ぼん☆のブログ一覧

2025年05月31日 イイね!

オデッセイとお別れしました…

オデッセイとお別れしました…・2015年6月、オデッセイアブソルートの20周年記念車をお迎えしてちょうど10年。今日でオデさんとお別れしてきました。
・今年の1月19日。買い物帰りに夫とふらっと立ち寄った某ディーラーで、トントン拍子に商談が進み、あれよあれよという間に、新しいクルマを我が家に迎えることに。それから4か月超の間、新車を迎える喜びと、オデさんと別れる悲しみを抱える複雑な日々が続きました。
・オデさんを迎えたころ、長女は中学生に上がったばかり。次女は背負ったランドセルの大きさが身体にようやくフィットしてきたくらいの年齢でした。
・3列目を倒した「超ロングスライド」の2列目は、独立のキャプテンシートだったこともあって大好評!!誰が前に座るの??なんて、取り合いになっていました。初代アルファードよりも広い空間は、走るリビングって感じ。これだけは、現行のアルファードにも決して負けない美点です。
・毎年のように帰省した秋田までの片道600キロの道のりも、HONDAセンシングに助けてもらって、ずいぶん楽になりました。ノンストップで400キロ走破しても、レーンキープアシストとACCのお陰で、疲れ方が全然違いました。
・行楽で訪れた山道でも、ミニバンとは思えないハンドリング。爽快の一言でした。
・一方で、改善後と言われていた足回りは、同乗者にはちょっと酷な乗り心地。Hybridアブソの足回りに換装したり、リジカラを入れて逆効果だったり、タイヤの扁平を55→60に上げてみたり…。ストラットタワーバーを町工場でカットしてもらい、無理やり「パフォーマンスダンパー(エスティマ用)」を取付けたのも、今では良い思い出です。
・バレーボールの試合で遠征中に骨折した長女を迎えに行ったのも、このオデさん。ガンで闘病中の父を送り迎えしたのも、このオデさんでしたね。思えば、家族のイベントの裏では、常にオデさんが家族を支えてくれていました。お別れすることが決まって4か月。それを噛みしめるように過ごしてきましたが、ついに今日、お別れしてきました。
・本当は、最後にピカピカに磨いてあげたかったのですが、あいにくの豪雨。何もできなかったのは、ちょっと心残りでした。
・それでも、12月にキーパーラボで磨いてもらったので、雨をばっちり弾いてましたし、ヘッドライトもキラキラ☆彡。最後に車庫で見た姿は、輝いていて、ちょっと誇らしくもありました。
・今どき、車なんて…って方も多いと聞きますけど、我が家は常に車とともに生きている感じです。オデさんもまだまだ現役で頑張ってくれると信じています。どこかの素敵な家族とで会えることを祈って…オデさん、10年間、我が家を支えてくれてありがとう!!元気でね!!
Posted at 2025/05/31 18:55:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年01月19日 イイね!

ちょっと代車のフリードHybridのお話☆彡

ちょっと代車のフリードHybridのお話☆彡 今日は、昨日まで代車としてお借りしていたフリードHybridのお話。
 昨年のHONDAセンシング・フロントカメラ交換時と今回の調整(エーミング)の2回、代車としてフリードHybrid(前モデル・6AA-GB7?)を2週間、約500km以上走りました(←走り過ぎw)ので、ちょこっとレビューしようかと思います。
 まず車格ですが、2ランク小さいのでやっぱりで狭いですよね。我が家では左スライドドアから乗り降りするので、運転席と助手席の間隔が狭いのは、ちょっと不便でした。また、全高と車幅の比率が違うため、腰高感がどうしてもあり、オデッセイのどっしり感に比べて、ちょっと落ち着きがなく疲れる感じがしました。
 一番違うエンジン性能ですが、7速DCT+Hybridの組み合わせは、慣れるまでは「あ、エンジン掛かった…止まった!」と忙しない感じ(笑)慣れてくると、燃費重視に走るのか、DCTのシームレスな変速を楽しんじゃうのか、面白いエンジンでした。パドルシフトがあるとDCTをより楽しめるのですが、それには理由がありそう。エンジンブレーキでは大して回生(発電)しないのですが、ブレーキを踏むとガッツリ回生(発電)。燃費志向の車ですから、減速にはブレーキを踏んで発電してください!!ということなんですね(笑)
 7速DCT+マイルドHybrid+VTEC(レッドゾーン9,000rpm)なんて仕様があったら、最高でしょうね~。そうなるとフリードでは無くなってますけどね…。
 肝心の燃費は、平均して16~17km/Lくらい。オデッセイが同じ状況で6~7km/Lですから、やっぱり燃費は良いですよね~!!
 あと、3列目のシートは跳ね上げ式。ガソリン給油口の位置からすると、3列目の下にガソリンタンクがあるのでしょうね。オデッセイのように床下収納ができないので、広大な2列目シート…という訳にはいきませんね。
 HONDAセンシングは、オデッセイよりも1世代進化版のようですが、総じて賢くなっています。道路の区画線の認識性能が向上、ACC作動中の追い上げからの急減速は「普通の減速」になりましたし、モーターアシストのお陰で前車が加速した際の追従レスポンスも上々。ただ、LKAS作動時の自動ハンドル?の舵角がオデッセイよりも明らかに大きいので、首都高を走っていると「ええ??こんなにハンドル切ったらダメでしょ!!」って何度も焦ってしまいました。タイヤの細さなのか、車幅なのか、フルロックまでの比率の問題なのか、私にはちょっと分かりませんけど、その点は違和感がありました。
 サスペンションの動きについては、正直なところ、酷評されまくったRC1オデッセイより随分とシッカリ・ちゃんと動きます(笑)コーナリング中の段差もちゃんといなして走りますし、変な軋みもなく、さすがHONDAですね。

 先ほど、娘を駅まで送りにマイオデに乗ってきましたけれど、やっぱりオデッセイ、良い車だなぁ…としみじみ感じましたw
 10年経ちましたけれど、まだまだ乗りますよ~!
 よろしくね!マイオデさんw
 
Posted at 2025/01/19 09:54:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年01月18日 イイね!

HONDAセンシングがようやく修理完了☆彡

 昨秋にいきなりHONDAセンシングが全エラーとなってしまい、フロントカメラを交換したところでしたが、1か月ほどして修理後初めて東名高速に乗って出かけたとき、新たなトラブルが判明しました。
 横浜町田ではいつもの渋滞。40キロ程度で流れていましたので、いつものようにLKASをON。しばらくして車速が65km/hを超えたとき、「車線逸脱注意!!」の表示とともにハンドルが激しく振動・・・!
 車線の真ん中を普通に走っているのに、「車線逸脱???」とあっけに取られている私。その後も、「車線逸脱!!→ハンドルブルブル→収まってすぐに車線逸脱…」を3秒周期くらいで繰り返し、運転できたものではありません。
 すぐにLKASをキャンセルして警告&振動ループは一旦は収まりましたが、その後すぐに「車線逸脱!!」がポツリ、ポツリと再開(汗)・・・・。
 右下の車線逸脱警告スイッチをOFFにすると、ようやく「車線逸脱!!」は治まりました。
 その後、一般道を含めて色々試してみたところ、ACCや前車の認識、前車発進アラートはちゃんと作動しましたので、どうやら、カメラの車線認識が上手く行っていない様子、と判断しました。
 出先からHONDAカーズに電話しましたが、代車の空きがなくて修理は年明けとのこと。年明けを待って先週入庫して、今日、無事に戻ってきましたw
 早速、保土ヶ谷BPで試運転しましたが、LKASはちゃんと作動しましたし、その他のセンシング機能も大丈夫みたいです。
 入庫直後は、メカさんから「症状が出ないんですが…」という電話もあり(笑)
 手元でトラブル出るのに、ディーラーに持ち込むと再現しないのは「車のトラブルあるある」の定番ですよね(笑)私としては、あの異常な「ぶるぶるドライブ」を録画しておけば良かった…と後悔しきりでした。
 いずれにしても、元気にマイオデが帰ってきて、我が家の風景もいつもに戻りましたね~!
 おかえりなさい、オデさん!!
Posted at 2025/01/18 19:02:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2024年09月21日 イイね!

HONDAセンシングが全滅…(ToT)

HONDAセンシングが全滅…(ToT) とある朝、長女を駅まで送りに行こうと思ってエンジンを始動すると、いつものシートベルト警告(大抵、間に合っていないだけで、ちゃんと装着してます。)とは違う「ポ~~ン・・・ぽ~~~ん・・・」という警告音。
 なに?なに?とメーターパネルを覗き込むと、「ACCシステム点検」に続いて、LKAS、衝突軽減ブレーキ、車線逸脱警告等々、HONDAセンシングの各機能が全警告!!
 ちょっとテンパってしまいつつ、恐る恐る発進させると、運転自体は普通に出来ます。
 いつものHONDAカーズに予約を取って、点検してもらうこと1時間。
 結論は、
   ・エラーをリセットしても、カメラとレーダーのエラーが解消しない。
   ・むしろ、エラーを消せない。
   ・カメラorレーダーの物理故障の可能性が高い。
   ・現時点では、どちらかに絞れないし、両方の可能性もある。
とのことで、修理見積が「27万円!!」(ToT)
 あまりの金額に、即決で「修理します!!」とも言えず、10年目、7万キロのオデと帰路につきました。
 夜になって、家族と話し合った結果、ようやく修理しよう!!という結論に。
 娘2人の卒業&成人式の振袖で35万円を支払ったばかりの家計には、大層痛い出費となりましたが、娘2人の10代を支えてくれたオデですので、やっぱりちゃんと治してあげないと…。
 ディーラーさんの「もしかしたら、カメラだけで済むかも…なので、片方ずつ試します。ちょっと長期入庫になりますね…」との心遣いが有難くて、涙が出そうです。
 オデなら振袖を着ていても、楽々で後部座席に乗れますからね!
 早く治って、元気に戻ってきてね!!☆彡
Posted at 2024/09/23 21:18:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車両トラブル | クルマ
2022年06月18日 イイね!

サンパチェンスの開花🌸とエキパイ&ブレーキメンテ☆彡

サンパチェンスの開花🌸とエキパイ&ブレーキメンテ☆彡・昨日は残業で終電帰り…。眠い目を擦ってシャッターを開けたら、このあいだ植えたサンパチェンスが開花していました(*^▽^*)
・去年の秋から枯葉を集めて自家製腐葉土をつくっていて、水はけ・水持ちの良い土があうとのことで選んだサンパチェンス。初冬まで鮮やかな花をいっぱい咲かせてくれるらしいので、楽しみですw
alt

・先日、サーモスタットを交換したときに気づいてしまったエキパイの焼き付き…。
・ちょっと目を離すとこんな感じに( ;∀;)…。本当はブレーキをメンテしたいので、ササっと磨きます。
alt

・YOSHIMURAのステンマジックと使い古しの歯ブラシですw
alt

・満遍なく磨いてゴシゴシ…。
alt

・まぁ、こんなものですね(笑)薬剤で焼けを取るには向きますが、ステンマジックは研磨は得意ではありません。2~3時間かければ良いかもしれませんが、時間がありません!!そこで・・・。
alt

・やっぱり登場、耐水ペーパー(笑)
・焼き付きが酷くないので、#600と#1000を適当にカットしました。#1500と#2000は時間の都合でカットします。
alt

・ササっと磨いてこんな感じです。純正エキパイには、製造時のムラ?もあるので、徹底的に磨いても均一な鏡面にはなりません。私の信条で「マメに磨く!!」というのがあるので、ササっと磨いておしまいですw
・続いて、ブレーキキャリパーのお掃除ですwaltaltalt


・今日は全く無計画に作業をしていたので、画像が…。
・最後の画像は、前回ピストンにシリコングリスを塗り過ぎたために拾ったゴミだらけの状態です( ;∀;)
・グリスは塗れば良いってものでは無いんですよね…反省します…。
・先日、アストロプロダクツでキャリパーツールを購入したので、梅雨の間にキャリパー清掃をもう一度したかったんですw
・今日は睡眠不足でツーリングと言う気分ではなかったので、メンテの時間が取れて良かったですw
・明日はちょっとだけ走れると良いなぁ~w

Posted at 2022/06/18 18:36:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「@ode2421 リジカラ、ロードノイズが酷いですし、突き上げも悪化するので要注意ですよ!」
何シテル?   11/15 20:25
ぼん凡ぼん☆です。 オデッセイRC1・20thから、ハリアーハイブリッドZLP(中期)に 乗り換えました。 〇 ハリアーHEV Z Leather P...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

静音化対策ードア&アンダーパネル間塞ぎ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 08:45:24
[トヨタ ハリアー] 室内静音化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 22:35:31
JBLスピーカーグリルプレート装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 06:17:14

愛車一覧

トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
オデッセイRC1からハリアーハイブリッドZLP(2022~)に乗り換えました!!
ヤマハ MT-07 ヤマハ MT-07
2021年3月27日から16年ぶりに復帰しました!! 楽しくワインディングを流せる日帰り ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
オデッセイRC1・アブソルート20thに乗ってます~ 気持の良いハンドリング性能を残しな ...
スズキ アルト スズキ アルト
会社の車です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation