
以前友人の嫁さんが新車を購入するとの事で、ナビとドラレコ を取り付けさせてもらいました。
車はMOVEキャンバスです。
ドラレコ のリアカメラを取り付ける為、内張を外します。
後ろが映ればどこでもいいのでしょうが、私は真ん中に付けたいので、この位置に。
ドラレコ のコードをリアからAピラーまでこの隙間に入れて引っ張ってきます。
外したついでに吸音材を追加します。これが純正の状態です。わずかに吸音材が貼ってありました。Cピラーには何も無い😞
軽く貼っておきます。
これはCピラー下のカバーです。リアタイヤハウスの上の部分ですね。ここも純正ではこんな感じに少し貼ってありました。
ここも追加で。
ここまで来たらボディ側もやりたくなりまして…
少し防振します。

ボディ側です。純正はこんな感じ。
スピーカー裏にレジェトレックスを少し。
リアスピーカーの部分は雨水が入らないので、内張に貼った物と同じ吸音材を。
響きそうな所に短冊切りにしたレジェトレックスを数枚。
最後に遮音スポンジシート5mm厚の物を貼ってリア側は終了です。
こんな事をしてると1日があっという間に終わってしまい、ナビの取り付けが間に合わず…
別日に再度嫁車を借りて、ナビを取り付けました。
ナビのマイクは目立たない所に。
こんな所に付ける人はあまりいないのでは?
リア側を遮音したのならフロントドアも!
と、自分のデッドニング好きが抑えきれず内張を剥がしてしまいました😀
遮音スポンジシートを防水シートの上からサービスホール部分に少しだけ。
全て張ってしまうと内張に干渉してしまうので、このくらいで。
フロントドア内張です。
純水では右上の部分のみ吸音材が貼ってありました。ここは遮音スポンジシートを貼ってから更に吸音シートを貼りました。
最後にナビを取り付け完成し、嫁車を友人宅へ返却しに運転していきました。
本格的なデッドニングでは無いものの、ロードノイズが減ったのを実感しました。
自分のウィッシュよりも静かだ…
今回新車をいじらせてくれた友人夫婦には感謝です。
ありがとうございました😊
Posted at 2022/06/02 19:17:31 | |
トラックバック(0)