皆さんはこんな経験ありますか?
支笏湖から帰りの出来事。
往きは藻南公園の時点で燃料Emptyまであと80Km。
そうです、後で調べた結果国道453号を通る片道44kmの支笏湖はこの時点で往復分の燃料は残ってないのです。
そんなに距離があると思っていない私は暑かったこの日、早く支笏湖で涼みたいと給油時間も勿体ないと感じていました。
支笏湖は最高でした。
水も冷たくなく、透き通ってる。

さて、たっぷり涼んだので帰ろう。
温泉街のガソリンスタンドで給油すれば安心ですが、この日はあいにく定休日…。
石山まではもつだろうとそれほど気にしませんでした。
Emptyまであと32km。
この道は峠、不必要に燃料を消費している感覚から外気温28℃でもエアコンとオーディオOff、窓全開......冷や汗と無言。下り坂はニュートラルにし、節約しました。
惰性の反動で登り坂を上りたかったのですが、前方の観光バスがそれを許してくれない(+_+)
いよいよ、ロードサービスのお世話になるかも・・・
電話番号を確認しながら携帯を見ると、圏外(T_T)
建物もない峠道を惰性で抜けたものの、コンビニやお寺はあるのにガソリンスタンドがない、ない・・・。
ついに出た!このサイン。
普段黄色の燃料計が赤色に変わり、恐怖心を煽ります😭

歩いてスタンドまで行くか、車を止め助けを呼ぶかいろいろ考えました。
考え事してたら道を間違え、その脇にあったのはガソリンスタンド様様!
0になってから5.7kmの所です。

助かったー。もちろん超満タンにしました。
学習したこと「いつものスタンドは定休日......」
皆さんも早めの給油を心がけましょう(^-^)v
Posted at 2018/08/10 22:21:30 | |
トラックバック(0) | 日記