• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年02月03日

2010年だけど08オフ

2010年だけど08オフ 今日は「オーナーに黙ってホースクランプを違う品番と差し替え問題」のブログはヤメテおきます。(笑)

今日は私の行きつけのショップでひいろ@ISさんと待ち合わせてNEOVA(AD08)の装着プチオフをしました。
装着をしたのはひいろ@ISさんの車です。

久しぶりに実物のAD08を見ましたが、何度見てもウットリするようなトレッドパターンですね。(写真参照)
ウェットにも強いのがいいですね。
AD08はリアだけしかFの純正サイズがないのが残念です。
なので、純正ホイールで装着するなら235/35/19&275/30/19なんてサイズで履かせるんだろうなぁと妄想しました。
妄想ついでに見積もりもしてもらいましたが…(汗)

ちなみに今履いている050はフロントは40000kmまでもたないと言われました…。
今日現在29300km弱なので、あと10000kmちょっとですね。
夏のボーナスで交換かな?!
それともプラス25万すれば軽量ホイール&インチダウンも出来るので悩ましいところです。

軽量ホイールといえばF15の18インチも出ましたね。
ホームページにはパッと見は19&20インチのラインナップしかありませんが、「サイズリスト」を騙されたと思ってクリックすると18インチのリム幅やオフセットが分かります。
フロントがもう少しオフセットが選べれば言うこと無しですが…。










ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/02/03 19:23:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

茅ヶ崎サザンCからのお便り
ふじっこパパさん

晴れ(ぼちぼち)
らんさまさん

ホンダ フィット(GR/GS)用プ ...
AXIS PARTSさん

マットで快適にしたいです。
hiro1105さん

夏が、僕を呼んだ。
tompumpkinheadさん

【ゴルフ】またまた、58°(ウェッ ...
おじゃぶさん

この記事へのコメント

2010年2月3日 20:40
僕もそろそろタイヤを考えないと溝が・・・
コメントへの返答
2010年2月5日 21:16
ワイヤーが出る前に早めの交換を♪
2010年2月3日 20:55
こんにちは。
これって、高いんでしょ♪
コメントへの返答
2010年2月5日 21:18
こんばんは。

はい、高いです(^_^;)
2010年2月3日 21:05
まだ売っていれば11を新品4本13万5千でわーい(嬉しい顔)
紹介しますよ~
コメントへの返答
2010年2月5日 21:19
安いですね。
ただ11はウェットが…。
2010年2月3日 21:33
↑安い!
でも、まだ交換してなかったんですね
意外です。
コメントへの返答
2010年2月5日 21:20
ほんと安いですよね。

高速走行が多いせいかタイヤの減りは遅いかも(^_^;)
2010年2月3日 23:18
こんばんわ♪

Fのタイヤって結構マイナーなサイズですよね~

結構フロントはあるけど、リアがない。
リアがあるけど、フロントがない。

てな感じのサイズですよね。

ここはやはり275/30/19を逝ってください(爆)
コメントへの返答
2010年2月5日 21:23
こんばんは。
確かにマイナーなサイズですね。

フロントの扁平率なんて19で40はなかなかないですし、リアの255も珍しいですもんね。

逝く時は支払いお願いしますね(爆)
2010年2月4日 0:13
今日は、突然のところありがとうございました♪
またお会いした際は宜しくお願いいたします。

トレッドパターンがカッコイイですね♪
コメントへの返答
2010年2月5日 21:25
こちらこそありがとうございました。

また宜しくですm(_ _)m

トレッドパターンがその気にさせるんですよね。
2010年2月4日 0:20
こんばんわ。

NEOVAは市販タイヤでは最強レベルに近いですよねー

ただし下手に履いちゃうと、鬼グリップゆえに
クルマの不満な点(脚周りやボディー剛性)が
モロに見えてくると言うか…

前車でも2セット履きましたが、
ドリ車には勿体無くて…
コメントへの返答
2010年2月5日 21:30
こんばんは。

Sタイヤを除けば最強だと思います。

ドリ車にはハイグリッブタイヤは確かに勿体ないかも。

私の場合、ボディー剛性や足回りが良くなってタイヤが負けてるのが如実になってきて…。
2010年2月4日 0:40
F15欲しかったです。^^;

オフセット設定が少なすぎますね。
コメントへの返答
2010年2月5日 21:31
コニサーを履いてると欲しくなるホイールですよね。

ほんとオフセットの設定が少なすぎますね…。
2010年2月4日 1:27
こんばんは~。

F15カッコイイですよね♪
18インチも出たんですね~。

でも19インチに憧れます!
コメントへの返答
2010年2月5日 21:37
こんばんは。

かっこいいし軽いので魅力的です。
18インチは最近出たようです。

確かにインチアップすると迫力が増してイイですよね。
2010年2月4日 6:42
こんにちわ(*^-')ノ

フロントとリアが違うのもお金かかりますが、Fは特別な車ですから高出費は免れませんよね(^_^;)

しかし、いかにもグリップしそうなタイヤですね!
コメントへの返答
2010年2月5日 21:39
こんばんは。

確かに高出費です(>_<)

進化したハイグリッブタイヤですね。
2010年2月4日 9:55
おはようございます。

豆撒きオフではなかったんですね(笑)
一番最初の行が気になって、
その下の文章が頭に入りませんでした。
失礼致しましたー。
コメントへの返答
2010年2月5日 21:41
こんばんは。

節分でしたが豆撒きではなかったです(^_^;)

最初の文章がインパクトありすぎましたかね(^_^;)

2010年2月4日 10:49
こんにちは(^^)

SPANKYさんもぼちぼちタイヤ交換ですね(^^;
コメントへの返答
2010年2月5日 21:42
こんばんは。

早ければ梅雨入り前に交換かも…。
2010年2月4日 16:32
フロント 40000km。。。

持たせる自信がありません w

飛ばす飛ばさないに限らず

20000km超えるとタイヤって

なんだか信用できないでつ 
コメントへの返答
2010年2月5日 21:45
Fはフロントヘビーなのでノーマルの脚だと確実に40000kmはもたないと思います。

久しぶりにこれだけタイヤをもたせたかも(^_^;)
2010年2月4日 20:22
AD07やら昔のDNA GPあたりには悪い意味で裏切られたので横浜タイヤは避けてますw
自分のZも新車時から付いているタイヤなのでそろそろ交換したいのですが、イマイチメーカーとか銘柄で迷っていて、踏ん切りがつきません。
AD08は良いと聞きますが、適合サイズも無いし今回はパスですね・・・。
コメントへの返答
2010年2月5日 21:48
GPはスポーツカーにはNGだと思います。

07は良いタイヤだと思いますが温まるまで遅かったですね。

Z用のサイズは秋までに出るみたいですよ。

Z1スタースペックなんてどうですか?
2010年2月5日 0:02
こんばんは~

050って以外に長寿命ですね~
僕のはトランザはやばかったのに。

NEWタイヤとホイールを逝かれるのをお待ちしております。
コメントへの返答
2010年2月5日 21:51
こんばんは。

長寿命だったのはコンパウンドが市販モデルより固かったり、高速ばかり走っていたからかも(^_^;)

ひいろさんのはマジで危なかったですね。

ホイールを逝くには節約しなきゃ…。

プロフィール

「ナビを外してパーツをつけてみた」
何シテル?   09/05 23:20
色んな意味でチャレンジャーです…。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

人生初のDIYバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/27 11:48:01
Panasonic Blue Battery caos N-80B24L/C7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/27 11:24:28
LEDルームランプ取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/16 00:14:07

愛車一覧

日産 セレナ e-POWER 日産 セレナ e-POWER
2019年7月6日納車 寒冷地仕様 セーフティパックA 初めてのミニバン購入
アウディ A5 スポーツバック アウディ A5 スポーツバック
2012年9月15日に納車。 2019年7月6日に手放す フェイスリフト前との違いを色 ...
アウディ A5 スポーツバック アウディ A5 スポーツバック
はじめての輸入車&QUATTRO、楽しみです。 2011年8月6日納車。 2012年 ...
レクサス IS F レクサス IS F
2008年6月8日に納車されました! ボディカラー:エクシードブルーメタリック 内装 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation