
昨日「こっちゃんのパパ さん」から紫外線LEDについて質問いただきましたので、ここで回答したいと思います。
まずLEDの仕様ですが、画像を確認してください。
If=20mA
Iv= Min3V Typ5V ←標準5Vって意味でとって良いの??
上記のようにいまいちわからないので(すみません、詳しい人解説お願い)一般的な3mm白LEDと同等と考えて頂ければ間違いないかと思います。
Iv= 3V~3.5V 程度と考えておけば大丈夫でしょう。
ちなみに自分はあまり細かい事は考えずに一般的な青LEDと同程度と考え、
更に光を抑えたいため10mAのCRDを使用しています。
以下は自分の好みの光方になりますが参考にして下さい。
エアコンパネル(10mAのCRDにLED3本)×2セット
半固定抵抗3KΩを追加したが、それほど眩しくはないので追加しなくてもいい感じです。
ただ、調整できると便利ではあります。
シフトゲート(10mAのCRDにLED2本)×2セット
ここはこの構成だと少し眩しく感じました。
エアコンパネルと同様に半固定抵抗3KΩを追加しました。
調整した感じで1.5~2KΩあたりに設定していると思います。
自分もまだ調整段階でいろいろこれから試してみたいと思っていますので、
最終的にまとまりましたらまたブログ等で報告させていただきます。
また、皆さんも自分にあった設定を探してみて下さい。
そして購入は
アイエムテックさんのホームページよりメールで注文できます。
AL-314UVC-A 3φ 紫外 単価/10個~ 69円 です。
*** 07/05/16 一部修正 ***
ブログ一覧 |
アクリルイルミ | 日記
Posted at
2007/04/17 18:13:30