• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kyky0223の愛車 [スズキ ソリオハイブリッド]

整備手帳

作業日:2016年2月6日

インパネアッパーボックスUSB端子埋込み (エーモンUSB端子2882)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
(完成写真)
純正ナビ(社外オプション含む)ではないため、インパネアッパーボックス内のUSB端子オプションは付けなかった(付けられなかった)ので、自分で付けました(電源取り込み用のみでナビへの接続ではありません)。
純正風に出来て満足しています。
2
エーモンの埋込み型のUSB端子(2882)を使用しました。ヤフーショッピングでポイントで購入したので0円でした。価格は2000円位。
3
あとは電源取り込み用に、エーモン電源取り出し用コネクタE418と膜付きグロメットKGE-28Aを購入。(合計300円位)
写真は1個しかありませんが、エーモンE418は2個入り、グロメットは4個入りです。
4
インパネアッパーボックスのカバーを外して、電源コードを下へ入れ込みます。(ちょっと力を入れて引っ張れば、外せます。)
5
取り外したインパネアッパーボックスです。
6
グロメットを介して、エーモンUSB端子を取り付けます。グロメットは対応板厚が違うため、そのままでは取り付けできなかったため、加工して(2つに切って)取り付けました。(うまく説明が出来てませんけど…。)
7
インパネアッパーボックスに付けたUSB端子から伸びるケーブルを結線して、インパネアッパーボックスを取り付けます。(実際は動作確認してから取り付けしました。)
8
あとは助手席側まで配線して、ドライブレコーダーを取り付けた時の電源コードにエーモン電源取り出しコネクタ(E418)を付けて、マイナス端子を奥にあったボルトに共締めして、終わりです。(電源ケーブルは1.4mと短くぎりぎりでした。オーディオの電源から取れたら、そちらのがいいかもしれません)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ドライブレコーダーの取付(後ろ)

難易度:

ダブルホーンの取り付け

難易度:

レーダー探知機 アンテナ移設

難易度:

アイドリングストップキャンセラー

難易度:

増設ハザードスイッチ異常?

難易度:

レーザー&レーダー探知機

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2016年2月6日 16:32
はじめまして。
現在納車待ちなのですが、この純正USBソケットを注文していたのですが、対応ナビでは無いから付けられないと言われて、諦めてました。

早速同じパーツを注文してやってみます!
こういった車いじりは全くの素人なのですが、注意点は無いでしょうか?
宜しくお願いします!
コメントへの返答
2016年2月6日 16:58
初めまして。まずご注意頂きたいのは、電源取り出しのみの用途で設置しましたという事です。ナビと接続したい用途ではありませんのでご注意下さい。
グロメットは溝径28mm、内径21mmのiteckのKGE-28A(4個入り)をホームセンターで購入したのですが、グロメットの取り付け板の厚みが2mm程度で、インパネアッパーボックスの板の厚みが4mm程度あり、合わなかったため、加工が必要です。(インパネアッパーボックスの穴径は28mm程度でぴったり合います)

電源取り出しは、ヒューズ電源コードを別途購入して、ヒューズボックスに繋げる必要あります。
今回買ったエーモン埋込み型USB端子の電源ケーブルは1.4mmと短いため、結構ぎりぎりでした。もしかしたら、オーディオパネルを開けて、オーディオ電源ケーブルから、今回使用した電源取り出しケーブルE418を使うといいかもしれません。(オーディオパネルは、小物入れの上のクリップ2個を外せば外れるそうです)
2016年2月6日 18:09
早速のご返信ありがとうございます!
私も電源だけの用途で使用予定です。
あそこにUSBソケットがあると、スマホ使用時に凄く便利ですよね。
スマホをカーナビにするので、是非とも欲しい装備でした。

グロメットの詳細もありがとうございます。助かりました。
納車が来週末なので、実行はそれ以降になりますが、今からパーツ集めして、頑張ってみます!
コメントへの返答
2016年2月6日 18:26
私も実はDIYは素人でして、エーモンのサイトを見て取り付けしました。
https://www.amon.co.jp/diy/amontown/led-school/grader4/?tpl=lesson04


また、インパネアッパーボックスの蓋の外し方は1ヶ月点検の際にディーラーの方に相談すると、展示車に対して実際に外して頂き、やり方を学びました。
是非チャレンジして下さいね!
2016年2月6日 19:34
エーモンサイト。こんなに詳しいところがあったんですね。
隅から読んで勉強します!

外し方教えてくれるなんて、良いディーラーさんですね
私の所は、なんだかドライなもので、どこまで相手してくれるやら…(^_^;)
コメントへの返答
2016年2月6日 20:31
お互い情報交換して、破損無くカスタマイズできたらいいですね。
なお、もし、ヒューズボックスから電源を取り出す場合は、検電テスターが要りますよ。でも、ヒューズボックスは助手席のグローブボックスを外しての奥にあるのですが、非常に狭くて検電テスターが長くて、チェックがなかなかうまくできませんでした。
もう少し小さい検電テスターがあれば良かったのですが…。

納車まで待ち遠しいですね。
色々整備のシミュレーションして楽しんで下さいね。
2016年2月6日 21:18
自分もここに電源だけほしいなーと別途購入予定でしたが、オプションではつけられないといわれあきらめてました。ETCも助手席なので、、、
オーディオレスの社外ナビにしたので。
時間あるときに挑戦したいとおもいます。大変参考になりましたー!
コメントへの返答
2016年2月6日 21:50
コメントありがとうございます。
皆さん思う事は同じですね(^_^)
自分も2週間位の構想を経ての実現でした!
お役に立てたようで嬉しく思います。
ただ、グロメットを付ける部分は、少々手間取りましたので、ご注意下さい。

プロフィール

そんなに車やバイクをいじる事はなく、いじるとしても初歩的なものが多いですが、楽しい車、バイク生活を送りたいと思います。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

23年目11回目の車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/21 21:59:51
BRIDGESTONE BATTLAX BT-016 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/18 18:23:27
フォグHID&ボッシュ ラリーストラーダ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/11 20:08:28

愛車一覧

スズキ BANDIT1200 (バンディット) スズキ BANDIT1200 (バンディット)
バンディットの初期型です。今となっては初期型はほぼ見なくなりました。後期はカウル(ヘッド ...
スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
車内広く、静かで、加速力も十分の車です。基本、純正が多いですが、少しずつパーツを追加出来 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
私が一番最初に持った車がギャランです。何年式たったかな、80年後半くらいの年式でグレード ...
三菱 レグナム 三菱 レグナム
姉から譲って貰った車です。 色々問題があった車ですが、自分は満足できた車だったと思います。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation