• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kona619の"PAOちゃん" [日産 パオ]

整備手帳

作業日:2016年3月26日

パオ オルタネーター交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
走行中にバッテリーの警告灯が点灯。 バッテリーの警告灯は、ヘッドライトを点けてエアコンを作動させワイパーを連続使用しているとバッテリーの警告灯が過去にも点灯したことがありオルタネーターの供給が追い付かないのかな~っと安易に考えて2年ぐらいが過ぎました。

 こんな状況が夜の大雨の時に起きることがあったのですがエアコンを消してワイパーを止めてしばらくすると警告灯が消えるので一時的なことかな~と思っていたのですが今回は、警告灯が消えずにずっと点灯したままでした。いつもならとっくに消灯するはずが消えない・・・ おかしいぞと思いオルタネーターのベルトが切れたのかな?と思ってクルマを停めて確認してもベルトは、切れていない。バッテリーが弱ったのか?と思い押し掛けが出来る下り坂でエンジンを止めて再度エンジンをかけても普通にセルが回った。 バッテリーは、まだ生きているようだったのでもう少し様子を見ようと思い再び走り出したら今度は、アイドリングが急に高くなり後付けのタコメーターでは、2000回転に上がってしまいこれは、やっぱりオルタネーターが逝ったのか・・・ とだんだん不安になってきたので行きつけの今井自動車さんへ直行することにしました。 アイドリングが2000回転でキープされているので出だしがおかしいだけで走り出せば普通に走れるので用事を済ませてから今井自動車さんへ持ち込むか悩んだのですが急ぐ用事じゃなかったので先に今井自動車さんへ持ち込む最短ルートで向かいました。 すると途中からウインカーを出しても元気が無い感じになって来ました。走りは、普通なのにウインカーが弱々しい・・・・  まさかオルタネーターが逝ってバッテリーだけで走行している状態。しかもバッテリーも限界が近いのか・・・ ヤバいな~と思いながらもう少しもう少しと走りやっと今井自動車さんへ到着してエンジンを止めてもう一度エンジンをかけようとしたらバッテリーが上がってました。やっぱりオルタが死んでバッテリーだけで走行していてバッテリーもついには、力尽きた状態だったんですね。
2
リビルトのオルタネーターに交換したら警告灯も消え何事もなかったように復活しました。 

しかしオルタネーターが故障するとアイドリングが上がるってそんなことあるのかな~ パオってそんなに優秀だったのか?
関連情報URL : http://www.i-m-i.co.jp/

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( 今井自動車 の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

凸ポチッ

難易度:

クリアサイドマーカー スプレッドアクション

難易度: ★★

ボンネットゴム

難易度:

🐙めーたー

難易度: ★★★

リアランプ スパイダーled

難易度:

オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

kona619です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 パオ PAOちゃん (日産 パオ)
通勤スペシャル!  テラコッタ5MT ノーマルルーフ 希少なパオです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation