サクラの12ヶ月点検、残念なディーラーの対応😩
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
ショップ作業 |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
※これは忘備録です。
今日の出来事への一般ユーザーの一意見・感想です。
Dなど自動車整備関連業の方、気分を害された方はスルーして下さい。
本日は貴重な平日休み、リアのワイトレ外して、Dへ到着!(この時までは意気揚々と)
本日の入庫目的
・12ヶ月点検(メンテプロパック加入)
・タイヤローテーション(メンテプロパック)
・減速機オイル交換
・洗車は丁重にお断り(手洗いするので)
2
納車から約1年、異音などはありませんが、せっかくのD入庫だし、駆動系の油脂類も綺麗にしてもらいましょう!
さかのぼること約1ヶ月、12ヶ月点検を電話予約した際に減速機オイル交換も一緒にお願いしてありました。
ところが、、、
3
入庫してから、メーカー指定のダイヤクイーンATF SP-IIIは『三菱純正ATFのため、当ディーラーでは在庫しておらず交換出来ない』とのこと💢
はぁー???
(1ヶ月も前に連絡してあるんだから取り寄せとけよ!)
D『サクラにしか使わないオイルだから大量に余って消費しきれない』などと自分勝手なご都合を平気で言ってくる始末。
″軽自動車1台だけの付き合いの客″は″お客さま″ではないという態度。
最後は『40000キロは交換不要ですので』とか言って、何とかその場をやり過ごそうという雰囲気……呆。
どういう理由にせよ、交換出来ないのなら出来ません、と事前に連絡くれてればもう少し違ったのに、とにかくホウレンソウがない。CSって?
ただゴネても無いものは仕方ないので、12ヶ月点検はしっかりやってもらうことにしてキーを預け、、、
4
コーヒーを飲みながら、待つこと30分ほどで12ヶ月点検は終了し、“特に異常なし“と。
この時は何もギモンに思わず、安心し切って帰路につきました。
今思えば法定12ヶ月点検で30分て早くない?
5
サクラ購入時の話ですが、メンテプロパックに入っていると1年毎にタイヤローテーション作業が付帯すると説明がありました。
あくまでもセカンドカーということもあり、冬タイヤ無しの我が家では、リフト作業のついでにローテーションしてもらう事が必須。
ところが、帰り道に立ち寄ったスーパーの駐車場でふと、タイヤローテーションされていないことに気づいて、、、なにか嫌な予感が、、、もらった納品請求書を見返すと、
【タイヤ残量 前5.3mm 後5.2mm】って?
1年間走った前輪駆動車のタイヤ残が、そんな訳あるかー!
6
BIG ◯OTORが世間を騒がせていることが脳裏をよぎり、なんだか急に信用不安が…
帰宅そうそう昼飯も食べずにタイヤの残量とブレーキパッド残厚計測。
・フロントタイヤ中央 残3.7〜3.8mm
・リアタイヤ中央 残5.0〜5.1mm
測り方に相違はあれど、Dの計測値とこんなに違うものかね?
本当はこんな事したくなかったが、D入庫中ドラレコでドキュメントされた映像を確認、リフトアップ作業は約7分間。
この7分間の間に四輪外してブレーキパッド残量見て、リアブレーキのライニング見て四輪はめてホイールナットトルク管理できます?
7
・フロントブレーキパッド
左8.7mm 右8.4mm
こちらもD計測値と乖離。ほんまに測った?
Dに電話。
ローテーションはしてもらわないと困る旨伝えて、午後にローテーションしてもらう事となった。
とりあえずここいらで、長文駄文すみません🙇♂️
続きはまた…
ODO 7911km
【9/23 追記】
ウチの営業担当さんと工場責任者さんが自宅にみえて、今回の経緯の確認とコミュニケーションをもっと取ってもらうようにお願いしました。
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]Yahoo!オークション
タグ
関連コンテンツ( ディーラー対応 の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク