• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もんさんさんもの愛車 [日産 サクラ]

整備手帳

作業日:2023年9月21日

サクラの12ヶ月点検、残念なディーラーの対応😩

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
※これは忘備録です。
今日の出来事への一般ユーザーの一意見・感想です。
Dなど自動車整備関連業の方、気分を害された方はスルーして下さい。


本日は貴重な平日休み、リアのワイトレ外して、Dへ到着!(この時までは意気揚々と)

本日の入庫目的
・12ヶ月点検(メンテプロパック加入)
・タイヤローテーション(メンテプロパック)
・減速機オイル交換
・洗車は丁重にお断り(手洗いするので)
2
納車から約1年、異音などはありませんが、せっかくのD入庫だし、駆動系の油脂類も綺麗にしてもらいましょう!

さかのぼること約1ヶ月、12ヶ月点検を電話予約した際に減速機オイル交換も一緒にお願いしてありました。
ところが、、、
3
入庫してから、メーカー指定のダイヤクイーンATF SP-IIIは『三菱純正ATFのため、当ディーラーでは在庫しておらず交換出来ない』とのこと💢

はぁー???

(1ヶ月も前に連絡してあるんだから取り寄せとけよ!)

D『サクラにしか使わないオイルだから大量に余って消費しきれない』などと自分勝手なご都合を平気で言ってくる始末。
″軽自動車1台だけの付き合いの客″は″お客さま″ではないという態度。
最後は『40000キロは交換不要ですので』とか言って、何とかその場をやり過ごそうという雰囲気……呆。

どういう理由にせよ、交換出来ないのなら出来ません、と事前に連絡くれてればもう少し違ったのに、とにかくホウレンソウがない。CSって?

ただゴネても無いものは仕方ないので、12ヶ月点検はしっかりやってもらうことにしてキーを預け、、、
4
コーヒーを飲みながら、待つこと30分ほどで12ヶ月点検は終了し、“特に異常なし“と。

この時は何もギモンに思わず、安心し切って帰路につきました。

今思えば法定12ヶ月点検で30分て早くない?
5
サクラ購入時の話ですが、メンテプロパックに入っていると1年毎にタイヤローテーション作業が付帯すると説明がありました。
あくまでもセカンドカーということもあり、冬タイヤ無しの我が家では、リフト作業のついでにローテーションしてもらう事が必須。

ところが、帰り道に立ち寄ったスーパーの駐車場でふと、タイヤローテーションされていないことに気づいて、、、なにか嫌な予感が、、、もらった納品請求書を見返すと、

【タイヤ残量 前5.3mm 後5.2mm】って?

1年間走った前輪駆動車のタイヤ残が、そんな訳あるかー!
6
BIG ◯OTORが世間を騒がせていることが脳裏をよぎり、なんだか急に信用不安が…

帰宅そうそう昼飯も食べずにタイヤの残量とブレーキパッド残厚計測。
・フロントタイヤ中央 残3.7〜3.8mm
・リアタイヤ中央 残5.0〜5.1mm
測り方に相違はあれど、Dの計測値とこんなに違うものかね?

本当はこんな事したくなかったが、D入庫中ドラレコでドキュメントされた映像を確認、リフトアップ作業は約7分間。
この7分間の間に四輪外してブレーキパッド残量見て、リアブレーキのライニング見て四輪はめてホイールナットトルク管理できます?
7
・フロントブレーキパッド
 左8.7mm 右8.4mm
こちらもD計測値と乖離。ほんまに測った?

Dに電話。
ローテーションはしてもらわないと困る旨伝えて、午後にローテーションしてもらう事となった。

とりあえずここいらで、長文駄文すみません🙇‍♂️
続きはまた…

ODO 7911km

【9/23 追記】
ウチの営業担当さんと工場責任者さんが自宅にみえて、今回の経緯の確認とコミュニケーションをもっと取ってもらうようにお願いしました。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

法定24ヶ月点検、車検(1回目)

難易度:

日産サクラ1年点検(24ケ月)

難易度:

初回車検

難易度:

初めての車検です。(リコール対応も併せて)

難易度: ★★★

車検

難易度: ★★★

一回めユーザー車検

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年9月22日 9:14
私も同意見ですので怒られるのは当然だと思います。
いわゆるDの決めつけ整備なのでしょうが、パックに入られていると言うことはお金を払っておられるので点検項目はしっかりやって欲しいですね。

なので、私はメンテナンスパックに入らず12ヶ月点検もせずですが、1ヶ月と6ヶ月のの無料点検はチケットをディーラーに、提出するだけで点検費用がメーカーからDに振り込まれるので、チケットだけきって返してくれればいいよーといいましたが、逆に点検項目はキチンとさせてもらいますと、言われました。
コメントへの返答
2023年9月22日 15:58
ぷぷぷれさんみたいに自分で点検・整備が出来ればメンテナンスパック要らないですよね!

私は知識も工具もないので、ましてや初EVという事でメンテナンスパック入ったんですけど、テキトーな法定点検後に何かあってから使用者の責任にされても困りますし。

↑には書いてないんですけど、午前中の12ヶ月点検の際には診断機につないでる様子がなくて、“異常ありません“って。
午後にローテーションのため再入庫した時は診断機つないでゴニョゴニョしてましたね。
ちなみにその時の会話を聞いてると、リーフは診断機かけると走行用バッテリー等のデータを収集できる?けど、アリアやサクラは診断機にかけても出てくるデータが全然ないんだとか…アプデ待ちしてるだの…
EVにとっての最重要部分が点検できないのであれば、何のためのメンテナンスパックなのか、と腹立たしさが倍増です💢

この事が全てのディーラーさんに当てはまるかどうかはわかりませんが、診断機でどういったデータが出てるか確認される事をお勧めします。
2023年9月22日 19:16
仰る通り、診断機をかけないとエラーはわからないですね(^-^;)
でもアプデ待ちなら確かに意味がない…
なので私はなんかおかしいな~…と思ったらディーラーでみてもらう為にディーラーで買いました。

今の所、調子がいいのでこのまま維持させるのを望みます(^◇^;)壊れないで~💦
コメントへの返答
2023年9月22日 20:46
私は普段、性善説を信じて生きているものですから、何か不信感が湧いてくると、誰よりも疑い深くなってしまうんですよね😅
まぁ、これからも同じ店舗でお世話になるか、同じ系列の店舗に行くか、三菱のD行っちゃうとか?、暫く考えようかな。

うちのサクラも1年で想定の倍くらい約8000キロ走って、今のところ特に問題ある感じはしないです。
急加速や急速充電を控えて出来る限りバッテリーをいたわり、サクラをこの先も大事にしていきたい!ですね。
2025年5月14日 14:23
はじめまして。
今週からサクラユーザーになりました。
整備の件、私もトヨタで同じような事が有りました。エンジンオイルの粘度を間違える(厳密には間違えではなく車をみてない)事は茶飯事、タイヤローテーションを12カ月点検でもやらないなど…

スズキは0W-20の車に0W-16を入れて「今まで問題ないから大丈夫」とかわけのわからない言い訳をするとかもうディーラーとして恥ずかしくないのか?と思う次第です。

今の世の中、命を任せる大事な車は人任せにできないですね…
コメントへの返答
2025年5月15日 2:00
ZAKU06R2さん、はじめまして!
オイル間違えて入れられるなんて、そんな事あるんですね…そのうえ開き直るとは!
酷いですね、客のクルマをなんだと思ってるんでしょか。
それでエンジン壊れたら、「修理すると●0マン円です、買い替えますか〜?」とでも言うつもりですかね。

うちのサクラの場合、営業の方と納車日時をきちんと打ち合わせしてあったにも関わらず、いざディーラー行ったら社員の誰も知らなかった、ってところから始まってます。
ナンバープレートは黄色になってるし、希望ナンバーも手続きされてませんでした。
CEV補助金の関係もあって、そのまま乗ってますが…

期待を裏切られる事はどこの会社組織でもあります。中には真摯に仕事に向き合ってる方もおられますがね。

プロフィール

「自分用のブルーも届いて、嫁さんとお揃いのキーケース。画面で見ると明るい色だけど実物は落ち着いた色のレザー」
何シテル?   11/21 12:25
おっさんです。 諸先輩方の車イジりを参考にさせていただいてます。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スバル(純正) GRB用サイドダクト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 02:18:27
トヨタ(純正) ドアチェッカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 02:18:02
Honda Design ステッカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/27 17:49:38

愛車一覧

ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
RP1 BグレードFF ホンダセンシング 子供達との時間を楽しむための初ミニバンです ...
日産 サクラ 日産 サクラ
2022年6月4日に契約しました。 →→10月16日に納車されました! 期待通りの走りで ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1998年にフォレストグリーンマイカの5MT GT/Bspec Ⅱを中古で購入。 RSと ...
日産 シルビア 日産 シルビア
2001年に新車で購入。 BG5レガシィGT BspecⅡから乗り換え。 マニュアル+ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation