• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年12月02日

塗装が進まないので、手を動かしましたw

塗装が進まないので、手を動かしましたw それにしても寒くなりましたね・・・。

職場の新横浜もすっかり冬めいて来ております。
友人が流行に乗って、新型になったりと、何かと体調を崩しやすい時期ですので、私も気を付けていかないと・・・。

皆さんもお気を付けて♪




ところで、プラモの塗装がなかなか進まないので、久々に高級カッティングプロッター (名称:スーパーハンドプロッター PRO) を動かしてみましたw
出来あがった商品が写真ですが、これがナニか分かった方は、SGT通に認定です!!
ご自分で、認定書を作成くださいね~♪


んで、今回は小ぶりな□80mm程度で作ってみました。

写真では、転写シートが貼ってあるので、気泡が入った様に見えますが、実際には気泡はありません。これを、トランクにでも貼ろうかと思ってますが、私実は、#18のドライバーに特別思い入れはありません。

逆に、ミッチーなんて嫌いな位ですwww
そろそろ引退したら?? 間違いなく、賞味期限切れよ、アナタ。。。。

が、チームとしては好きなので、熱烈応援と言った所です。
んで、コレをいつ貼ろうかな??
ボヤっとしていると、車が変わってるかも知れませんしね!!



で、コレ、最後の最後に黒枠を切り出すのですが、その本当の最後のラインの一本を切り出す時に油断をして、切っては行けない場所に刃を入れてしまいました・・・・(T▽T)

ハンドプロッター PROならではの事故ですw

で、リカバリーするために、大外の黒枠がやや細めになってしまいました・・・・。
本当は、もっと太くて凛々しかったのにぃ~。



ちなみに、白と黒のシートの2層ステッカーです。
最初に、白に刃を入れてます。 18とくりぬいて、次に白の枠に刃を入れて。
その白シートを、黒ベタシートに貼り付け、黒の外枠を切り出して、おしまい。

通常は、黒で18を切り出して、白に貼るのでしょうが、私は、その逆をしましたw
ま、完全な自己満でございます。。。





明日は、終日京都に出張です。
パカット開いて、ペンでグリグリしたり、ボタンで操作したりする、あの商品の仕事です。
帰りは、八ッ橋と赤福を買って帰ります。。。



皆様ごきげんよ~♪




ブログ一覧 | クルマ | クルマ
Posted at 2009/12/02 11:56:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

田原朝会とドリームカーフェスティバ ...
P.N.「32乗り」さん

ハーレーで行く 京都 サッシュ コ ...
☆じゅん♪さん

0823
どどまいやさん

昨日…立川ステージガーデンにて工藤 ...
やっぴー7さん

[茨城・那珂市] 木内酒造販売
morrisgreen55さん

タイヤ空気圧🛞
R_35さん

この記事へのコメント

2009年12月2日 16:14
越谷までステッカー持参で、白いマシーンにペタッと貼って、乗って帰るというのはどうでしょう??(笑
コメントへの返答
2009年12月2日 16:38
それは、夜な夜な考えております。

間違えて、DC2に貼ったら大変事だぁ!?w
黒のS2Kとか。。。
2009年12月2日 23:37
京都ということは
再び“アノ”カフェに潜入ですか?

次はディナーexclamation&question

帰りの新幹線に送れないように^^
コメントへの返答
2009年12月2日 23:48
今回は、団体行動なんで、しかも帰りは伊丹から大好きなANAなんで、残念ながら、あのCafeには行けません(T_T)


って言うか、スッカリ忘れてました(^_^;)
2009年12月3日 23:36
気持ちは完全にS2Kって感じでしょうかねw

もう、これからの時代に、あんな極端な車も発売されないでしょうから、乗っておくのも良いですよね。

わたしもS2K欲しかったんですよね。VGS搭載のヤツが。そんなわけで、うちのスカイラインは前後にVGSみたいな可変ステアリング機構(4WS+前輪の可変ギアレシオ)である、アクティブステアというヤツが搭載されています。

これのおかげで、1.6t とは思えない、運動神経の良さですよ。かなり効果的です。

まあS2Kだと、素のコンベンショナル仕様も捨て難いですが、コテコテのギミック満載なのも捨てがたいですね。
コメントへの返答
2009年12月4日 9:40
いえ、気持ちだけだったら、NSX-Rですよw

でも、現実的に実用面、金銭面、イジリ費用を考えて、車を決めようと思ってます。

S2KのVGSは、賛否両論のようで、取っ払ってフツーのステアリング機構を移植するつわものがいるそうです。鈍感な私には、間違いなく分からないですねwww

スカイラインって、1.6tもあっても、さすがに運動神経良いんですね~!!さすがに、GT-Rを親分に持つ車なだけあって、素晴らしいですね~。

ホンダにもそんな車が欲しいです・・・・。


いずれ、CR-Z君の素性を見てから、将来の車を決定したいと思います。
2009年12月4日 23:54
たしかに慣れないと、アクティブステアも気持ち悪いですよ。なので、ストイックに走るS2Kなんかだと、嫌われちゃうのかもしれませんね。

うちの奥さんも、スカイラインはハンドルが切れすぎて怖いって言って、あんまり乗りたがりません。でも、スカイラインに慣れたわたしが、普通のステアリングのインテグラに乗ると、(思い描くラインより)曲がらな過ぎて、ブツけそうになる程です。なので、VGSも気が付かない事は無いと思いますよ。

最近の車のABSも進化していて、素人の人間ABSなんて相手になりません。走行会へ行った時は、直線後のヘアピンの飛び込みは目印決めて、全力でブレーキペダルを踏み抜いてABSを効かせてました!で、徐々にブレーキ開始ポイントを詰めていくと言う、素人レーサーには、たまらないハイテク任せな走りを満喫してきましたw
以前の車までは、ABSが作動すると確実に制動距離が伸びてましたけどねー。なのでヒューズ抜きが必須でしたが。

SH-AWDのレジェンドなんかも楽しいんじゃないですか?あれもヨーをガンガン発生させて、重さを感じさせない回頭性を実現しているような気がします。車は、ヨーが発生しないと曲がらないので、いかにヨーを発生させるかなんですが、最近は車が勝手に運転手の意図を読み取って、発生させてくれるんですw

あと、日産だとVDCという横滑り防止装置、ホンダだとVSAだと思いますが、これも最近の車のヤツはサーキットを走っても、違和感無く、なぜかドリフトに持ち込めないというぐらい、自然に姿勢制御されます。これも運転手が制御に合わせてヨーを調整して走れれば、タイムアップに繋がりそうな予感がしました。ただし、わたしの走りは雑なので、かなり速い段階で制御が入り(電子スロットルを閉じ、ヨーセンサーからアンダー、オーバーステアを検地して、内輪、外輪を別々にブレーキの制御が入ります。イメージ戦車の旋回です)タイムが出せなく、結局OFFで走ってしまいましたが・・・。OFFにしたら、やはり3.5LのトルクがあるFRなので、後輪ブリブリで楽しかったですw
ある意味、ONとOFFで全く別の車のように感じましたね。

やはり車好きだと、こんな最近の電子制御が入った車なんて楽しくない!なんて意見も当然ありますが、乗ってみると、意外とメーカーも頑張ってるじゃん!って感心する出来栄えだったりもします。それを生かして走るのも楽しいですよ。

なかなか難しいと思いますけど、新技術体験会のようなイベントをメーカーが開催して、技術の良さを知った上で車を買えると良いですよね。高い買い物なんですから。せっかく良い技術でも、体感して良さが分からないと、なかなか踏み切れませんよね。本当に、その金額の価値があるのかは、体感しないと見極められませんよね。
でも、SH-AWDなんて、メカ好きのわたしには、よだれモノの技術です!

んー、なんかスカイライン自慢になってしまった感もありますがw、最近の電子制御は予想以上ですよって事です。言いたかったのは。ほんと、良い車に出会えると良いですねー!
でも、個人的にはCR-Zは10年後でも乗れますが、S2Kは乗るなら今しかないですよね。と、背中を押しておきますw
コメントへの返答
2009年12月7日 10:46
今のシビックも超アナログなので、素人レーサーの私には、スカイラインは羨ましい限りですね~。

レジェンドのSH-AWDも非常に魅力的ではあって、セダンに乗るなら”アレ”と、今から決めてます。
行きつけのディーラーに試乗車はありますが、町中でヨーを発生するほど走れる訳も無く、未だに試乗せずですwww

が、今のシビックで初めてサーキットを走る喜びを知った私には、どアンダーを体で覚えるには最高の車な訳で、もうしばらく(?)どアンダーを感じつつ、アンダーが出ない走りを会得して、将来に備えたいと思ってます。
また、私の走り方がNGなのか、なかなかオーバーが体験できません・・・。
が、山野先生が乗ると、サクっとオーバーも出て、あの感覚も非常に素敵で、あのようなコントロールが出来るようになりたいとは思ってますが、生まれた星が全く違ったと思うぐらいの感じですので、困ったものですw


それにしても、アナログ式がほとんどのホンダのスポーツに慣れ親しんでしまってますと、日産の様なハイテクが羨ましくも、感じられてしまいます。。。

次期NSXが、ハイテクてんこ盛りだったのでしょうが、お倉入りの憂き目と相成って、ホンダスポーツファンとしては、極寒の冬の時代と言った所ですwww

ま、もっともアナログ的なスポーツマシンですら、シビックのみですから、本当に困った時代です・・・。


スカイラインは、いつの時代も日産の根幹の車でしょうから、素晴らしいですよね。RB25積んだローレルに父親が乗ってましたが、(私が免許取得後、初めて運転した車)あの加速は、今でも忘れられません。
ハイオク仕様で燃費もイマイチだったので、ガソリン代も忘れられませんが・・・・w

腕を磨く、車の挙動を知る上には、軽量なEK9もまだまだ現役!!と、くだらない意地をはってみますwww(嫉妬です)



いずれ、EK9の車検を通す、S2K(AP1)の程度上の中古、新車のCR-Zのいずれかが、私の選択肢となりそうです・・・。

プロフィール

「いやー、楽しい1週間だった!! http://cvw.jp/b/256262/46519720/
何シテル?   11/07 14:22
Hondaを愛し、早三十年。どんな事がHondaにあっても、愛し続けます。(多分w) F1で輝いた黄金期の第2期を生で感じ、F1で下手打った最低期の第3期...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

本田宗一郎ものづくり継承間 
カテゴリ:渡ナベの素
2011/08/05 15:16:27
 
M-TEC Co., Ltd. (MUGEN) 
カテゴリ:Auto
2010/01/07 18:52:30
 
Honda Motor Co.,Ltd. 
カテゴリ:Auto
2010/01/07 18:42:44
 

愛車一覧

ホンダ その他 ホンダ その他
画像の日付を見てびっくり!! 20年前のマシンなんだ・・・。 ホンダ学園在学中に一から ...
ホンダ S2000 Kinky Sala (ホンダ S2000)
とうとうと言うか、やっとと言うか、年相応のホンダ車を手に入れられました。完全に不動になる ...
その他 その他 その他 その他
毎年、6月末から9月末まで、なるべく都合を付けて、以前勤めてた会社の後輩と平塚で ”コレ ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
速くは無いですが、かっこいい車でした!!今でも大好きな車の1台です!!今どこでどうなって ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation