• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年08月02日

あの頭を舐めつくしましたwwww

あの頭を舐めつくしましたwwww ま、写真の通りの様相ですwwwwwwwww

某氏から頂いた、タイタニウム(チタンと呼ぶのは世界中日本人だけw)ボルトを入れようよ、標準ボルトを外そうと思ったら・・・・・






すっかり自信を失くしてしまった渡ナベです・・・・。

たかがヘキサゴン、されどヘキサゴン。
こんなにナメたのは私の人生で初めてです。

まーナメられたからには、意地でも復帰と行きたいところです!!



復帰策1、ネジ山救助隊を導入

      ⇒あっけなく失敗。金返せ!!w



復帰策2、なめたネジはずじビットを導入

      ⇒写真の状況が途中経過

       下穴をあけて、専用ドリルを投入、良い具合にかみ合い、ちょっとづつちょっとづつ回して
   
       いよいよネジが外れるかぁ!!!!!!!!!!!




その後・・・・・





ポッキリ!!(T_T)


私の心も折れましたwww

まさか、専用工具が折れるとは・・・・・。
しかも、手回しなのにぃ・・・・・。

またまた自信喪失・・・・・・・・・・w



30秒程固まった後、工具箱からリューターを取りだしまして、ネジ山を掘りました。
マイナス溝を掘ってマイナスドライバー(電工使用)でなんとか頼む!!

と思ってますが、うまくいきません・・・。
既にステアリングの一部に傷も付けてしまいました。


そこで昨晩は終了~w
その後、久々の地震みたいな。
自信を失い、地震を受けました。



今晩は、溝をもうちょい深く掘って、マイナスドライバーとハンマーでコンコンしてみようと思ってます。
インパクトがあればチョロイのかもしれませんが、そんなもん平凡プライベーターにはありませんw
しかも折れた工具がネジ内に残ってますから、これ以上穴が開きませんでした・・・。
さて、どうしたものか。

ネジ山は、もの凄い事になってるし・・・・(泣)









どなたか、もの凄い知恵を貸して下さ~い!!



ブログ一覧 | クルマ | クルマ
Posted at 2011/08/02 10:39:13

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【掲載記事情報】ワゴニストにキーレ ...
VALENTIさん

アルトのステアリングを本革巻きにし ...
新兵衛さん

Google mapを使ってみた
myzkdive1さん

今週の晩酌 〜 美丈夫(濵川酒造・ ...
pikamatsuさん

ニュータンタンメシ スタミナ玉子飯
こうた with プレッサさん

箱根で一泊♨️
アコさん

この記事へのコメント

2011年8月2日 11:52
毎度!

腰が痛くて会社休んでいます。


力なら貸せるけど、知恵はないのでごめんね。


こういう場合、工具を挿した状態で一体化させて回す樹脂を工具屋サンで買う。または溶接して回す方法があったような…。
コメントへの返答
2011年8月2日 12:21
乙!!

仕事も大事、プライベートも大事ですが、なんせ体が壊れては元も子も無いから、しっかり直して下さい!!

接着剤、色々調べたけど役に立たないそうです。後はネジ頭を全て削り取る荒技がありますが、ブログでも書いた通り折れた部品が厄介で・・・・。


ネジの神様は私に試練を与えた様ですwww
2011年8月2日 17:52
締める際に頭が飛ぶのは救出可能。
緩める際に頭が飛ぶのは救出不可能と言われています。

ドリルとポンチで基礎を作り逆タップで救出。
ドリルで貫通させる。
頭が出てて加えられそうならネジザウルスというのを使ってみる。
溶接して外す。←が、緩めてる時に頭が飛んだ場合は難しい。

最後に、ネジ穴にピッチが存在してるのであればタップで掘ってあげる。

こんな感じです。
コメントへの返答
2011年8月2日 18:10
ご教授ありがとうございます。


今回は、痛烈に道具の重要性を認識してます。一応KTCのヘックスだったので安心してましたが、大ナメしたのは失敗でした。

とりあえず、マイナスキーを掘ったので、コンコン小突いて脱出を模索してみようと思ってます。それでもダメなら、次ですが、残念ながらネジザウルスが入るスペースが無いので・・・。

ソレが入ればよかったのですがね・・・。
とりあえず、今日もがんばりますw
2011年8月2日 18:35
普通は、ヘックスなめたら、トルクスを叩きこんで取るんですがげっそり
コメントへの返答
2011年8月3日 9:14
なるほど!!

そうゆう手もあるんですね。
頭の引き出しに、その手をしまっておきます!!

ありがとうございます。
2011年8月2日 20:15
えっ?

ハンドル取れてますよね??
コメントへの返答
2011年8月3日 9:15
ラフィックス導入してるんで・・・・。



って、落ちが特別無いんですがw
2011年8月3日 3:05
かえってお手間をお掛けしてスミマセン…

KTCの黒い六角棒の細い奴はネジ頭の穴に対して余裕がある上、柔らかくてネジ頭を壊してしまうんですよね。
今回と同じケースを以前体験して、ハンドルとフルバケの横は高級ヘックス棒を使うようになりました…。

以前はネジの頭をドリルで揉んで落として、ハンドルをラフィックスから外し、ラフィックスに残ったネジをネジザウルスで摘んで回して外しました。
ラフィックスはとりあえず今でも使えているので、強度的にも問題ないかと思います。
コメントへの返答
2011年8月3日 9:19
いやいや、KTCの黒い奴が犯人なんで、誰の責任でもありませんよ!!

なんであんなにスッカスカなんでしょうかね??今思うと、明らかに工具がNGでした・・・。
ヘックスセットは、ステンレスの高級品を導入しようと思いました。。。



で、実は、チタンちゃんも一本重症なんですが、同じものって購入出来ますか?w
本当に、自信喪失・・・・・。
2011年8月3日 10:24
なんでチタンのネジにしたんでつか??

トルクス叩き込んでも取れませんか??

『悲しいトキー!』 って感じですね。。
コメントへの返答
2011年8月3日 11:01
ドライカーボン、チタンは、私の様な変態さんのひちゅじゅひんですwww

車体の色にも近似してたので・・・。


溝切って、一気にインパクトで回して片づけました。次回は(無いのを祈りますが)トルクスも使ってみたいと思います。

ありがとうございます!!
2011年8月10日 13:03
連コメ、遅コメですが・・・
ラジコン用の6角レンチ、スロバキア製(製造国かは謎です・・・)で1本2000円ぐらいするのですが、工具をビスの6角穴に挿入すると・・・空気が抜けるかのように吸い込まれる感じで、恐ろしいタイト感ですが、引っかかりも無いという恐ろしい精度?の工具があります。
もちろん安いビスでは体感できず、そのルーズ感が我慢できずに、ビスまで高額なヤツを買わざる得なくなるというw

でも、工具は本当に大切ですね。ラジコンも、そんなスロバキアの工具フェチだったし、実車でもスナップオンを愛用してますw
そんなプチ自慢ですが、京都機械工具だって安物じゃないのに!ひどいですね。
コメントへの返答
2011年8月10日 13:56
いいえとんでもない!!いつでもウエルカムですw

いやー、たまげました今回は・・・。
たかが6角で、そのリカバリーの為に数千円も払って、その結果、購入した道具は役に立たず、結局ねじ頭をガリガリ削ってエイヤーみたいな。自分にショックでしたw

京都機械とは言え、一番安いラインナップの工具だったので、今回はNGでしたね・・・。懲りずに次回も京都さんですが(日本製が一番w)、一番高級なのを購入予定です。

私は基本京都機械ですが、唯一のアメリカン・ミラーツール10ミリのコンビですw
微妙な角度が芸術品ですね!!

が、予算が・・・・(--;


しかしラジコンでタイトな工具とタイトなビスとは裏山ですね~。

プロフィール

「いやー、楽しい1週間だった!! http://cvw.jp/b/256262/46519720/
何シテル?   11/07 14:22
Hondaを愛し、早三十年。どんな事がHondaにあっても、愛し続けます。(多分w) F1で輝いた黄金期の第2期を生で感じ、F1で下手打った最低期の第3期...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

本田宗一郎ものづくり継承間 
カテゴリ:渡ナベの素
2011/08/05 15:16:27
 
M-TEC Co., Ltd. (MUGEN) 
カテゴリ:Auto
2010/01/07 18:52:30
 
Honda Motor Co.,Ltd. 
カテゴリ:Auto
2010/01/07 18:42:44
 

愛車一覧

ホンダ その他 ホンダ その他
画像の日付を見てびっくり!! 20年前のマシンなんだ・・・。 ホンダ学園在学中に一から ...
ホンダ S2000 Kinky Sala (ホンダ S2000)
とうとうと言うか、やっとと言うか、年相応のホンダ車を手に入れられました。完全に不動になる ...
その他 その他 その他 その他
毎年、6月末から9月末まで、なるべく都合を付けて、以前勤めてた会社の後輩と平塚で ”コレ ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
速くは無いですが、かっこいい車でした!!今でも大好きな車の1台です!!今どこでどうなって ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation