
続きます。長くてホントすみません。
暇な人だけ見てくださいね。
続いて向かったのは伊勢崎にある自販機食堂!

ここは凄いですよ!
懐かし自販機が各地から無くなり続けている今、新規オープンした自販機のお店です!
14年冬にオープンしたばかり、自販機ファンにとっては当時一大ニュースとなっていました。
"今の時代に自販機の新規オープン!?"
僕も記事を読んだ時は変な汗が出てヤバかったです。

小さな店内には御三家と呼ばれている3台が顔を揃えていました。
そしてここは多少のレトロなゲーム機も置いてあり、休日の時間潰しには最高の場所だな〜といった印象でした。

ここではトーストをいただきました。

イタリアントーストです。
激熱で出てきました(笑)
チーズが適度にとろけていてベーコンとピザソースとの相性が抜群です。

余韻に浸りながら顔を上げると、今朝鉄剣タローにいたカップルが。
うお!ってなり思わず話しかけてしまいました。
どうやら僕と同じようにいろんな自販機のお店を巡っていたみたい。
情報交換してお店をでました。
その後しばらくして、僕がインスタにUPしている写真を見つけてコメントしてくださりました。
そのままお友達になりました。
旅はこういった出会いも醍醐味のひとつですよね。
なんか一人じゃない気がして、旅も楽しくなります。
自販機食堂を出たら次は富士見村にあるオレンジ353へ

ここもそうとう古いです。
そして小さなお店です。
でもここがおもしろいのは店内に入ってから。
店内すぐにゲーム機などが置かれているのですが、奥に進むと表からは見えないエリアが広がっていて店内がとても広いんです。

そしてここにはなんとも珍しいかき氷の自販機が!
残念ながら稼働してませんでした。
店内でうどんを堪能してる方もいました。

そしてここにもありました回転式のマルチ自販機
さぁここからが今回の旅のメインイベントです!
山道をひたすら進みます。
途中ナビがワケのわからぬ細道に案内し、崖のような場所に連れて行かれて泣きそうになりましたがなんとか到着しました…

自販機ミュージアムです!!!
歴代に製造された懐かし自販機、そのほとんどが保管されているのです!
これを見たかった!今回の旅のメインとしてプランに入れていました!
嬉ションしそうなのを我慢して門に突っ込みました!
………休館日でした。
泣きました。
車の中で泣きました。
せっかく遠くから来たのに。
警備のおじさんに一蹴されました。
しばらく動くこともできずにただ呆然としていましたが、気分を切り替えて最終目的地に向かうことにしました。
また山道を走り続けます。
地図で見ると今まで回ったところはまだ山ではなかったんですが、最終目的地は山奥です。
本当の山の中にあります。

ここが最終目的地の丸美屋自販機コーナーです。
食堂といっても中には自販機しかありません。
今回の旅はここを終点にしました。

古い小屋のような建物の中には懐かしい自販機が待ってくれていました。
なぜここを最終目的地にしたかというと、ファンの中では聖地と呼ばれているからです。
品揃えの良さ、美味しさ、バラエティ性などファンにはたまらないスペックのお店です。
そして、本当に運が良く、管理人が補充をしに来ました。
お願いして自販機の中を撮影をさせてもらいました。
管理人ご夫婦は快く快諾してくださり、作っている品のお話や自販機のお話などいろいろ話してくれました。
僕はただただそれに感動し、ずっと頷いていました。

ここではご夫婦のおすすめの青唐辛子入りうどんと唐揚げラーメンをいただきました。

うどんの艶を見てください。
天ぷらのボリュームと青唐辛子の風味、視覚的なバランスも最高です。
これがとてつもなく美味しかった。
おそらく旅して食べたなかで1番美味しかったです。

ラーメンは醤油ベースのあっさりした出汁に唐揚げの脂が染み出ていい風味を出してました。
唐揚げもボリュームがあってとても美味しい。
あと、このご夫婦の作る麺が美味しい!

ちなみに、ここはみんなが楽しめるように当たり付きにしているようで、ラーメンの場合は当たりには大きな卵が付いているそう。
僕のはうずらだったのでハズレらしい、残念(笑)
嬉しくてお腹が限界なことに気づいてない僕はそのままトーストいただきました。

ツナマヨトーストです。
マスタードも入ってました。
そうこうしてるうちに他にもたくさん人が集まって賑やかになりました。

みんな思い思いに自販機の食事を楽しんでいてとても幸せな気持ちになれました。
これで僕の初めての懐かし自販機の旅が終わりました。
今回、無くなり続けている昔の自販機に改めて触れることができて、当時の雰囲気やその背景までも味わうことができました。
やはり同じ自販機でも同じものが入っているところはひとつもなく、場所によっていろんなメニュー、ストーリーがあるんだなとかんじました。
みなさんは僕とは違って実際に当時を味わっているはずです。
思い返してみてください。
自販機のラーメンやハンバーガーを食べていた時、まわりには何がありましたか?
どんな景色でしたか?何をしていましたか?
家族と旅行していた時でしたか?
ドライブしていた時?
遊んでいた時?
もしかしたら嫌なことがあった時に自販機の傍にいたなんてこともあるかもしれません。
ただ、どんなことであろうと、今の時代での懐かし自販機は当初の記憶を呼び起こす大切なツールになると思うんです。
僕はそんなツールを失いたくないと考える人間です。
要は、過去にすがるワケではありませんが、昔を思い出して"あの頃は〜だったな"と原点回帰できるきっかけにしたいんです。
このブログを読んで、少しでも、懐かしいなぁって思ってくれたなら、暇な時に懐かし自販機に会いに行ってみてください。
実際に会いに行って、ボタンを押した時、その感覚で何か記憶が蘇ってくるかもしれませんよ。
それが楽しい記憶なのか辛い記憶なのかはわかりませんが、懐かしい気持ちにさせてくれることは間違いありません。
なんか変なシメ方になっちゃいたしたが、とても楽しい思い出になりました!
ありがとう懐かし自販機!
そしてまた機会があれば巡りに行きます!
最後、帰り道の姨捨SAでの花火の風景です。
最高の思い出です。
Posted at 2016/05/08 01:28:24 | |
トラックバック(0)