• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年09月11日

ブレーキの件・・

平地でのテストでは良好となったブレーキジャダーですが、長い下り坂で改善されているのか・・???
マグラ製4ポット油圧キャリパーの導入、頑丈そうなアルミフォークへの交換など、投資額も嵩んでいるので期待したいです😊
草津から長野原まで、標高差700mを越える長い下り坂をこなした結果は~
大変良好でした~!(^^)!
軽いタッチで小気味良く、絶大な制動力も快適です(*'▽')

しかし・・
フォークがブレるような顕著なジャダー消えたものの、フロントブレーキは相変わらずビリビリ~という音がしています。
やはり、フロントディスクの精度は良くない様に感じます。
そして、ディスクローター紫色に変色しています。

タンデムは二人の体重が加算され総重量は150kg程度となり、ブレーキの負担は大きいです。
熱が上がるとハブベアリングに悪影響もありそうなので、このさい2ピースディスクローターに交換した方が良さそうです。
ブログ一覧 | 自転車 | 日記
Posted at 2019/09/16 20:58:06

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

辞退ですかい!?
レガッテムさん

遠路わざわざ
giantc2さん

代打『メタひか♪』くん🍶😄
メタひか♪さん

曇りのち雨時々晴れ(久しぶりに)
らんさまさん

プレバト展新宿高島屋
ライトバン59さん

ウッドデッキ塗装
やる気になればさん

この記事へのコメント

2019年9月17日 14:51
要求がシビアですね。
ビーというような音が出る場合はローターの剛性不足か、パッドとローターの相性が原因である可能性があります。
相性の問題は解決が難しいのでローターの剛性を上げることを優先した方が良いですね。
コメントへの返答
2019年9月17日 15:53
いつもアドバイス有難うございます😊

奮発して、シマノのローターを注文しちゃいました~!(^^)!
ハブベアリングにも優しいですしね(*'▽')

ジャダーの原因ですが、やはり根本はローターに有り、大きく増幅させたのがキャリパーの剛性不足、若干の増幅要因にフォークの剛性不足と読んだのですが・・

外したローターをMTBに移植して最終的に検証出来ると思っています。

音は、機械式キャリパーの時と同じなので、パット&ローターの相性ではなさそうです。


プロフィール

「[整備] #MAZDA6ワゴン オイル & フィルター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/256635/car/3223526/8298673/note.aspx
何シテル?   07/14 06:40
今はほどほどに出来るようになりましたが、はまるととことんやるほうです。 過去にはまったのは、山登り、ロッククライミング、アイスクライミング、パラグライダー山岳...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ MAZDA6 ワゴン マツダ MAZDA6 ワゴン
アテンザワゴンXDからの代替えです。 モデル末期、同じ色の同じ車への代替えです。 私は、 ...
フレイザー MK-2  3S 桃奈々 (フレイザー MK-2 3S)
フレイザーMK2 3Sです。 ニュージーランド製の奈々一族です。 エンジンはトヨタの3S ...
BMW Q8 ウィリアムズ BMW Q8 ウィリアムズ
登山道を、マウンテンバイクを担いで登り駆け下るという遊びを行っていたのは息子が生まれる前 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
父が乗っていたギャランΣターボの写真が出てきました。ランサーターボと同じエンジン。父が乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation