
あけましておめでとうございます(^-^)
本年も、よろしくお願いいたします(*^_^*)
で、毎年新年を迎えるにあたってわずかながら仕様変更をさせていただいていますが、今年もやってみたい事が出来たので手を入れてみました(^^ゞ
私が車をイジル時はいつもテーマを持ってイジルのですが、今年もテーマに沿ったイジリです(^^ゞ
そのテーマは、
「INFINITI M45 M/C 」
です。
「M/C」には前期か後期の選択肢がありますが、それはこれを見ていただいた方に想像してしていただければ嬉しいかな(^^ゞ
自分の車がM/C、と言う意味では無くて、日産が造らなかった34ベースのINFINITI M45がもう一世代あればこういう形だったはず、と言う仕様です。
きっかけは、前期グロリアのプロモーション・ビデオを何気なく見てる時に思い立ちました。
アレって、国内販売向けのグロリアを海外で撮影されてて、異国の地をとても違和感無く走る姿が収められてたんです。
出てるCASTも外人さんでしたし。
Y34ベースのINFINITI M45は、北米には一世代しか存在しません。
M45は後にフーガにバトンタッチする訳ですが、この34ベースのINFINITI M45、外観が後期グロリアのヘッドライトに後期セドリックのテール(正確には北米向けにライトインナーの造り、テールの色を多少変更して)を付けて4.5リッター・エンジン。
自分は常々思ってたのが、この一世代で終わってしまって勿体無いな、って(^^ゞ
34ベースのINFINITI M45がもしM/Cがあったなら・・・
きっと、グロリアの角目で、テールは北米向けを重視してレッド・テールのセドリック前期テールだったはず、と。
その裏付けとして、現状で販売されたモデルがグロ後期ライト、セド後期テール、と来れば、イコールでグロ前期ライト、セド前期テールと言う仕様が出るな、と。
今年はそういう事をテーマに造りました。
角目の押し出し感は実際付けてみてものすごく感じましたし、テールの上下レッドのセド前期はUS向けにはピッタリだな、って。
あえて、小粒LEDに加工しないでセド前期純正のままで。
北米向けに欠かせないグリルなんですが、このグリル、角目をインフィニティ仕様にする為だけに発売されています。
私のジャンクションのバンパーは正規インフィニティ・グリルのボリュームに合う様に加工されてますが、今回使ったグリルも正規インフィニティと同じ「くちばしグリル」のボリーュムになってるので、違和感は感じられません。
私にとって、34の前期や後期の差別は無く、ライトに関して言えば「角目」「丸目」、テールに関して言えば「レッド」「クリア」です。
それぞれを使い分けてカッコイイ34になればそれで良い(^^)v
そういう想いで出来ました(^^ゞ
どうですかね?(^^ゞ
賛否両論あると思いますが・・・(^_^;)
あと、内装関係は、スピーカーを前後共アルパインとカロッツェリアに変えて、今更ながらヘッドレストモニターとルームモニターを入れました(^^ゞ
モニターは、突発的に入れたくなったんですよね(^_^;)
今は外すのが主流になってきてる様ですが、逆行しております(笑)
後日フォトギャラで上げますね(^^)
今年はこんな感じになりました(^-^)
来年、もしかしたらまた丸目に戻るかも知れませんが、自分の34歴に入れたい仕様だったので、今年やってみました!(^^)!
今年もこんな私ですがよろしくお願いいたします(^^ゞ
Posted at 2011/01/02 21:16:49 | |
トラックバック(0) |
グロリア | 日記