• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年06月27日

アイサイとアナに興味津々!?

アイサイとアナに興味津々!? 詐称愛妻家です・・・(爆)
↑某みん友さんからの受け売りですw


たまには家族サービスでもしないと怒られると思い、今日はアイサイDayです(^^ゞ

先日までの大雨で天候が心配だったのですが、なんとか雨は免れた感じ。

出掛ける前に洗車をサクッと済ませて、



荷物を纏めて出発です。



到着して受付で誓約書を書かされます。



車は弄りません・・・

家族サービスを怠りません・・・

綺麗な女性を見ても浮かれません・・・

と書いてあったかはよく読まずに強制的にサインを・・・


既に3番目の項目を犯しているように見えますが、あくまでイベントに来たよって雰囲気を出すためにやむなくですよ(笑)

そうそう、今日来たのは『スバルパーク2015inセントレア』



なんとなく先月行った『Volkswagen Fest 2015』と雰囲気は近い感じ。

でも、この時点で『ラインナップ試乗』は予約終了(-_-;)

12時過ぎに到着して終了って・・・感じはしますが、当選者が最大1日150名とは別にそれだけ多くの来場者があるって事なんでしょうね^_^;

ただ当選者が体験できるのを除くと一般来場者が乗れるのは『登坂路体験』のみ(^_^;)



という事で、私の予約時間まで時間があるのと、後回しにすると待ち時間が長くなると予想して次の試乗時間まで15分は短いと判断して待つことに。

待ち時間に、車に忘れ物をしたついでに?通りかかった『荷物積み込みチャレンジ』に綺麗な尾根遺産がいたので待っている人がいなかったのでチャレンジして制限時間が2分なのですが、残り数十秒を残して余裕でミッションクリアしてたのはナイショです(爆)




『登坂路体験』に戻ると、すぐに順番が来て



乗り込むと『ナビが無い!』と思わずツッコんでしまいましたが、

『走行僅か10数Kmのバリバリの新車です!』とドライバーから返事が(^^ゞ

ナビ裏のスペースと配線がスッキリしているので、オーディオをあ~できる、こ~できると色々と妄想しているうちに出発です。



遠くから見てもなかなかの角度でしたが、真近で見ると迫力満点ですね♪

1回目はトンネルの様になっている小さい坂を通過するのですが、この角度でもフロント先端が見えないのでなかなかのスリル!

下りではナビが無いと再確認ではなく『X-MODE』の『ヒルディセントコントロール』の説明。

急な坂道でブレーキをOFFにしても急に加速する事なく常に一定の車速を維持して下ることができるという説明。

階段状になった下り坂をスルスルと一定の速度で下りていきます。

なんだか不思議な感覚です。

今度は折り返しで、階段上の坂を上がって乗り心地と『ヒルディセントコントロール』を再確認。

最近のSUVは扁平タイヤなのに乗り心地は良いですね。

そして『登坂路体験』のメインイベントです。



もう、発射台かジェットコースターの上りにしか見えない(笑)

ノンターボのフォレスターが登って行きます!



一旦停止してから、更にもう一踏みすると先端に近づいて行きます。



下りも『ヒルディセントコントロール』が効くという事で、ノンブレーキで下っていくのですが自分では使うシーンには出くわしたくない機能ですね(^^ゞ

メインイベントのスラーロームとアイサイトの体験試乗前は少し時間があったので、ヨーヨーすくいや駄菓子があるチャレンジコーナーに行ったのですが、風が強くて危険という事でテントをたたんで撤収していてチャレンジせずに駄菓子を貰って終了(^^ゞ

時間を潰そうと思っていたのに・・・

まぁ、風が相当強かったので仕方がないですけどね。

そうなると後は飛行機の離発着を見るくらいしかすることが無いので、滑走路の方へお散歩です。






ボーイング 787の飛行試験1号機「ZA001」?

先日飛来してセントレアに寄贈された機体がすぐ近くから見る事が出来ました。

あとは、ANAの離発着が多かったですね。

飛行機を見ると、どこか遠くへ旅行に行きたくなってきます。

次に乗れるのがいつかは分かりませんが・・・(^_^;)

時間もちょうど潰せたのてメインイベントの時間。

まずは、河口まなぶさんによる『だんぜん、あんぜん、講習』でスバル車の安全性能等について詳しく説明が。

低重心なボクサーエンジンのレイアウトの特徴や、



ドライブポジションの話など



真剣に聞き入る参加者達



そして某テレビ局のカメラクルー



説明を聞いた後はお待ちかねの『スラローム体験』



ここでも軽く説明を受け、どうせならXVよりもS4に乗りたいな・・・と思っていたら両方乗れるという事でテンションが上がります。



1周目はスタッフの説明を聞きながらコース説明を受ける当選者(ドライバー)。

そして自らハンドルを握っての体験走行です。

まずはXVから。



こんな所にもサウンドナビの人気ぶりを感じながらも、はじめに乗るのがXVなのでコース取りなどを味わいながら運転するのでSUVで良かったかな・・・と思いつつ

スポーツモード1速で駆け抜けていきます(笑)

スタートはアクセル全開からのフルブレーキ。

そしてスラローム。

パイロンを軽快に抜けて行き限界を探る私。

隣で叫ぶ嫁様!(笑)

コースを2周回っていよいよS4です。



同然スポーツモードで1速で引っ張ります♪

さすがS4!

XVよりも加速が良いですし、スラロームも気持ちよく抜けて行きます。

当然、嫁様はさっきよりも叫んで

ピー!!!や

ピピー!!!な意味不明な面白発言をしているのを、

私は爆笑しながら

S4はスキール音を立てながらの

刺激的なドライブを満喫です(爆)

『スラローム体験』のあとは『アイサイト・先進安全体験』に。



こちらはスタッフの説明を受けながらの体験という事で、愛妻家の私は嫁に助手席を勧め、自分は後部座席に乗り込みます(笑)



CMなどでもよく見かける『プリクラッシュブレーキアシスト』や、『AT誤発進制御』、『サイドビューカメラ』などの体験。


イベントではスバルの代名詞ともいえる『アイサイト』や『BOXERエンジン』や、シャーシ性能の高さやAEDの走行性能の高さなどを体感する事ができるいい機会でした。

そんなこんなのアイサイトと飛行機の離発着の轟音を聞きながら、強風ではありましたが心地よい天気だったイベントは終了しました。

帰りのセントレアの直線が滑走路に見えましたが安全運転で次の目的地へ・・・


つづく・・・?



ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/06/29 21:13:46

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日も峠へ2025③
インギー♪さん

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

ナンカン リベンジ
一生バイエルンさん

ボイスメモの同期って^_^
b_bshuichiさん

サイレントマット欲しいです。
一時停止100%さん

ぼっち焼肉BBQ🥩です.🤤
すっぱい塩さん

この記事へのコメント

2015年6月30日 0:18
こんばんは~♪

見晴らしのいい坂ですね~コワッ

高いところは嫌いですが、アイサイトには憧れます。
コメントへの返答
2015年7月3日 0:09
こんばんは♪

そらの見晴らしは最高でしたよ(笑)

高いところは苦手だったんですか(^^ゞ

アイサイトもドンドンと進化していますよ♪
2015年6月30日 11:47
誓約書に
男とは交えません。がなくて良かったね

これで心置きなく教師と♡♡♡
コメントへの返答
2015年7月3日 0:10
こんばんば(^^♪

男と・・・それは絶対に無いですから!

変なイメージを付けないで下さい!!(^_^;)

プロフィール

「@☆ΜΘri★ さん、茶色いランチ…。以前に言われたのを思い出しましたw」
何シテル?   03/20 16:32
飽きっぽい私が何とか続いています(笑) きっと、ココで仲良なれた人や、オフなどでお会いして更に意気投合できる人がいるからですね(*^^)v 基本的に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[BMW X3] グリル内の補強バーをラッピング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/07 04:19:17
タイカン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/08 22:20:28
NEEZ ブラッシュド・キャンディーブラック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/28 19:00:00

愛車一覧

BMW X3 BMW X3
久しぶりのSUV。 久しぶりのディーゼル。 それでもBMWらしく運転していて楽しい車です ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
荷物が詰めることを重視
その他 その他 その他 その他
私の冬のエリア限定の足です(笑) 知る人ぞ知るBURTONの限定ブランドでIDIOM( ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
この車を手放す事になったので思い出に・・・。 次は、ハリアーにしました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation