• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じ・まっP~のブログ一覧

2018年08月19日 イイね!

大山ツーリング

大山ツーリングさて、西日本豪雨の傷痕も完治しておらず、まだまだ山陽本線・呉線・芸備線なども未復旧であったり幹線道路も未復旧で、私も通勤に非常に苦労している状況です。
一日も早い復旧を目指して、日々勤しんでおります。

そんな中、お盆休みの最終日である8月19日に大山へツーリングへ行ってきました。

すでにshun'さんのブログに紹介されております。
いつも企画いただきありがとうございます!m(_ _)m

今回は、
ケイマン 2台
CT 1台
の合計3台です。
いつものようにサービスエリアに集合!
9:30集合予定!で、みんな9:15ごろには到着!!( ゚Д゚)いつも早いですね~さすがです!!

そして、いつものきれいなイエロー&ブラック、ついでにレッド。
皆さん車がきれいで、車好きであることがよくわかります!!

で、早速クルマのおはなしが始まる。(B=Black、Y=Yellow、R=Redは車の色で。)
B「まだCTのままじゃん!?」
R「そうなんですよ~CTは楽でいい車なんですけど、もっと運転が楽しい車が欲しい!(*‘∀‘)」
B「このまえ991買いそうになった!!」
R「じゃあ、ケイマン売ってください!!!」
B「結局991は買わんかったけど、、、992が発表されたら買うかも!!」
Y「おれヴェゼル買ったよ!4WD!!後部座席倒すとフラットになるんだよね。」
とか言っていると、あっという間に時間が経ってしまうので、お話もそこそこにして出発。(笑)

最初の休憩は道の駅「日野川の里」へ。
ここで気になったのは、、、オオサンショウウオを模したキャラ「オッサンショウオ」(´・ω・`)
そのネーミングでいいのか!?

つぎは道の駅「風の家」へ寄り、お昼ご飯。


ここは、鳥取側から大山を超えたところにあり、岡山側へ下ってきたところ。なので、蒜山高原の一部という場所になる。
そのため、ホルモン入りうどんとか、蒜山やきそばがご当地グルメ。さっそく蒜山やきそばをいただく。

お味の方は、ソースが辛くなく、オタフクのお好みソースと普通のソースを合わせた感じの甘辛さ。
そばは普通よりも太く、モチっとした食感で食べ応えがあります。
もちろん具も多く、なかなかの美味しさで、屋台の焼きそばが好きな方にはオススメです!

そして、大山側へもどり、「大山まきば みるくの里」を目指す。
途中の展望台での写真をご覧ください。



ここでは、トンボも羽休め中。われわれも、ちょっと休憩させてくださいね~

日差しは強いですが、エアコンを切って、窓を開けて走ると良い風が吹き抜けていく!気持ちの良いドライブになりました。

で、みるくの里に到着。


名物のソフトクリームをいただき、帰路へ着く。

最後に、サービスエリアで解散。


今回も、CT(Creative Touring)出来ました!!
みなさん、いつもありがとうございます!
また行きましょう!!

※撮影データ※
 撮影日:2018年8月19日(日)
 使用カメラ:ソニー アルファ99Ⅱ
 使用レンズ:MINOLTA 24-105mm F3.5-4.5
 絞り:主にF5.6
 シャッター速度:1/400秒など
 ISO感度:100など

※場所データ※
 広島県 七塚原SA
 鳥取県 道の駅 日野川の郷
 岡山県 道の駅 風の家
 鳥取県 大山まきば みるくの里
Posted at 2018/09/02 15:03:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2018年02月12日 イイね!

昨年の一枚。

みんカラ2周年を記念して、、、

昨年の11月、船通山山頂における一枚!!
晴れ男ぶりを発揮!!!



(・∀・)イイ!!天気です

※スイングパノラマで撮影したものを編集して2048x464ピクセルでアップしたのですが、どうやら、自動で画像が小さくなるようです。
この素晴らしい青空が伝わっていないかも、、、申し訳ないです。
Posted at 2018/02/12 23:03:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2018年02月12日 イイね!

祝・みんカラ歴2年!

祝・みんカラ歴2年!2月10日でみんカラを始めて2年が経ちました!

皆さん!仲良くしてくださって、感謝です!

これからも、よろしくお願いします!




なお、、、
投稿少なくてすいませんm(__)m
Posted at 2018/02/12 22:43:22 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年11月30日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【オリジナル車種別専用設計フロアマット】

Q1. 取り付けるクルマの車種名・型式・年式を教えてください。
回答:レクサスCT DAA-ZWA10-AHXBB 2011年式

Q2. フロアマットに求める事があれば教えてください。(素材・デザインなど)
回答:土よごれや、こまかなゴミが付着しないことが重要。洗車時に車から外して、パンパンはたいて、ゴミが取れやすいと嬉しい。あとは、マットに適度なふかふか感があって、足が置きやすいとなお良い。

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【オリジナル車種別専用設計フロアマット】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2017/11/30 22:51:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2017年09月09日 イイね!

三瓶山ツーリング

三瓶山ツーリングこの時期にしては涼しく、完全に秋晴れの9月3日。
shun'さんの企画で、三瓶山へツーリングへ行ってきました!!

集合場所の道の駅に着くと、やっぱり予定より30分も早い時間なので誰も来ていない。
すると!おぉ!エリーゼが来た!( ゚Д゚)
もしかして参加者かな?しかも、ワンイレブンアールだ!じっくり見せてほしいな、と思いつつshunさんの到着を待つ、、、

いや!待ってない!!着いて、車おりて、背伸びして、ジュース買おうとしたら、黄色いケイマンが来た!
みんな集合早いっすね~(^◇^)

というわけで、今日の参加車両は計6台。
 ケイマン 981 2台
 エリーゼ 111R 1台
 ミニクーパー JCW 1台
 NSX 1台
 CT200h 1台
はじめましての方、お久しぶりの方、変わらず車好きが集まれることが嬉しいですね( ^ω^ )
しかもマニュアル率高!!この時代に4台がマニュアル!!
ホント!皆さん車がお好きなんですね~今日はよろしくお願いしますm(_ _)m

さて、出発!
広島~島根方面の道路は走りやすくて、信号も少なく、楽しんで運転できました。
CT200hも途中からは、スポーツモードでシーケンシャルを駆使して運転する。
アップダウンとカーブの多い山道なので、シーケンシャルによるシフトダウンで軽くエンブレを利かせつつブレーキ、荷重を前に移したところでハンドルを切る。舵角を決めたらそこからアクセルオンでハンドルを戻しつつコーナー脱出。
うん。いつもの島根の道だ!楽しい♪

三瓶に着いて、まずは昼飯。


三瓶バーガー(チーズ)をいただく。

パティが肉厚でなかなか美味♪
欲を言えば、40分待ちだったためか?ちょっと肉が冷めてる気がする。ポテトはあったかい。
先生!( ゚Д゚)今度はアツアツのが食べたいです!!

そして、三瓶山の東の原駐車場から、観光リフトにのり山頂へ。


おぉ!!( ゚Д゚)いい景色!!!



もちろん、帰りもリフトなんだが、、、、これを見よ!!

カメラでほぼ水平を取ってこの角度!コワイです!!

まぁ、なんとかリフトも無事に下りて、龍頭が滝を見に行く♪
いつも行ってるから楽勝!って思ってたら、滝の上駐車場から行くの?!
わりと急な坂道を下って、滝に到着。でも、一日に2~3つほど山城を攻めに行く私からすれば、楽勝ですよ!!

やっぱり、滝の撮影には夕方が最適ですよね~
まぁ、パープルフリンジと白トビがある気がするけど気にしない♪

そして、滝裏の奥にある社。


滝裏。

前回来た時よりも、ちょっと水量が少ないかも?

とまぁ、自然を楽しむ時間と、車と会話する時間が50:50くらいの時間配分で、私はこれくらいが好きですね(^◇^)

最後に、道の駅で解散。

夕日に映える、エリーゼが美しいです。

今回も楽しく過ごせました。
企画いただいたshunさんを初め、参加者のみなさんありがとうございます(^o^)丿
また車見せてください!
Posted at 2017/09/09 21:31:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「大山ツーリング http://cvw.jp/b/2575916/41903868/
何シテル?   09/02 15:03
じ・まっP~です。 カーライフを楽しみたいと思い、登録しました。 車&カメラ&おいしいものを食べることが趣味!! 城めぐり・渓谷めぐり・滝めぐり・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

レクサス UXハイブリッド レクサス UXハイブリッド
2人乗りのロードスターでは、父母を同時に運ぶことができないため、乗り換える事に。 車種 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2012年式 マツダ ロードスターRHT 2000cc 6MT カッパーレッド オート ...
レクサス CT レクサス CT
2011年式 レクサス CT200h バージョンC 1800cc CVT レッドマイカク ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
2010年式 三菱 コルトラリーアートバージョンR 1500cc MT チタニウムグレー ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation