浮羽 三重の滝
調音の滝から更に上り、魚返りの滝、斧渕の滝を更に進むと、右カーブになってるとこに「三重の滝」の看板があります。
よく見ると右に→が振ってて、「この先300m」と読めます。
見ると、そこは砂利道。
雨水で砂利には水の流れ道が出来ていて、車高短ならば腹下ヤっちゃうよー的な道です。
Yりんのラパンで行きましたが、ガクンガクンなって大変。
これは四駆で来た方がいいでしょう。
それか分岐で車を停めて歩くとか。
その奥に三重の滝はあります。
「みしけのたき」と読みます。
落差…50m以上60mくらいという情報です。
最近は雨が降らないのでどこの滝も水量が減ってますね。
この砂利道は三重の滝で行止りなので引き返します。
帰りは山道に慣れてる私が運転しました。
このままこの道路を突っ切れば鷹取山に抜けれます。
でも私たちは元来た道を戻りました。
そしたら魚返りの滝と斧渕の滝のとこで追い越したおじさんが調音の滝の下のほうを歩いてました。
関連リンク
タグ
関連コンテンツ( 三重の滝 の関連コンテンツ )
関連情報
この記事へのコメント
ユーザーの設定によりコメントできません。