• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BA812のブログ一覧

2019年04月12日 イイね!

ミニチュアのりすみー



僕が結婚した2002年にやって来た。
妹が"Rythmy"と名付けたものの、

僕 → りす(省略形)
嫁 → りす男(男の子だからね)
妹 → リック(名付け親だよな?)
母 → りすみ(それが一番近い)
父 → 太郎(全然違うだろ...)

犬と言えばタロだろ!
それは樺太犬だ!

と、しょーもない言葉の応酬が続き、
其々が勝手な名前で呼ぶうちに
いつの間にか飼い主が妹から母に交代。

カニンヘンという
小さい犬種ですと言われていたが、
たくさん食べ、いっぱい寝ているうちに
普通のダックスと同じくらい大きく育つ。

その後、転勤で余り会わずにいたら、
警察犬のブリーダーさんまでもが
匙を投げるほどの狂暴犬となり、
ピーターアーツという呼び名が加わる。

暴君...

その頃より、りすから見て
母 → 大事な世話人
父 → ご飯及びおやつの配給者
妹 → たまに来て優しくしてくれる人
嫁 → 味方(女子が好きなのか?)
僕 → 敵(なぜだ?)

猟犬という血統からサル対策として
山暮らしを始めるが、
偶に会う嫁には甘え、僕には吠えても
サル達には見向きもしないという、
ツンデレっぷりを発揮。

2019年2月13日永眠。
暴れん坊で世話の焼けるヤツだったけど、
会うといつも足元をウロチョロしていたので
いないと、何だか寂しい気がするよ。
Posted at 2019/04/12 22:55:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2019年02月23日 イイね!

北海道



胆振地方に再度発生した大地震、
被害が大きくならないことを願っています。
Posted at 2019/02/23 00:34:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2019年02月21日 イイね!

総合消費料金って何?



クルマでヒヤリとは違う話ですが、
昨年からニュースでも取り上げられていた
このハガキ、うちにも届きました。

①訴訟最終通達センター 消印豊島 
  東京都千代田区霞が関2丁目6番1号
  管理番号(わ)337
  期限:平成30年10月26日

②民事訴訟管理センター 消印板橋北
  東京都千代田区霞が関3丁目1番7号
  管理番号(ま)265
  期限:平成31年2月21日

センター所在地が霞が関なのに
なぜ消印が城北地区なのかは置いといて、
このハガキは撒き餌で
不安に思いネット検索をして
ヒットしたところに罠があるかも知れません。
皆さん、入力フォームにはご注意下さい。

それにしても、
もう少し建設的なことはできないのかなぁ、
このひと達は...
Posted at 2019/02/21 00:43:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2018年12月23日 イイね!

クルマの、とある話



故徳大寺有恒さんが
日産は銀座に本社、横浜に工場がある
都会的な会社だと書き残していますが、
こんな回想もされていました。

「プレゼンで役員たちの前に出たときに、
着ている服装で怒られた。
おまえ、そんなセンスでクルマ作れるかと。
だから、若造なのに伊勢丹でスーツ買った。
内装の勉強のため、百貨店に通って
生地や柄などを見たり訊いて回ったりした」

・今のスカイラインはどうですか?

「自分が知っているスカイラインとは違う、
全く別のクルマだよ」

・なぜ、日本には自動車メーカーが
 たくさんある(あった)と思います?

「思うに敗戦国日本が生きて行くために
何とかしてお金を稼がなきゃいけない、
そのひとつがクルマだったんだと思う。
その意味でクルマが好きで始まった、
というのとは違うかもしれない」

これらは
2014年春頃に伺ったものです。
その後、僕が転勤となり、
お会いすることができていませんが、
Sさん、お元気でいらっしゃいますか?
Posted at 2018/12/23 23:31:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月11日 イイね!

デザインと、とある話



元日産エンジニアの方の話、まだ続きます。

・工業製品の曲線は
 全て関数で表すことができる。

・設計時には生産工場の作業工程も考慮。
 作業員の姿勢や動作回数などを
 ポイントで評価し、体に負担が掛からず
 少ない作業で組み立てられるように
 設計する。

「だから、ホンダのエンジンルームを見ると
あの狭いスペースによくあれだけの
部品を組み込んでるなぁと思ってた。
作業工程の複雑さからして、
間違いなく当時のホンダはトヨタ日産より
製品コストが掛かっていたはずだ。」

「それにホンダは投資した技術コストを
大手に追いつかれる前に回収しなければ
ならなかったから、価格が高かったんだよ。
別業界だけどソニーも同じだろうと思う」

・設計とはパーツ場所の奪い合い。
 スペースには限りがあるし、制約もある。
 その結果、最終的にバッテリーに
 しわ寄せが行くことが多い。

・5ナンバーというボディサイズは
 デザイン上、大きな制約だった。

「最初は良いと思ったデザインも、
枠内に収めるためにモックを削っていくと 
腰高に見えたり、寸詰まりに見えたり、
最初のイメージと全然違うんだよ」

・他メーカーのディーラーには
 よく足を運んでリサーチした。

「メジャーで長さを測ったりとか
どう考えても変な客だよなぁ。
ポルシェとかフェラーリにも行った」
Posted at 2018/11/11 22:55:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ的生活 | 日記

プロフィール

「本日、D2にてバッテリー上がり...助けて下さったP10プリメーラnismoさん、本当にありがとうございました。」
何シテル?   04/08 21:34
一緒に山暮らしをしていたネコたちを連れて戻りましたので、休眠していたみんカラ再開したいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

<VLOG> たちはネコちゃんである 
カテゴリ:何となく日記
2025/04/10 21:13:46
 
<BLOG> 摩訶不思議な那須 
カテゴリ:地域情報
2025/04/10 21:08:17
 
<instagram> 那須高原記 
カテゴリ:地域情報
2025/04/10 21:06:38
 

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
使い勝手の良さがあり、視界良好で運転しやすく、スピードを出すわけでもないため、これで十分 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
最近は故障が多く、車庫のオブジェと化していますが、親切なクルマ屋さんに恵まれ、乗り続ける ...
日産 ピノ 日産 ピノ
コロナ禍で会社がなくなり、心機一転、山暮らしチャレンジ用に購入。 山道では息切れします ...
日産 180SX 日産 180SX
ノーマルなのにエンジン音が大きくて、よく朝帰りがバレました(笑)

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation