
さぁ二日目に入ります。
今日は会津若松方面の観光とお宿は美食に狙いを定めております👍
先ずは城好きとして鶴ヶ城は外せません!
前方に見える我が家の女子達は傘を広げて横一列で歩ってるし・・邪魔だなこりゃ💦
案内人の方に教えていただきましたが、とある場所の石段でスマホを右に傾けると、このような絵が撮れるみたいですよ😲
再建されており圧巻の発色です!
どうしてもこの武将の兜には目が行ってしまいます。
天守閣からの風景です。
お茶室も見れる入場券なので、中に入ってみましょう。
娘達は映えると喜んでました😄
基準はそこなのでしょうから良しとしておきます(笑)
朝御飯もいっぱい食べたため、誰も腹が減ったとは言い出しません。
なので昼食代わりにアイスとかき氷🍧で一休みした後、みん友さんに教えていただいた酒屋さんへ行きました。
かなり大きい酒屋さんで銘柄も豊富にあります。
みん友さんありがとうございました~🙏
もちろん購入して品物は自宅に発送です(笑)
一息入れて次なる場所を目指します。
会津若松市は盆地なので、こちら方面と変わらない暑さですね💦
でも、湿度が高くないので耐えれます😔
飯盛山に来ましたが、目の前に地獄の階段が現れちゃいました😅
男子はもちろん階段で行きましたよ💦
振り返ると自分は大丈夫ですが、家族に真夏のここは厳しいなぁと少し反省しました😵
汗が半端ないです🌀
自決された白○隊のお墓にはきちんとお参りはさせて頂きました。
色々と苦難の歴史があるので写真は撮っていません。
飯盛山は初めて訪れましたが、色々な意味で改めて考えさせられました。
さぁ気持ちを切り替えて再び観光です😊
さざえ堂!素晴らしいです😲
暫し見とれてしまいました😂
堂内に入れるのですが、異空間に感じてしまいました。
これが歴史なんでしょうね。
古いのでもはや何が画かれているか不明ですが、色々と想像してしまいます😔
内部は登りと下り別々なスロープになっていました。
さて、さざえ堂から少し下ると、山の上なのに何故大量の水がコンコンと流れてるのか!?
猪苗代湖から水源を引いてる案内がありました。
昔の人の治水は凄い技術ですね!
その後は近くにあるこちらを訪れました。
攻め込まれた痕跡がリアルすぎました。
当時は殺伐としていて、現代の構えられた場所では無かったのではないであろうと感じました。
これで観光は終わりですので、お宿へ向かいます。
今宵のお宿は磐梯熱海温泉のこちら。
普段仕事の帰りも遅く、家族に対しても土日の相手も満足に出来ていないので今回は奮発しました!
先ず目に付いたのが芥川龍之介の自宅にあった灯籠が目に付きました。
ちょっとした調度品にもセンスを感じます。
珈琲を飲みながら寛げるスペース、雰囲気がありました。
お腹も減ってきたので、ウェルカムの水菓子が旨い♪
我が家の旅行では初の離れです!
全てがスローな雰囲気にやられてしまいました😂
さぁお楽しみの「宴」が始まります♪
ここいらからはJAPANに入ります(笑)
呑み比べプレミアセット(3種類)があり勧められたのですが、全て呑んだことがあったので丁重にお断りしました。
その代わりにリストから選んだのは呑んだことがなかった榮川酒造のJGにしました。
これがキレがある辛口で、当日の気温と料理に合う合う😆
お陰でもう1合追加してしまいました😁
JAPANのツマミには最高ですね!
会津と言ったらお馬さん♪
最後のデザートまで完食です👍
これまで其れなりに色々なお宿で料理を食べてきましたが、トップクラスのお料理の数々で大満足でした😲
後に夜食が出てきましたが、ここまでのお・も・て・な・しに感激です😆
その後はもちろん大爆睡😪💣💤
翌朝、誰もいない露天風呂は格別でした!
もう働く気力は皆無です😂
館内の絵画の数々にはホント驚きでした!
朝食も完璧👍
こうして、チェックアウト時に家族揃って記念撮影をお願いして帰路につきました。
普段、家族に迷惑ばかり掛けてしまって申し訳なく禊の気持ちでいっぱいでした💦
少しは感謝の気持ちを伝えられたかなぁ~😂
自身も羽を伸ばせたのは言うまではありません。
こうして我が家の夏休みのミッションは完了でした🙆
でも、VOLVOにトラブルが・・🌀
おまけ
渡辺宗太商店で購入した逸品です。
こちらでは入手できないDGに拘ってみました👍
親父は焼酎、かみさんは梅酒です。
焼酎は冩楽で有名な宮泉銘醸
どんな味がするのか私も興味津々です😁
以上
Posted at 2025/08/20 22:24:28 | |
トラックバック(0)