• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ムラーノからエクストレイルのブログ一覧

2018年02月11日 イイね!

カーオーディオに完全にはまってしまいました。でも満足です!!

カーオーディオに完全にはまってしまいました。でも満足です!!ついに アウターバッフル と ピラーワンオフ加工してしまいました。

まず現状は 純正ナビにアンプ内蔵DSP(HELIX P-SIX DSP MKII) を繋いでます。
スピーカーは モレルHYBRID602 の2ウェイでならしてます。
サブウーハーは ロックフォードP2D4-10 でアンプは ロックフォードR250X1。
標準的ななデットニング、スピーカーケーブル交換(ショップおすすめ品)、電源バッテリ直取。
こんな感じでした。

とても満足してました。
でも、欲が出てきてしまって。「もう少し良くする方法ありますか?」「どのくらい変わりますか?」って感じでいつもお世話になっているショップに相談してみました。
そう。相談してしまったのです(笑)

で、トントン拍子に アウターバッフルへの変更とツィーターのピラーワンオフ加工の商談が決まりました。

で、ふと考えたんです。
ピラーの作成費用結構掛かりますよね~。。
もし、3ウェイを考えるのであれば。同時にやらないともったいないのでは?
一応念のために尋ねてみたんです。「ユーズド品で丁度いいスコーカーないですか?」って
すると、モレルのミッドレンジ CDM880 があるらしんです。



本当に 「えっ!うそ~」です。即、購入決定です。

現行品はマイナーチェンジして CDM880Ⅱなので、型は前のらしいのですが全く気になりませんでした。基本性能は変わらないですから。
モレルを含む高級オーディオの取り扱い実績が多い専門ショップならではのお買い物だと思いました。
ちなみに、前オーナーは、より上級モデルに交換したそうです。

今回は、アウターバッフルもしっかり頑丈に合板で。デザインも工夫して頂きカッコ良く。



ピラーワンオフも芸術的な出来栄えです!






ドア内部と内張の中もしっかり防振対策。ピラー内部も防振対策。
気になっていた天井付近のカタカタ音(多分配線の接触音)の対策。
サブウーハーも全体のバランスを考え中を(箱の)少し触ったそうです。
やって頂いた施工内容から考えると、本来のスピーカー CMD880 をとても安く買ったような金額です。
それに、なんと言ってもショップの小澤さんの耳と調整力は素晴らしです。
センスも良いです。
そのお店は 『マイスター一宮店(愛知県)』 お近くの方は是非お尋ねください。

音を聞いての感想ですが、良いです。素晴らしいです。
音の量が増えたような感じです。
言葉では上手く表現できません。ホームオーディオに近い感覚で聞けます。
しっとり感と力強さ、どちらもあります。

今考えると HELIX P-SIX DSP MKII を初めに買っていてよかったな~ とつくづく思います。
いや、今後の発展も考えたらこれしかないです 的な言い方で進められた記憶が蘇ってきます。
当時は、現在のような状態になるとは夢にも思ってませんでした。

スピーカーへのつぎ込みはこれでENDにしようと思います。
望みだしたらキリがないですからね(笑)

最後の仕上げは、ウォークマンのデジタル接続です。
オーディオテクニカ AT-HRD500、ヘリックスのリモコンと付随するケーブル関連ですね。

読んで頂いてありがとうございまいた。





Posted at 2018/02/12 01:08:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2016年11月19日 イイね!

さらなる、良い響きを求めて

サブウーファ追加を考えました。

今でも十分満足はしていたのですが、サブウーファを足せばもっと良くなるかもしれないとの思いからです。
自分なりに調べた結果、簡単に追加が可能なパワードサブウーファを購入しようと思いました。

それで、いつもお世話になっているお店に相談です。
作業でお忙しい時間をさいて私の素朴な疑問に答えて頂いたり、初心者にも分るように色々と説明して頂きました。
お話聞くのもとても楽しんです(*^^*)


そこで分かった事は
①パワードサブウーファでも無いよりは違う
 
②パワードサブウーファは重低音がそもそも再生できない
 
③すぐに単体のサブウーファに替えたくなってしまう可能性もある
 
④最低の組み合わせ(サブウーファ+既製エンクロージャー+車載のアンプ)であれば、パワードサブウーファとそれほど金額の違いはない


「パワードサブウーファにするなら最低の組み合わせ(④)にした方がいいですよ」とアドバイスされました。

カタログ等をお借りして一旦持ち帰り、よーく考え、単品のサブウーファにする事に決めました。


購入する上で色々な決めなければならない事。選択しなければならない事がが出てきました。
①価格帯(1万円台、2万円台、3万円台、4万円台)それぞれの価格帯でお勧めのスピーカーを上げて頂きました。メーカーはバラバラです。
 
②大きさ(12インチ or 10インチ)ウーハーは大きい方が有利という事が理解できました。

③エンクロージャー(作成 or 既製品)欲を言えば作成した方が、よりぴったりな物になる。(チューニングも可能)

④アンプ(既存のヘリツクスの内臓アンプ or 単体アンプを追加)将来的な発展性を考えたら別のアンプの方が良い


再度来店し、上記の内容を中心に時間をかけて相談しました。
多分3時間以上だったような。。
悩むのもまた楽しいのです(笑)

で、結果ですが
2万円台にしました。
私のイメージや聞き方などからこの価格帯でも不足は無いだろうっ て事で。
高額な方が良いのは決まってますけどね。
全体のバランスを考えても妥当なせんかな~と思っています。
流石に1万円台はやめた方が良いときっぱり言われました。(笑)

大きさは、やはりスペースを優先して10インチにしました。
エンクロージャーは作成してもらう事にしました。
お店の方は、「12インチ+既製エンクロージャー」より「10インチ+作成エンクロージャー」の方が逆にいいですよって話していました。サブウーファとしての音の出方とか。音質とか。
サイズもよりコンパクトにできますしね。

アンプは最後まで悩みました。
内臓のアンプでも出来るそうですが、やはり別アンプを付けると、私でも違いは判る と言われました。
「でも、内臓アンプでも満足される可能性もありますよっ。満足出来なかった場合は再度別アンプを付けたらいいのではないですか」とも言われました。
でも、後から追加するとそれなりにまた費用がかかってしまいます。
それに、サブウーファってのは、それ専用のアンプを使うのが本来の鳴らし方らしいのです。
カーオーディオって製品の値段とは別にそれなりに費用がかかりますよね?
今回同時に取り付けた方が断然お得になるんです。
で、迷ったあげく、アンプを付ける事にしました。

スピーカーは 
「ROCKFORD FOSGATE P2D4-10」

     
 
アンプは
「ROCKFORD FOSGATE R250X1」 です。

     

これに関しては、私の場合なら「アンプならこれです」みたいな感じで選択肢は無かったです。
絶対これがいいです! さんざん取付をしてるので、もう分ってます 的な感じでした。
流石です。プロは違いますね~。


かなり予算的にはオーバーですが、ここんな感じに決まりました。
エンクロージャーも特別仕様の物を作ってくださるようです。
通常の制作以上に色々手を加えてもらえるようです。\(^o^)/
お店の方曰く「こだわりのサブウーファ」だそうです。
私もスピーカー本体よりも、それを入れる箱やその他附随する物の重要性は実感しています。
同じスピーカーでもインストールの仕方で絶対違うと思っています。


決まった後も、カーオーディオの話を色々としていました。
すると、とても良いUSED品(中古品)があるんです。という話題になりました。

こちらのお店で取付けたお客さんが、よりクラスの上のスピーカーに交換したそうなんです。
以前付いてたスピーカーは下取りし、USED品として販売しているらしのです。
そのスピーカーは 「MOREL HYBRID 602 」2Wayです。価格は88,000円(定価126,000)
使用期間は1年半くらい。

   

私の場合だと、ただ単純に交換できちゃうそうなんです。
インチ数は同じで、もしかしたらねじ穴まで同じかもしれないらしいです。
うーーーー。実に悩ましい。ほしいー!!

USED品って事は気になりませんでした。
だって、このショップのお客さんが使用していた物で、しかもこのショップで脱着してるんですもん。
それどころかエージングの必要が無くなっていいくらいです。
それに、ある程度以上の価格帯のスピーカーなら、丈夫さも備わっていると思ってますし。

このようなUSED品は、お客さんに口コミで販売されているそうです。
もっと、もっと、高価な何十万ってのもあるそうです。
タイミングが合えば、USED品でとてもお値打ちにシステムを組まれる方もいらっしゃるとか。

今の DLS.RCS6.2 からですと3ランク以上上ですよっ て説明して頂きました。
とにかく、モレルスピーカーをとてもほめていました。
それに、現在のモデルは扱いやすく(音のセッティングなど) なって人気が出たようですが、以前は専門店しか音作りが難しくとてもマニアックな製品だったらしいです。
ここでは割愛しますが、とても実績のある企業のようです。

このお店で一押しのメーカーで、とても得意としてるようです。
私が断れば、別のお客さんがそのうち買うでしょう~って感じです。
別に、強引に進められたわけではありません。情報だけはお伝えしますって感じでした。


でも、欲しいです。
で、今回のサブウーファの時と同時に作業した場合の見積もりをとりあえず作って頂きました。
プラス10万くらいでした。


もうこれで、カーオーディオのシステムアップは辞める決心で購入を決めました!


決めちゃいました!!!!!!


この 「MOREL HYBRID 602 」は、今でこそグレード的には上から3番目くらいらしいですが、以前は一番上のグレードだったらしいです。
お店の方にも、ここまでやれば上級者に近いですよ!って言われました。


取り外した DLS.RCS6.2 は下取りも可能と言われましたが、家内用の「日産ノート」に移植する事にしました。
今思えば、やはり HELIX P-SIX DSP MKII を選んでいて良かったなーと思います。
それがあったからこそできるシステムアップでした。
それなりに予算はつぎ込みましたが、ある意味あまり無駄のないシステムアップが出来たと思っています。

あー、でも 5万そこそこの サブウーファ追加のつもりが。。。。こんな結果となりました。(;^_^A
もうこれで最後にすると決心した私です。

既にショップには納車しております。
完成がとても楽しみです。
スピーカー交換もそうなんですが、それよりもショップの方のチューニングと言うか、音作りも楽しみです。
コンパクトながらも、そこそこの感じに仕上がってくれていると期待しています。(ルンルン♪)


楽しみで、嬉しくて、ついつい 書いてしまいました。
読んでいただいた方 ありがとうございます。m(__)m 下手な文章お許してください。

Posted at 2016/11/19 20:12:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月13日 イイね!

スピ ーカー交換その後②~プロセッサーは素晴らしい!凄すぎる!

スピ ーカー交換その後②~プロセッサーは素晴らしい!凄すぎる!前回の続きです。

前にも書きましたようにスピーカーの鳴り(音そのもの、あるいは音質)には満足したのですが、
どうもバランスが悪かったんです。
イコライジングさえ出来れば、必ず良くなる確信がありました。

お店の方と相談し HELIX P-SIX DSP MKII を追加する事にしました。
純正ナビの操作性はそのままにする為にはアンプ付きのプロセッサーでないとダメなのでその中から選びました。
これより価格の安い物もありましたが、お店の方に「予算さえクリアできれば絶対にこれがいい」と強く勧められたんです。
イコライジングの為だけならばここまで高価なプロセッサーでなくとも良かったのですが、今後の発展性を考え決定しました。

これには4個のスピーカーを全て別々繋げれるにアンプが付いています。最大6個まで可能です。
(120W×6ch:4Ωの場合。内4chは2Ω負荷対応なので230W×4も可能)



結果的に、今まで付けていたパッシブネットワークは不要になりました。オプションで5,000円したんですけどね。。。



パソコンを繋いで詳細なイコライジング、位相(タイムアライメント)の調整をし。
車内で会話できる程度の音量や、小さな音量でも心地よく聞けるようにセッティングをお願いしました。
その辺は全てお店の方にお任せです。





初めて聞いたときは感動。感動。の一言でした。
スピーカー交換時の変化よりも、間違いなく今回の変化の方が大きかったです。
スピーカー(DLS.RCS6.2)交換での変化が10がとすると、HELIX P-SIX DSP MKII 追加での変化は20以上だと思いました。

フロントガラスと自分との中間で音が鳴っているような感じです。
今までは、どうしてもスピーカーから音が出ている感はぬぐえなかったのですが、今回は空間で音がしているようでした。
ツイーターとウーファーの音が完全にミックスされてる感じです。これは凄いです!!
鳴り方も今までとは別物です。やはり、アンプの違いもあるのかな~と思っています。
マイカーがミニオーディオルームに変身したような気分です。

現状のスピーカー(定価50,000円)の性能を100%近く出し切ってるのではないかと思っています。
自己満足ですが(笑)


どんな車でも、この HELIX P-SIX DSP MKII を追加すれば見違えるように音響が変わるのではないかと想像できます。
特に私のように純正ナビをそのまま使いたい方には絶対おすすめしたいです。(少々お値段ははりますが。。。)
今までは、初心者がまずすべき事は「スピーカー交換」と思っていましたが、場合によっては「プロセッサーの追加」から始めてもいいのかな~ などと思いました。

設置ですが、本当にギリギリ助手席下に収まりました。シート下のくぼみのような所です。
ただ、ほんの少し車内の何かを切ったか削ったかしたみたいです。良くわかりません(笑)
ちゃんと固定もしていただいたきました。


Posted at 2016/11/13 16:44:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月08日 イイね!

スピーカー交換その後①~メーカーオプションナビは少々注意が必要です

スピーカー交換その後①~メーカーオプションナビは少々注意が必要です私も新車購入後は「みんカラ」さんには大変お世話になりました。
もしかしたら参考になる方もおられるのかな?との思いで、
かなり遅くなりましたが書かせて頂くことにしました。

実は、スピーカー  (DLS.RCS6.2) 交換後、数日でDSP (HELIX P-SIX DSP MKII) を追加することに決めました。
しかし、ショップの予約空きが無かった為取付けは5月です。
「今までで最短のアップグレードですね(笑)」とお店の方には笑われてしまいました。

その理由やスピーカーの感想、DSPの感想などを時系列で説明していくことにします。

スピーカー取り付けが完了しましたが、
メーカーOPナビにはイコライザーのような音質調整機能がありません。

トーンコントロールのバスを-3、トレブル-5にする事となりました。(※調整メモリを+5から-5と仮定した場合)

交換してみて分かった事ですが、エクストレイルのメーカーOPナビは、純正のスピーカーが最も良く聞こえるように調整してあったのです。
ある意味すごいですよね!メーカーも低価格のスピーカーで、可能な限り音響効果を高めようと努力してたんですね。

つまり、ナビのアンプは、高音と低音とをかなり補正してありました。特に高音が。
その結果スピーカーを交換すると、高音と低音が出すぎる結果になってしまったんですね。

私の予想ですと、おそらくディーラーOPナビの場合はこのような事は起きないと思います。
私もそれであればきっと満足したと思います。イコライザーもついてますしね。
ですが、このトーンだけの調整ですと中間の音まで薄っぺらくなってしまうんです。


スピーカーそのものの評価(その当時を思い出して)

トーンを標準に設定して聞くと 高音の出は半端ないです!低音もかなり出ています。
ツイーターを付けているので高音は予想してましたが、ここまでいい感じの低音が出るとは予想以上でした。

カーオーディオは詳しくはないのですが、スピーカーが良く鳴ってる的な? 低音は音圧のような? 少しオーバーですが、まるで空気が振動しているような感覚です。
純正のナビのアンプでも十分性能を引き出してるような?そんな印象でした。

とにかく今まで聞き取れ無かった音が間違いなく出ています。
純正のスピーカーとは明らかに違いました。
ただし残念な事に、音の粒は良いのですが全体のバランスがいまいちでした。


付け加えて、以下の作業も行いました。
デットニング、インナーバッフル作成交換、スピーカーケーブル交換、パッシブネットワーク追加

ショップのブログに紹介して頂きました。興味のある方はご覧ください。
http://ameblo.jp/meister930/entry-12148342720.html

参考までに、外した純正のスピーカー画像もあげておきます。
中心にラッパのような物がついています。一瞬コアキシャル??などと思ってしまいました。
裏の写真はありませんが、磁石(正式名わかりません(笑)が比べ物にならないくらい小さいです。そして軽い。
ある意味、こんなスピーカーでよくあれほどの音が出せていたもんだなー と驚きです。



Posted at 2016/11/08 14:16:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月06日 イイね!

スピーカー交換します!

スピーカー交換します!本日、スピーカー交換の為にカーオーディオショップに愛車を預けて来ました。
取り付けるスピーカーは「DLS RCS6.2」というものです。
予算や自分の好み、聞くジャンルなどからこれを勧められました。
スウェーデンのメーカーらしいです。恥ずかしながらショップの方に勧められるまで知りませんでした。
定価50,000の物で、初心者には少し高めですが、値段以上に物は良いですよって言われて決めてしまいました。
専用のインナーバッフルも作っていただき、標準のデットニング施工もお願いしました。

楽しみです(^-^)
Posted at 2016/04/06 23:17:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「カーオーディオに完全にはまってしまいました。でも満足です!! http://cvw.jp/b/2600005/41088345/
何シテル?   02/12 01:08
ムラーノからエクストレイルです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

★ど真ん中直球ストライクの快感(*´艸`*)★ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/23 18:04:13

愛車一覧

日産 エクストレイルハイブリッド 日産 エクストレイルハイブリッド
日産 エクストレイルハイブリッド(モードプレミア4WD)に乗っています。 ここでの投稿を ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation