• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
F&N
イイね!
2011年02月05日

自由雲台 KTS PRO50


自由雲台買った。
KTSPRO50



さして雲台に興味はなかったが、その美しさに惚れた。
 


普通の3ウェイ雲台に比べると、すごく小さく軽い。
 


これを機にクイック・シューも導入した。
 

 
これでセットアップは早まるでしょう。
今まで、特に夜とかはカメラをネジ穴にセットするのが大変だった。

普通の3ウェイ雲台に比べると可動範囲が広い。
 



 
三脚のヘッド部分が小さく軽くなって、持ち運びはかなり楽になりそうです。

 
 
ブログ一覧 | 写真 | 趣味
Posted at 2011/02/05 20:04:26

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

行ってきましたよ♪(*^^)v 高 ...
カムたくさん

連結器
avot-kunさん

さよならは突然に...
トミーっすさん

🦵イタイ…洗車😩
もへ爺さん

YouTube動画up 秋の河川敷 ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

【シェアスタイル】プリウスにお乗り ...
株式会社シェアスタイルさん

この記事へのコメント

2011年2月5日 21:02
こんばんわ。

この組み合わせはとっても使いやすそうですね。

咄嗟の場合でも、即座に構図を取れそうです。

いいものを買われましたね。
コメントへの返答
2011年2月5日 22:06
3ウェイも自由雲台も一長一短なんでしょうが、自由雲台は使ったことがないので、とりあえず自分で使ってみてどちらが好きかを検証してみたいです。

微妙に構図をズラしたりする時は3ウェイの方がやりやすいとは思いますが、このコンパクトさと軽さは魅力ですね。
2011年2月5日 22:11
私は撮影の目的によって雲台は付け替えています。

やはりじっくり広角で風景を捉える時は3ウェイの方が好きですね。

最近は持ち運びや簡便さが優先でSLIKのガングリップ雲台をつける事が多いです^^

動くものやポートレートなんかでは断然自由雲台がラクチンですね♪
コメントへの返答
2011年2月5日 22:21
僕もしばらくこれを使ってみて、場合によっては用途により使い分けようかと思っています。
(これが気に入れば、実質こればかりになりそうですが・・・)

ガングリップ雲台って知りませんでしたが、これは使い勝手はよさそうですね。
「握って動かし、離して固定」はかなり楽そうですね。
「締める」という動作がない分、動き物には強そうですね!!
2011年2月5日 22:54
こんばんは!!

格好いい雲台ですね(#^.^#)

ボクは先ずまともな三脚さえ持っていないので、今年中には何とか手に入れたいです(>_<)
コメントへの返答
2011年2月6日 8:26
こんにちは!

はっさくさんはポートレートとか飛行機とかの動き物が多いから、それほど三脚の出番がなかったんでしょうね。

僕も三脚は面倒な方ですが、できるだけ使うようにしたいと思ってはいます。
2011年2月5日 23:11
イイ雲台ですね
精度が素晴らしそう

私も欲しいです
結構お高いのですか?
コメントへの返答
2011年2月6日 8:28
この会社は下町の職人的な、少人数でやってる小さな会社です。
そしてその技術は確かなものがあります(と思います)。

会社直売なんで他メーカーの雲台に比べると驚くほど安いです。
僕の買ったので送料込み\8,000です。
2011年2月6日 0:05
造形に惹かれる=所有欲を満たす=大事にする
ですよね。
でも格好いい雲台ですね。私も欲しくなりました。
シルバーバージョンはあるのでしょうか??

自由雲台の良いところは名前の通り「自由」な
アングル調整ですよね。
仰ぎに真下と本当に自由で、3ウェイに勝る部分ですね。
ただ、重量級カメラ+レンズの場合は3ウェイが安定します。
一長一短なので、使い分けもいいですね。
私はクイックシュー付けてないので、せっせとネジに
差し込んでて面倒です(笑)
コメントへの返答
2011年2月6日 8:35
PRO50に関してはシルバーはないようです。
(記事の中のリンクを見ていただけると、何色があるかわかります)
しかし、+2000円で希望カラーに塗装してもらえます。

微妙なフレーミングには3ウェイの方がやりやすいですよね。
仰る通り目的に応じた使い分けをするのがいいと思います。
(僕は面倒くさがりなので、一旦つけたらしばらくはそればかりになると思いますが・・・)

クイックシューは以前Impact!さんが使ってると仰っていたので、いつか自分も使ってみたいなぁと思っていました。
今回の件がいいきっかけだったので、同時に導入してみることにしました。
雲台にネジ回してカメラ固定するのって結構面倒ですよね。
特に寒い時には、それだけで手が冷えちゃいます。
2011年2月6日 0:53
う、美しい雲台
使い勝手もよさそう 私もネジネジしてる間が
もどかしいことがよくあります 
買わなきゃと思いながら 
いまだに買えてません^^
コメントへの返答
2011年2月6日 8:39
この雲台はカッコいいし、すごくコスパの高い雲台だと思います!

クイックシューの導入だけでも、かなり三脚が使いやすくなると思いますよ。
僕が買ったのはVelbonのQRA-635Lってやつですが、使ってる人も多いようで、言わば「定番」的なもので信頼性も高いです。
2011年2月6日 23:17
はじめまして
私もこの雲台使っております
慣れると非常に便利です。
コスパは最高に高いです
ただ、クイックシューを使っていないので若干固定が面倒です。
コメントへの返答
2011年2月6日 23:36
はじめまして。
「KTS 自由雲台」は検索してかなり色んな記事を読みました。
実はその時イソップさんの記事も読ませてもらいました。
確かにこれ、カメラを直に取り付けようとすると、雲台の頭部分ごとくるくる回さなきゃならないから面倒ですよね。
その辺は普通の雲台より面倒かなと思いました。
なのでクイックシューを導入することにしました。
クイックシューはあまり好きじゃないですか?
2011年11月20日 13:54
はじめまして。
遅コメで失礼します。
自由雲台にもクイックシューあると良さそうですね。

画像を拝見したところ、ベルボンQRA-635Lとおみうけしました。
やはりコレですかね。(笑

私も追従しようと考えています。

コメントへの返答
2011年11月20日 17:45
この自由雲台はクイックシューがないとかなり不便なんじゃないでしょうか?

カメラ本体をネジ山にくるくる回して装着せねばならず、かなり面倒な作業となります。

クイックシューは仰る通りの品ですが、ベルボンにするか、SLIKにするかは、好みで選ぶといいと思います。

僕はどちらも使ってますが、一長一短です。

プロフィール

◆クルマ 9年ぶりに国産車、そしてFRに戻ってきました。 デビュー当時からずっと乗ってみたかったロードスター! たまたまですがマツダの2シーター2台体制と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

RECARO SR-7取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/31 05:19:18
上質なGTに向けて舵をきったRF3型 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/28 17:27:24
ロータリーエンジンの職人は旭川に・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/20 14:57:39

愛車一覧

マツダ フレアクロスオーバー やんクロ (マツダ フレアクロスオーバー)
2022.6.18納車 今年の冬は災害レベルの大雪でロードスターはほとんど乗れず。 通 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2002年式 Spirit R Type Aです。 アルテッツァ気に入ってたけど、セブン ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
メイン車としてはAE86以来9年ぶりの国産車、そしてFR車に戻ってきました。 2017. ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
一番最初に買ったクルマ!!! 1986年式レビン2Dr.APEX! 購入時走行距離33, ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation