• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月20日

LED化が進んでますがこれでは困りますね!

LED化が進んでますがこれでは困りますね! 関東地方では福島の原子力発電所震災事故の影響で計画停電をやっていますが通勤電車のほかにもうひとつ困ることがあります。

それは停電になったときにすべての信号信号機が消えてしまうことです。
実際にもいくつか交通事故があり死者もでています。

電車もそうですが人命にかかわる交通機関の電気は別に優先的に確保してもらいたいものですね。


最近の信号機はLED化がかなり多くなっていて省電力になっているので、バッテリーを付ければ何時間かは持たすことできるのではないかと思います。

関係者の方、ぜひ検討をお願いします!

今日は連休で需要が少なく計画停電はないですが、停電中の警官の稼働や事故処理を考えたらバッテリー設置なんて簡単にできそうですけどね。

追記
 信号機のバッテリで見ていたら下の記事でもうあるみたいですね。
 
 http://response.jp/article/2010/03/10/137473.html
ブログ一覧 | 道路 | モブログ
Posted at 2011/03/20 17:52:31

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

春の星座🎶
Kenonesさん

ラペスカ
amggtsさん

今日も猛暑日(あと6日)
らんさまさん

私たちの夫婦関係について (〃ω〃)
エイジングさん

62歳を過ぎてからのスポーツ
nobunobu33さん

この記事へのコメント

2011年3月20日 18:09
コンバンハ。

補助電源もそうですが、送電のシステムも考えてほしいですよね。
病院、電車、信号は停電しないように。
コメントへの返答
2011年3月20日 18:14
コンバンワ☆

交通機関や命に関わる施設は別にしないといけないですよね。
信号は電池バックアップあるみたいですね。
2011年3月20日 18:43
交通も大変ですよね~

でも信号が止まって事故が起きるのは日本くらいだそうですね。
アメリカとかだとしょっちゅう止まってるからドライバー同士でそういう時のルールが成立してて、あまり事故とか起きないとか?w

確かにLED信号ならバッテリーでもいけそうですねw
コメントへの返答
2011年3月20日 18:59
交通関係の停電は危険で大変ですね。

普通に点いていても最近は信号無視する車が多いですからね。
アメリカとかは広すぎるのでそんなに急いでいる車はないのかな?
日本は狭いのに急いでる車多いですよね(^^;

電池のバックアップはあるみたいなので全部対応にしてもらいたいです。
2011年3月20日 19:06
こんばんは、

すごいですね、LED信号機が、ここまでかわっているとは、

でも、今回の節電で、交通事故が、起きてしまうのは、

ホント、どうかなって!

せめて、信号機と電車だけでも、動かしていただきたいですね!
コメントへの返答
2011年3月20日 19:45
こんばんわ。

都内はほとんどLEDの信号機に変わっています。

でもバッテリーはないので停電で消えてしまうみたいですね。

広い交差点は警察が交通整理してますが、小さい交差点は人も足りないですからね。

電気はなんとかしてもらいたいです。
2011年3月20日 19:10
ご無沙汰しております。

計画停電による事故、もしやと思いましたが発生してしまいましたね。
当新潟管内も予定がありましたが、今のところ実施されていませんが、この件だけは心配しています。

しかし、リンク先のようなシステム開発されてたんですね。

コレもいいですが、個人的にはソーラーバッテリー式がいいような気がします。
なんせ、昼間は太陽光が当ってるんですし。
コメントへの返答
2011年3月20日 19:48
お久しぶりです。

まさか信号まで全部消えるとは思っていませんでした。
赤や黄色の点滅なら注意するけど消えているとそのまま進んでしまう車もたくさんいますよね。

信号機は命にかかわることなのでバックアップの電気は必ず必要ですね。
ソーラー式だとかなり大きな設備になるので普段は商用電源から電池に充電のほうがいいかも(^^;;
2011年3月20日 19:40
計画停電による事故で死者が数名出ているようで残念です。

リンク先のような信号が早く復旧することを願います!
コメントへの返答
2011年3月20日 19:50
停電になっていることをまったく知らないで走っている人もいるかもしれないですね。

ほんと危険すぎるので早急にバックアップの電気で使えるようにしてもらいたいです。
2011年3月20日 19:42
今の所、自宅に居る時(晩飯時)の計画停電って組み合わせはあったけど、仕事中の職場、通勤時で計画停電にはまだこれからです。
信号が消えるのは想像しただけで怖いです。こっち信号が消えて交差点を徐行して走っているのに煽ってくる後続車も怖い。

停電しても全ての信号を作動するようにすべきである。とくに大通りは・・・

バッテリーを搭載し普段充電するタイプもいいけど、まさきたんさんの仰るソーラー充電式、振動発電式(車が通過する際の振動を利用)、あと風力発電式は結構ECOになりそうな気がしますね。
コメントへの返答
2011年3月20日 19:55
休みの間はそれほど電力使ってないしみんな節電してるのでかなり計画停電は実施しないこと多いですね。

ただ実施したときに信号機が消えるのは非常に危険ですね、車の非常点滅灯みたいにでもいいので点けて欲しいですね。

エコタイプのソーラーや風力では電気を確保するのにかなりの設備が必要になるので通常は商用電気から充電する電池式のが簡単でいいと思います。
2011年3月20日 19:56
こんばんわです。

本当にそうですよね。病院とか交通では必要な
物ってのはかならずあるはずで・・・・。

電気を商業用と家庭用とかにわけることって
初めからできないんですかね。
コメントへの返答
2011年3月20日 21:37
こんばんわ。

大きな病院などは自家発電をしていますが、一般と緊急を要する電源は別々にしてもらいたいですね。

計画停電も必ず実施して交通や病院は供給できるようになるといいのですが。
2011年3月21日 8:35
おはようございます。


我が町は中途半端な田舎なので計画停電すると本当に真っ暗闇になります !
これほど怖いとは思いませんでした !


歩行者も多く、突然ライトで発見 ! 急ブレーキ !

街灯だけで無く、様々な住宅の灯かりが暗闇を照らしてくれていたんですね。


やはり信号機にはバッテリーバックアップは必要ですね ! コレだけでも明るくなります。
コメントへの返答
2011年3月21日 11:47
おはようございます。


今はいかに電気にたよって生活していたのかが停電でよくわかりましたね。
50年位前まではこんな感じだったんでしょうね。


歩行者も発光する服装や反射する素材にしないと夜間は危ないですね。


停電時間帯に合わせて外出や車の運転も禁止にすればOKなんですけどね。

早くバックアップ電源を整備してもらいたいです。
2011年3月21日 8:54
おはようございます

計画停電で混乱や事故・・・亡くなられた方々もいるというのに。
被災地の除外だけで何も対応が進まないのが歯がゆいですよね。

東電側は原発でそこまで対応が追いついてないのかも知れませんが。
信号消えちゃうのは日中でも危ないのに夜間の停電は特に危険ですよね。

今日明日は雨・・・とさらに悪条件ですし。
何かあったら全て自己責任というのも・・・なんだかなぁって感じです。
コメントへの返答
2011年3月21日 11:52
おはようございます。

原子力発電の電力は影響大きかったですね。
これだけの影響があるのに発電所の電源などのバックアップがないのも情けないですね。
2重だけでなく3重4重の対応が必要ですね。

太陽光発電も増えてますが昼だけで暗くなると発電できないですからね(^^;

落ち着くまでは停電時間帯は外にでないことが一番ですね。

プロフィール

「[整備] #CR-Vハイブリッド テレビキットとAUX接続コード取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/262133/car/3064405/6287720/note.aspx
何シテル?   03/28 14:53
令和3年1月にエリシオンからCR-Vに乗り換えました。 7台目のホンダ車になります。 まだノーマルですが少しづつ車弄りをしていこうと思っています。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホンダ(純正) 純正加工 リアスタビリンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/23 22:18:16
MINMIオフィシャルブログ by ameba 
カテゴリ:MUSIC
2010/07/26 23:22:17
 
Formula1 The Official F1 Website 
カテゴリ:F1
2010/02/07 08:38:50
 

愛車一覧

ホンダ CR-Vハイブリッド クロ (ホンダ CR-Vハイブリッド)
2021年1月30日エリシオンから乗り換えました。 初のHV車でほんとはAWDがよかった ...
ホンダ CBR250R CBR (ホンダ CBR250R)
ちょっとしたお出かけ用 大型に乗りたいのですが予算がなく250で我慢しています。
ホンダ アクティトラック アクティ (ホンダ アクティトラック)
農作業用に中古で購入しました。 マニュアルの4WDで走りが楽しいです。
ホンダ フィット フィットちゃん (ホンダ フィット)
娘用に中古で購入して乗っていましたが使わなくなったので売却しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation