• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ELMO246のブログ一覧

2025年10月14日 イイね!

最終章~北海道&東北食い倒れの旅 2025秋~

最終章~北海道&東北食い倒れの旅 2025秋~
最終章です。
それでは行ってみよ~♬








10/3(7日目)
6時に起床 ٩( 'ω' )و 
alt
一晩お世話になりましたm(__)m





alt
ローマへの道で記念撮影





alt
平日の早朝なので誰もいない





alt
相変わらず素晴らしいロケーション





alt
また来たよん♪





alt





alt
キモかわ系というよりはキモキモ系?





alt
日が昇ってきた






alt
日が昇ると影ができるので日の出直前がベストか…





alt
ハセガワストアで朝食





alt
やきとり弁当(塩ダレ)

やはりみそだれの方が美味なり





alt
道の駅「なないろ・ななえ」





alt
男爵いも発祥の地





alt
金森レンガ倉庫へ

ここもインバウンド多し…






alt
alt
やきとり弁当食べた後だけどラッピへ(笑)






alt
人気のチャイチキではなく、敢えてシンプルなハンバーガー

これはこれで美味なり♡





alt
食後は「レディローマ・プラス」でジェラートタイム





alt
ヨーグルトを選択

酸味があって非常に美味でした(*´ڡ`●)♡
しかしながら盛りが少なくなっているような気がする…ステルス値上げ?





alt
満足したので11時の便で北の大地を離脱!!

また来るよ~(*・ω・)ノ






alt
陸奥湾に入る

右側の島は鯛島というらしいが、クジラにしか見えん





alt
16時前に無事に本州に着地したので黒石市へ向かう






alt
黒石の和食屋「蔵よし」





alt
ここでB級グルメのつゆ焼きそばを食らう





alt
焼きそばなのに作法があるらしい





alt
これが黒石名物つゆ焼きそば  左側はイガメンチ

出汁に漬かっているが確かに焼きそばの味がする
海老天も美味で悪くないのだが、やはり普通の焼きそばの方が好きだな(^_^;)





alt
腹も膨れたので岩木山を横目に秋田へ向かう





alt
20時半になんとか秋田港へ到着!  久しぶりのセリオン!





alt
みん友さんとプチオフ♬





alt
夜間にもかかわらず駆け付けありがとうございましたm(__)m





alt
プチオフ後はそのまま秋田港で就寝zzz







10/4(最終日)
本日中に自宅に着きたいので3時に起床してひたすら南下
alt
道の駅「やまがた蔵王」で休憩





alt
会津若松の「うえんで山鹿店」で朝ラー♬





alt
会津山塩ラーメンが有名だが敢えて食べたことがない味噌を選択

映っていないが麺は極太縮れ麺で私の好み♡
しかしながらちょっと味噌がくどい気がする…

やはり山塩がベストなり






alt
食後は少し南下して芦ノ牧温泉駅へ





altalt
猫推しの駅





alt
残念ながら駅長は奥で休んでいて会えなかった…





alt
芦ノ牧温泉駅といえばこちらの「牛乳屋食堂」

こう見えてラーメン屋( ̄▽ ̄)

9時半に記帳しておいたので
11時の開店と同時にポールポジションで入店♬






alt
牛乳屋なので牛乳が付いている「牛乳屋ミニセット」を選択

醤油ラーメンは追加料金で極太縮れ麺に変更
牛乳は白 or カフェオレだったので白を選択

気になる感想は…

・醤油ラーメンの味はまあまあ
・極太縮れ麺は好みの食感
・ミニソースカツ丼はミニなのにボリューム大
・牛乳屋だけあって牛乳は美味い

alt
特筆すべきはラーメンよりソースカツ丼

肉が厚く、しっかりタレが染み込んでいるのに
衣がサックサクで非常に美味でしたd(▽`*)ウマイ!!

ミルク味噌ラーメンも人気らしいので、次回はミルク味噌を食べてみよう







食後は南会津→鬼怒川温泉→日光→足尾と南下してグンマー帝国へ
alt
道の駅「ららん藤岡」近くにあるクレープ屋「モミリーウィッチ」





alt
クリームブリュレのクレープを堪能♬  この旅最後の甘味

クリームたっぷりで値段も手頃であり、コスパが素晴らしい♡

これはリピートだな( ̄▽ ̄)





自宅へ向けてひたすら走る
alt
野辺山は最新映画の舞台なので駅前のオブジェも少年探偵風(笑)






alt
いつもの場所でルーチン






alt
最後の力を振り絞り、21時に帰還!!

往路は新潟からフェリーだったのでこの日の復路が最長であった






<旅のまとめ>
・総走行距離:3,977km
・総ハイタッチ:16回

北の大地はハイドラ人口密度が低いのでハイタッチ少ない…



コラボ、ハイタッチしていただいた皆様、ありがとうございましたm(__)m










alt
北の大地も行きたい観光地が少なくなってきたが、

グルメの探求はまだまだ続く~





おしまい
Posted at 2025/10/14 20:11:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月13日 イイね!

第3章~北海道&東北食い倒れの旅 2025秋~

第3章~北海道&東北食い倒れの旅 2025秋~
前回の続きです。
早速行ってみよ~♬









10/1(5日目)
alt
5時過ぎに宗谷岬で起床 ٩( 'ω' )و 





alt
記念撮影





alt
本日は曇りでサハリンは見えない





alt
宗谷丘陵





altalt
風車が素敵♡





alt
魔王城





alt
白い道





altalt
平日の早朝なので撮り放題♬






ここからは旭川まで一気に南下
alt
4時間かけて旭川の「蜂屋」に到着

旭川ラーメンの店はいくつかリサーチしたが、
こちらの店は口コミによるとガソリンみたいなラーメンらしい





alt
問題のラーメンが着丼!!

確かにビジュアルはガソリン(というか原油)っぽい…

気になる味は…

・焦がし醤油のようだが焦げの味が強すぎる
・麺は縮れ麺で可もなく不可もなし
・チャーシューは美味い
・味しみたまごは全く味がしみていない

という感じで総合的には微妙でした。次は違う店に行こう(^_^;)





食後は富良野方面へ向かう
alt
パッチワークの路  ここに来るのは約15年振りかな






alt
セブンスターの木  大陸の民がいっぱいいる…





alt
なんとか単独撮影成功





alt
ケンとメリーの木  ここも大陸の民が以下略





alt
余談だがアルパインのナビは「セブンスターの木」や「ケンとメリーの木」
で入力すると普通にヒットするのでびっくり!!

それだけ知名度がある観光地ということか…





alt
マイルドセブンの丘  なんか木が少なくない?





alt
路駐を封じている





alt
クリスマスツリーの木  ここは大陸の民がいない





alt
似たような木はいくらでもありそうだが、
ポツンと1本だけあるので注目され、有象無象が押し寄せて地主も良い迷惑であろう

…すいません、自分も有象無象の1人でしたm(__)m





alt
そこら中にコレがあったので
インバウンドが不法侵入しまくったのが容易に想像できる(笑)





alt
一度行ってみたかった富良野の「とみたメロンハウス」

…ここも大陸の民で溢れている(^_^;)





alt
メロンメロンメロンメロンメロンメロンメロンメロンメロンメロンメロンメロンメロンメロンメロンメロンメロンメロンメロンメロンメロンメロンメロンメロンメロンメロンメロンメロンメロンメロンメロンメロンメロンメロンメロンメロンメロンメロンメロンメロンメロンメロンメロンメロンメロンメロンメロンメロンメロンメロンメロンメロンメロンメロンメロンメロンメロンメロンメロンメロンメロンメロンメロンメロンメロンメロンメロンメロンメロンメロンメロンメロンメロンメロンメロンメロンメロンメロンメロンメロンメロンメロンメロンメロンメロンメロンメロンメロンメロンメロンメロンメロンメロンメロンメロンメロンメロンメロンメロンメロンメロンメロンメロンメロンメロンメロンメロンメロンメロンメロンメロンメロンメロンメロンメロンメロンメロンメロンメロンメロンメロンメロンメロンメロン





alt
どれにするか…





alt
迷った末にメロンスムージーを選択  濃厚で美味なり





alt
せっかくなので赤肉メロンソフトも追加(笑)





alt
大陸の民は皆コレ(3,200円)を注文していた(゚Д゚)

※画像はネットからの拾い物です

インバウンドはこうやってお金を落としていくのか…





alt
富良野から砂川まで移動して北菓楼へ





alt
前回食べて気に入ったピスコット(ちぎりシュー)をリピート♬






alt
日本一の直線道路を南下





alt
札幌に到着し、みん友さんとプチオフ♬





alt
そのまま一緒に「一幻」へ





alt
えびみそラーメンを堪能d(▽`*)ウマイ!!





alt
食後もみん友さんと談義して楽しい時間を過ごす

駆け付けありがとうございましたm(__)m





alt
別れた後は道の駅「とうべつ」でフィニッシュ!

いつも通り即就寝zzz






10/2(6日目)
5時過ぎに起床 ٩( 'ω' )و 
alt
一晩お世話になりましたm(__)m





alt
トイレが非常に綺麗で良かったです





alt
まずは札幌市内で洗車





alt
100円で2分水が出せる洗車場を発見!!

道北の100円で5分と比べると渋いが、軽自動車なので2分で十分





alt
洗車後は某所でみん友さんとプチオフ♬





alt
プロサングエを一般車両として見るのは初めてです(゚∀三゚三∀゚) ウホー!





alt
いろいろすごい(語彙力低下)





alt
リアフェンダーが美しいヽ(゚∀゚ヽ 三 ノ゚∀゚)ノウヒョー





alt
コラボありがとうございましたm(__)m






プチオフ後はニセコ方面へ向かう
alt
定番の中山峠  あげいもは華麗にスルー





alt
シャイな羊蹄山は雲に隠れている…





alt
ニセコをスルーして道の駅「くろまつない」へ





alt
名物のピザを堪能♬

ここのピザは生地がモッチモチでくどくもなく、パクパク食べられる





alt
食後は日本海側へ移動してせたな町の「甲田菓子店」へ





alt
岩シューが人気だが本日完売orz





alt
な~んてね

取り置き依頼していたのでちゃんとゲットできましたよん( ̄▽ ̄)
生地がサクサクで美味でした♡

賞味期限1時間なので即実食しなければならないのがネックか…





alt
函館に着いたら夕食時になったのでラッピへ





alt
一度食べてみたかった函館焼きカレー

GW等の繁忙期はメニューに載っておらず注文できない一品

期待値高かったが味は大したこと無く、焼きすぎなのか卵が固かった(^_^;)





alt
食後は知内町まで移動して温泉で体を清める♨

閉店30分前に入店したからか
受付の兄ちゃんが睨んできたけど気にせず入浴( ̄▽ ̄)





alt
さっぱりした後は道の駅「みそぎの郷きこない」でフィニッシュ!

翌日はいよいよ北の大地を離脱



次章へ続く~


Posted at 2025/10/13 17:23:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月12日 イイね!

第2章~北海道&東北食い倒れの旅 2025秋~

第2章~北海道&東北食い倒れの旅 2025秋~
前回の続きです。
早速行ってみよ~♬








9/29(3日目)
alt
5時過ぎに納沙布岬で起床 ٩( 'ω' )و 






alt
根室市街に戻るが太平洋回りかオホーツク海回りか選べる(笑)





alt
昨日も利用したタイエーへ





alt
やきとり弁当(タレ)

改めて考えると主観的ランキングでは みそダレ>塩だれ>タレ かな~





alt

時間的余裕があるので春国岱(しゅんくにたい)へ向かう





alt
本土と春国岱を繋ぐ橋





alt
なんかいっぱいいるぞ






alt
この距離感





alt
こっちみんな






alt
春国岱に到着







alt
最果て感あり(*゚ロ゚)ォォォオオ





alt
絵になるねぇ(*´ω`*)





alt
運命の分かれ道

クラ〇カによると
「行動学の見地から人は迷ったり未知の道を選ぶときには
無意識に左を選択するケースが多いらしい」ので左へ行ってみる





alt
こちらを見ている…

少し歩くと行き止まりだったので先ほどの分かれ道を右へ





altalt
最果て感マシマシ

大陸の民と思われるグループがいて
木道でモデル?のお姉さんが様々なポーズを決めながら
カメラマン?が撮影しまくってたけど、いったい何だったのか?






alt
別海町へ移動してJA道東が経営するミルクハウスへ





alt
隣には謎の看板





alt
普通のコーンとワッフルコーンが同額?





alt
なんとなく普通のソフトを選択

固めで密度が高く、ボリュームも多くてコスパ◎





alt
昼時になったので中標津の「ラ・キンコ」へ





alt
中標津ゴーダチーズバーグ  大変美味でした(*´ڡ`●)





alt
食後は近くにある「ジェラート シレトコ」へ

前から狙っていたが臨時休業等で空振りに終わり
3回目の訪問でようやく入店が実現





alt
ミルクと知床の塩





alt
ラムレーズンとチョコバナナ

ここのジェラートは良い意味で量がおかしい(^_^;)

通常、ジェラートはダブルでも全体量はせいぜい1~2割増ぐらいだが、
ここはガチで2倍になるらしく、どんでもないボリュームである





ジェラートを楽しんだ後は帯広へ向けて西進
alt
阿寒湖通過





alt
夜になり、帯広の「とんび」に到着





alt
暖簾と看板がなければ民家にしか見えないアットホームなお店





alt
豚丼のミックス(ロース、バラ)にバタートッピングと豚汁

味は絶妙で他の有名店と比べると以下のような感想

ぱんちょう⇒ちょっと味が薄い
とん田⇒ちょっと味が濃い
とんび⇒ちょうどいい

豚丼もさることながら豚汁も非常に具沢山で美味でしたd(▽`*)ウマイ!!






豚丼を堪能したところで休息地へ向かう
alt
遂に姿を現した十勝ナンバー





alt
休息地の道の駅「かみしほろ」でフィニッシュ!





alt
翌日はタウシュベツ川橋梁の早朝ツアーなので即就寝zzz







9/30(4日目)
早朝ツアーが6時開始なので5時前に起床
alt
ここのモーニングは魅力的だが時間が合わないのでスルー





alt
糠平湖のガイドセンターへ移動





alt
自然豊かな場所






ツアー代(5,000円)を払い、ガイドの車で糠平湖畔へ向かう
alt
林道走行  数日前のツアーではヒグマが歩いていたらしい





alt
車を降りて少し歩くと





alt
視界が開けて湖畔に到着





alt
真横から見ると「何だこれ?」ってなる(笑)






alt
ちょっと横に逸れると橋梁とご対面





alt
(*゚ロ゚)ォォォオオ






alt
9月初旬では湖はカラカラで100%見えていたらしいが、
中旬に数回大雨があったらしく、70%が水没している






alt
水没⇒凍結を繰り返しているので
通常の構造物の50倍以上の速度で劣化するらしい





alt
この上を列車が走っていたなんで信じがたいな…





alt
11個のアーチの内6番目(真ん中)はもうすぐ崩壊しそう





alt
タウシュベツ川橋梁を堪能した後は北見方面へ向かう





altalt
佐呂間町の「かぼちゃん本舗」で土産のかぼちゃんパイを購入





alt
チーズぼっこは自分用♬






ここからオホーツク海沿いに北上する
alt
湧別町の「洋食YOKOYAMA」へ  ワンオペ経営のシックなお店





alt
名物の特製オムライス

デミグラスソースが非常にコクがあって美味でした(*´ڡ`●)





alt
食後はさらに北上して紋別のシンボルと記念撮影





alt
毎回寄っている出塚水産





alt
揚げたてかまぼこを購入





alt
すごく…大きいです…





alt
せっかくなので四葉ソフトクリームも堪能♬





alt
さらに北上して浜頓別で洗車





alt
100円で5分水が出せる素晴らしいコスパ♡





alt
車を綺麗にした後はエサヌカ線で撮影タイム





alt
相変わらず素晴らしい!!





alt
ヽ(゚∀゚ヽ 三 ノ゚∀゚)ノウヒョー




alt
団体さん





alt
日も暮れてきたので撮影を終えて猿払の温泉で自身も清める♨





alt
休息地に向かってさらに北上





altalt
日本最北端のガソリンスタンドで給油





alt

宗谷岬に到着

夜なので撮影できないと思っていたらライトアップされていた





alt
そのまま宗谷岬の駐車場でフィニッシュ!  翌日も早いので即就寝zzz


次章へ続く~
Posted at 2025/10/12 17:36:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月11日 イイね!

第1章~北海道&東北食い倒れの旅 2025秋~

第1章~北海道&東北食い倒れの旅 2025秋~
どうも~エルモです~

毎年恒例となった秋の北海道遠征に行ってきました!

今回は珍しく新潟からフェリーを起用
早速行ってみよ~♬





9/26(0日目)
14時に会社を早退して新潟へ向かう
alt
道の駅「八千穂高原」で休憩





alt
小諸の「ちるちる」でジェラートタイム♬





alt
かぼちゃとカシス

やはりここのジェラートは質、量ともに素晴らしい(*´ω`*)





alt
22時半発のフェリーに遅れてはならないので
東部湯の丸から豊田飯山まで高速利用=≡Σ((( っ'∀')っ





alt
R117を北上して道の駅「野沢温泉」で休憩





alt
新潟に入り、道の駅「パティオにいがた」で最後の休憩





alt
なんとか21時半に新潟FTに到着!

R8は渋滞していたが、抜け道が沢山あった





alt
客室はケチってツーリストB

連休でもないので客室はガラガラだったが
なぜか私の区画だけトナラーが設定されてお互いに気まずい…





alt
充電器をタイプCに統一した時に購入したコレを持ってきたが、
形状の問題でコンセントに挿すことができず、充電できない(^_^;)





alt
出航と同時に就寝zzz






9/27(1日目)
8時に目覚めたが、だらだらしていたら昼になる
alt
津軽海峡






alt
売店物色





alt
TVで紹介されていたバスセンターのカレーを購入♬





alt
16時すぎに苫小牧東港へ到着し、ひたすら東進((((((っ・ω・)っ





alt
船で昼食を食べていなかったので平取町で寄り道





alt
じゃんけん丼(焼肉丼) 牛肉は久しぶりに食べる気がする





alt
大変美味でした(*゚∀゚)=3ゲフー






翌朝には根室に着かなければならないので頑張って東進する
alt
道の駅「樹海ロード日高」で休憩





alt
R274とR38をひたすら走って帯広をスルーし、
23時にリニューアルした道の駅「しらぬか恋問館」でフィニッシュ!





alt
浦幌~白糠までのR38はとんでもない数の鹿がいて肝を冷やす(^_^;)

やはり北の大地では夜の運転は危険だな…






9/28(2日目)
朝には根室に着きたいので3時に出発
alt
北の大地は明るくなるのが早い






6時前になんとか根室に到着
alt
今回は「根室さんま祭り」に参戦する





alt
開始は8時半のはずだが掴み取りは既に行列





alt
私は炭火焼の列に並ぶ





alt
200円で食べ放題! オラ、わくわくすっぞ!





alt
祭りがスタートし、さんまを焼いていく

常連らしき地元民は折り畳み椅子や焼き網を持参している





alt
塩をかけたり裏返したりして15分ほど待つ





alt
大根おろし(無料)をのせて実食

今年は豊漁らしく、脂ものっていて美味なりd(▽`*)ウマイ!!





altalt
さんまラーメンや寿司等の出店もあり





alt
ステージも大賑わい

隣に座っていた八王子から来たというバイカーおじさんと
ずっとしゃべっていたら昼前になっていた(笑)





alt
その後も醤油、ポン酢等で味変しながら楽しんでいたが、
10尾目標のところを6尾で限界を迎える…モウクエナイヨ(>ω<、)






お祭りから離脱して浜中町へ
altalt
altaltaltalt
ここはルパン三世の生みの親であるモンキー・パンチ氏の故郷





altalt
客が限定的すぎる(笑)





altaltalt
近くのルパン三世ミュージアム(無料)に行ったところ、
ノーマークだったがフェスが開催されていて大賑わい(*゚ロ゚)





alt
(゚∀三゚三∀゚) ウホー!





altalt
ヽ(゚∀゚ヽ 三 ノ゚∀゚)ノウヒョー





alt
偉大なるお方





alt
すまねぇ…私には大泉洋にしか見えねぇんだ(^_^;)





altaltaltaltalt
いや~素晴らしい展示でした!! これが無料なんて信じられない




ちなみに

フェスだったのでコスプレイヤーが沢山いたが、

不二子(ライダースーツ)のコスプレイヤーが良い意味でスゴかったです!!

詳しくは言えませんが…ムッチムチでした(*´Д`*)ハァハァ

※何かに抵触しそうなので写真は載せておりませんm(__)m





alt
ルパン三世を楽しんだ後はラッコがいるらしい霧多布岬へ





alt
車を置いて先まで歩く





alt
地球の丸みを感じられる?





alt
先っぽ





alt
残念ながらラッコは見当たらない…





alt
秘密兵器を使ったら水面から顔だけ出しているアザラシを発見





alt
浜中町を離脱して根室へ戻る





alt
根室のオカモトセルフで給油 安く見えるが税抜き価格という罠





alt
さんまも消化されて小腹が空いたので
根室のご当地コンビニ「タイエー」でやきとり弁当を購入♬





alt
ジャパンタクシーの自家用車は珍しい





alt
根室半島を東進し、日本最東端の銭湯「舞の湯」へ♨





alt
シャンプー、ボディソープ無しで大人385円(謎の端数)

施設は古いが清掃はしっかりされていた






alt
さっぱりした後は休息地の納沙布岬へ

他には誰もいない…





alt
先ほど買ったやきとり弁当(みそだれ)で豪遊( ̄▽ ̄)

今回はみそだれを選んだが塩だれより美味いかもしれない





alt
お腹が満たされたら眠くなったので20時前に就寝zzz

濃い1日であった




次章へ続く~
Posted at 2025/10/11 20:49:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月16日 イイね!

夏休み~九州食い倒れの旅2025~

夏休み~九州食い倒れの旅2025~
どうも~エルモです~

毎年恒例となった
夏の九州遠征へ行ってきました

しかし今回は全体的に天気悪し(>ω<、)

それでは行ってみよ~



8/8 0日目
16時に早退して出発!往路は久しぶりに高速利用
alt
八ヶ岳とはしばしの別れ






小牧JCT、一宮JCTの渋滞に巻き込まれて1時間ロス
alt
給油のため、栗東ICでETC2.0一時退出





alt
高速に戻り、明石海峡を渡って本州を離脱





alt
22時すぎに淡路SAでフィニッシュ!





alt
お盆効果で夜中なのに人多し…











8/9 1日目
AM1時に起床して出発!

いつもは西海岸ルートだが、今回は東海岸ルートを選択
alt
洲本で寄り道♬





alt
洲本はドラクエの作者である堀井雄二の故郷




alt
最近のiphoneはフラッシュを炊くと昼間のような映りになる





alt
行きつけのタマネギ農家へ





alt
夜中なので店は閉まっているが、タマネギの自動販売機あり






alt
四国に上陸し、ひたすら西進して三豊市の「須崎食料品店」へ





altalt
食べログうどんランキング全国1位






私はAM6時に番号札を取ったのでポールポジションでゲット♬
alt
エッジの効いた麺、確かなコシ、絶妙な甘さの出し醤油

控えめに言ってサイコ~d(▽`*)ウマイ!!






讃岐うどんを堪能した後はR11を西進して愛媛へ
alt
お昼時になったので東温市にある「芯せかい」へ





alt
中太縮れ麺、和風出汁、味の染みたメンマとバラチャーシュー、磯海苔の香り

ここの淡麗中華そばもサイコ~(*´ڡ`●)♡ウマ






昼食後は海沿いを南下して三崎港へ向かう
alt
松山方面から南下してくるとカーブで目につく位置にあるTTR

今まで気になりつつも通り過ぎていたが
遂に車を降りてマジマジ見てみる( ̄▽ ̄)





alt
ヒゲは何でできているの?







alt
15時頃に三崎港へ到着

船の予約時間は15時半だったが、渋滞でギリギリ…
次回からもう少し余裕ある便にしよう(^_^;)





alt
70分のクルーズで九州へ着地し、大分市内へ向かう





alt
中華料理屋の「王府」へ





alt
こちらの「ニラ豚」は大分のB級グルメとして有名らしい

キャベツ、ニラ、豚肉のシンプル構成だが
ピリ辛のタレが絶妙でご飯が進む(*゚∀゚)=3ゲフー

とり天や唐揚げだけじゃないのよ



alt
ニラ豚を堪能した後は1ブロック隣の「キューティトップス」へ





alt
ラムレーズンのアイスクレープ♡ こちらのクレープはパリパリ系






alt
食後は少し北上して道の駅「たのうらら」でフィニッシュ!





alt
久しぶりに3食摂って満たされた(。-ω-)zzz

ここから天気は下り坂











8/10 2日目
AM5時に起床して中津へ向かう
alt
人気の道の駅らしい





alt
本日は唐揚げ食べ歩きのため、まずは唐揚げ弁当を購入





alt
クチコミが良いこちらの「もり山」へ

店の前で待ってたら10分早く開店してくれて感謝♡





alt
ムネとモモを食べ比べ♬ やはりモモに軍配が上がるか…





alt
2軒目に着いたが臨時休業だったので食べ歩き終了~

う~ん、道の駅の唐揚げの方が美味かな~( ̄▽ ̄)
いつもは「ぶんごや」に行くところだが日曜につき定休…





alt
揚げ物の後はアイスが食べたくなるので、こちらの「イル・ラッテ」へ





alt
せっかくなので2種盛りを2カップ






alt
ミルクとブルーベリー





alt
プラムとブラッドオレンジ

総合的にミルクが一番美味でした♡






R10を北上して北九州へ向かうが、
ちょうど線状降水帯が発生しており、
3,000m級の山に囲まれた山梨では絶対に無いレベルの雨にびっくり
alt
北九州市内はあちこち冠水状態…こんなの初めて…

特にアンダーパスが恐ろしい…
いや~車高上げといてよかった~(o´Д`)=з





alt
なんとか九州を脱出!

もはや車から降りて写真を撮ることも憚られる(^_^;)

高速は通行止めになり、下関も大渋滞の中、R191で萩方面へ
R2は地獄絵図だったようなのでコレは神回避であった( ̄▽ ̄)





alt
今回の旅の目的の1つである元乃隅神社

天気は最悪の一言☔
おまけにリサーチ不足でお盆は臨時休業_(´ཀ`」 ∠)_





altalt
しかし、上側は封鎖されていたが、
下側に直接降りる階段は封鎖されておらず、フツーに見れた( ̄▽ ̄)






alt
こちらの界隈では有刺鉄線のことを「結界」というらしい






alt
日本海沿いに北上したかったが、
R191は土砂崩れで通行止めにつき山の中を超広域迂回

しかし、山の中も洗い越しだらけでたいがいの状態であった…
あまりの豪雨に予定していた須佐ホルンフェルスはスルー(^_^;)






島根県に入ると雨が弱り、胸をなでおろす(o´Д`)=з
alt
神経を使う運転で疲弊したので多伎のいちじく温泉でさっぱり♨





alt
22時頃に休息地の道の駅「あらエッサ」に到着





alt
地方限定の味付け海苔ツナマヨで晩飯






alt
九州の醤油は甘くてめっちゃ好き♡







alt
そして即就寝(。-ω-)zzz











8/11 3日目
alt
AM6時に起床して蒜山へ





alt
道の駅「風の家」で蒜山大根を購入

見切り品とはいえコレ全部で100円はお得





alt
売店で買った蒜山焼きそばで朝飯





alt
昼になり、本命の「悠悠」へ





alt
蒜山焼きそば(大盛&肉増し)と唐揚げ丼(小)

相変わらずココの焼きそばと唐揚げはサイコ~(*´ڡ`●)♡ウマ





alt
大盛だけどあっと言う間に完食






大雨の中、蒜山スカイラインを使って日本海側へ
alt
コナン推しの道の駅「大栄」にあるジェラート屋へ

相変わらず外から見ると営業しているかわからない店構え





alt
メロンのジェラートを堪能🍦

写真では伝わらないが量が多くてコスパ〇






alt
鳥取市へ移動してみん友さんと密会♬





alt
ライダーに人気のおやつもいただきありがとうございましたm(__)m





alt
みん友さんと別れ、雨の中、ひたすら東進





alt
岐阜まで行きたかったが体力の限界につき、長浜で力尽きる











8/12 最終日
alt
AM1時に起床してひたすら走り、AM7時に梨バック!!

今回は強行軍&悪天候で結構しんどい旅であった


<旅のまとめ>
・総走行距離:2,156km
・総ハイタッチ:18回

コラボ、ハイタッチしていただいた皆様、ありがとうございましたm(__)m


次回の九州遠征は年末で宮崎満喫コースを計画中~

おしまい
Posted at 2025/08/16 16:50:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「最終章~北海道&東北食い倒れの旅 2025秋~ http://cvw.jp/b/2623509/48709314/
何シテル?   10/14 20:11
ELMO246です。エルモと呼んでください。 酒・タバコ・ギャンブルは全くやらないが宝くじは買う派! 【フォロー制度について】 基本的に「来る...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5678910 11
12 13 1415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイアハイブリッド トヨタ ヴェルファイアハイブリッド
参号機 清水の舞台から飛び降りる覚悟で契約!! 初めての新車、初めてのミニバン、初めて ...
スズキ エブリイワゴン 毎日がEveryday! (スズキ エブリイワゴン)
六号機 プリウスに代わるユーティリティカーとして導入!! ずっと借りていたライズを返 ...
その他 カブトムシ ハイドラ (その他 カブトムシ)
自車以外のハイタッチ!drive用 最高速度:200.95 km/h ※リミッター作動 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
弐号機 30系では前期の特別仕様車にのみ設定がある「1G3グレーメタリック」というレア ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation