• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きいろいおさかなのブログ一覧

2025年09月19日 イイね!

 NDと3キロ

どもっ!です。
本日帰宅時

何処まで一緒なんだぁ!と思いながら、、、、
約3キロくらいNDの後ろを走りました。ヽ(^。^)ノ

Posted at 2025/09/19 20:54:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月19日 イイね!

新灰A

どもっ!です。
世代交代
会社のクルマ

新灰A ODO23キロ



数年で23万キロになっちゃうよ!!ヽ(^。^)ノ
Posted at 2025/09/19 20:45:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月14日 イイね!

アクセルとブレーキの踏み間違いに思う!

どもっ!です。
アクセルとブレーキの踏み間違いに思う!

ATはエンストしない!《から厄介》

だから踏み間違いで暴走する!《から危険》

なので踏み間違いの【リスクを無くす!】である。

【目先の対策ではなく長いスパンでの話。】

《何の最新技術も必要無く将来不幸になる方が居なくなる話。》

一般的記事は左足ブレーキ否定的
いろいろ不具合指摘多数ですが、、、、、

【私は左足ブレーキを推します。】
《AT限定免許》
【自動車学校での操作指導変更】
 右足アクセルで左足ブレーキ
これで将来踏み間違いが無くなる!

①免許持ちの方(否定派)は、いろいろ懸念するが
※はじめて操作する人は未体験なので問題無し。

②ペダル位置による左ブレーキで姿勢が辛い懸念。
 なんて記事も目にした事があるが、、、、
 今時のAT車ブレーキペダル結構中央に寄ってるのでそんな心配も不要!
※右よりブレーキペダルなら後付けの感じで
 左側にペダル幅を広げる物を付ければ善い。

③左足の力加減が難しいとする懸念。
(それも免許持ちの先入観で)
※初心者は右足アクセルの力加減だって難しい。

付け加えるとみんな効き足右か!?
利き手右の方は左手でシフトAT&MT操作が難しいか!?

 【※慣れである。】

《操作と役割の観点から》思う!
【クレーン】は4操作を両手両足同時に使うけど
 各操作が別役割だから間違いが無い!

【クルマ】は真逆の進めと止まれ二つの操作を右足一つで!

 それは間違えますよね!!

Posted at 2025/09/14 20:56:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月14日 イイね!

プチドラ

どもっ!です。
本日奥様とプチドライブ
青葉山→
八木山動物園(百万年振り)
奥様が双子のホッキョクグマを観たいと言うので!


生後9ヶ月でだいぶデカクなっていたけど。^_^;

私的にはやっぱレッサーパンダが好いな!



その後、西公園&定禅寺通り経由で
ジャズフェスをチョイと感じて帰ってきました。ヽ(^。^)ノ
Posted at 2025/09/14 14:39:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月06日 イイね!

遠周りの帰り道

どもっ!です。
土曜はいつもの如く実家に行って親父と過ごす。

帰りは善い感じぃの天候気温!

定禅寺通り経由




Posted at 2025/09/06 23:47:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「 NDと3キロ http://cvw.jp/b/2626221/48665583/
何シテル?   09/19 20:54
1997._PORSHE__.↓_____________↓ 1998._911SC___.↓__ダイハツアトレー___↓ 1999._↓_____.↓__...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1234 5 6
78910111213
1415161718 1920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1991年12月登録 2003年登録抹消自宅保管 2021年復活を目指す! 2021年1 ...
メルセデス・ベンツ トランスポーターT1N(スプリンター) クロサイ (メルセデス・ベンツ トランスポーターT1N(スプリンター))
復活のT1N 314 RS(1998年型) 非常識なでかさと 常識的な排気量がお気に入り ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
2025.05.17.納車 父親のクルマです! 今度は本当に人生最後のクルマですかねぇ! ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
2023.01.21.納車 父親のクルマです! 人生最後の大きな買物だそうです。 202 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation