• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しぇぱ@の"アトンポ君" [ダイハツ アトレー]

整備手帳

作業日:2022年6月14日

ルーフ制震・断熱処理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
初挑戦のルーフ制震・断熱処理
制震シートは密林でこちらを購入、作業前に10cm×23cmにカットしておきました
2
断熱材は同じく密林でこちらを購入
3
まずはルームランプ取り外し
短辺片側2ヵ所の嵌合と長辺片側1ヵ所の嵌合(フック)があります
スイッチ側から嵌合を外し、嵌合が外れたらスイッチ側にずらしてカバーを外します。
本体は3ヵ所のビスて止まってます
4
シートベルトやアシストグリップ、Aピラーカバーを外しウェザストリップをめくっておきます、スライドドアのウェザストリップには白いブチルが付いてるのでめくりきらず必要な分だけあおります💦
5
オーバーヘッドシェルフ取り外し
左右2ヵ所のビスとサンバイザー取付ビス、ルームミラー・ランプ取付用のビスで止まってるだけなので簡単に外れます
6
ダイハツ工場のやらかし🤨
ウェザストリップに隠れる部分ですが傷つけられてました、左右2ヵ所のビスも本来止まる位置を通り越してかなり奥まで押し込まれてました、おかけでビスが抜けずに手間取りました┐(´∀`)┌
7
ヘッドライニング取外し、テープが残ってしまいましたが剥がすのも難儀しそうなのでそのままです( ̄▽ ̄;)
写真取り忘れですがヘッドライニングを外すと張りが5本付いてます、ボルトで止まってるだけなので簡単に外れます
8
制震材貼り付け
1枚貼ってはゴムローラーでしっかり圧着させます
ルーフを叩いてみるとビヨンビヨンという音からコンコンという音に変わってるのでかなり効いてるかと
9
続いて断熱材貼り付け
10
配線や張りを元通りに取付てヘッドライニングを取り付けて終了、ヘッドライニング取り付けるときに折れてちょっとシワになってしまいました💦

雨のなか走行しましたがルーフの雨音はそんなに気になりませんでした、ボディサイドにあたる雨音の方が気になります、断熱効果かわかるのはこれからですかね( ̄~ ̄;)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

オートリトラクタブルミラー

難易度:

スカッフプレート的なフィルム施工

難易度:

運転席アームレスト

難易度:

EcoFlow WAVE 3 ポータブルエアコン設置

難易度:

間仕切り製作

難易度:

イレクターのパイプカバー作成

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ありゃ〜、どっから漏れてんだろ🤔」
何シテル?   07/14 11:35
しぇぱ@です。よろしくお願いします。 2022/06/11に17年28万km乗った81シエンタからS710VアトレーRSに乗り替えとなりました、今度は何年...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

不明 キャンセラーテレビキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/22 08:52:57
オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/01 12:06:04
ヤマハ セローのレストア⑥ バイクのレストアと修行の関係 (・_・)エッ..?  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/06 08:04:00

愛車一覧

ダイハツ アトレー アトンポ君 (ダイハツ アトレー)
2022/06/11納車になりました。 登録は5/24に済んでましたが、用品の取付やコー ...
ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム) ファイアーさん (ホンダ VTR1000F FIRE STORM (ファイアーストーム))
2016/05/23納車されましたぁ(゜▽゜;) 車体は2003年式の国内後期最終型 ...
カワサキ KDX125SR 小虎さん (カワサキ KDX125SR)
最後に2st&モタードに乗りたくてヤフオクで購入 年式なりにキズ・サビ、汚れや退色あり ...
その他 Specialized スペちゃん (その他 Specialized)
とある人から自転車通勤するなら貸すよと、催促無しの無期限レンタルさせて頂きました😀 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation