整備手帳にはUPしましたが、ローバーミニはよく壊れるパーツの一つなので情報共有として詳細を記しておきます。ショップ行けばすぐ直してくれると思いますが、DIY派の人へ参考にして下さい。
ローバーミニのヒーターバルブは固着、破損が多いと聞きます。私のは完全に閉じなくなり冬場は感じませんが、夏場は足元だけエアコン付けていても異様に暑く常に「バルブ開いている状態=ヒーターが効いている状態」でした。
写真は閉じている状態ですが下部分が完全にシャットされてません。
まず新品探しですがローバー純正ではもう部品出ないみたいです。私はヤフオクで英国ミニスペアーズ社製で純正とほとんど変わらない部品ゲットしました。私の見解ではミニの英国総本山的ショップで5速ミッションやハイローキット、マフラーその他、全部合わせればローバーミニの復刻版が出来てしまうのではないか?位のパーツ、カスタムショップですので信頼性は純正並だと思います。
英語分かれば個人輸入が最も安く仕入れられると思いますが、多分ヤフオクの出品者もミニマニアで個人輸入して少しマージン盛ってヤフオクで小遣い稼ぎしていると予測しました。(でも値段的には良心的で個人輸入する勇気ないので助かりました)
また国産車からの流用で大きさ、ジョイント径がピッタリのものあるみたいですが、ネットではメーカー、品番まで公開している人がいなかったのでこちらはパスしました。ミニ専門ショップから購入出来そうです。品番分かってしまうので部品単体では売ってくれないかもです。
注意点としては交換自体は難しくないのですが年式によって取付位置が異なるため部品の形が違っていてミニ同士でも流用性がないです。古いミニはヘッド部分に直接付いているみたいです。(ネットでの写真でしか見てないので現物確認はしていません)私のミニは94年式でエンジンルームの
ヘッドカバー横に付いてます。
最終型(多分97年型以降)に近くなるとバルグヘッドに付いていて室内側からヒーターユニット外してからの交換でかなり面倒そうです。
以上自分で交換してみて色々と調べたり思った点で多少なりとも役に立つかなということを列記してみました。
交換要領は
整備手帳チェックして下さい。
なお私なりに調べて作業した結果ですので違っていることあるかもしれません。これ通りやって作業出来なかった、車が壊れたとのクレームは一切責任負えませんので自己責任でお願いします。違っている情報ございましたら修正しますのでコメントにでも指摘していただけたら幸いです。
Posted at 2016/12/20 01:41:23 | |
トラックバック(0) | クルマ