• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年09月24日

普通二種免許取得時講習終了しました!

普通二種免許取得時講習終了しました! いろんな事があって、ブログアップに時間がかかってしまいましたが…

8月27日28日と9月6日の3日間、取得時講習受講のため、高知市にある高知中央自動車学校に行ってきました。
四国有数のマンモス校で、休み時間になると、ロビーに教習生があふれ、ロビー前は空港の客待ちのタクシー?と思うほど教習車で埋め尽くされていました。

取得時講習は、普通旅客車講習6時間と、応急救護処置講習(二種)6時間の合計12時間からなり、この自動車学校の教習生にまぎれて一緒に学びました。

今までのブログと重複しますが、一般試験での免許取得の流れは
試験場で学科試験受験→合格→技能試験受験→合格→取得時講習受講→免許証交付で、自動車学校に通い取得する方法とは手順が違います。

1日目、最初の2時間は教官を含めて4名で路上に出て、危険予測講習。
予測される危険を口答しながら運転するコメンタリードライビングをしたり、
その後教室でのディスカッションで1日目は終了。
コメンタリードライビングは、実際やってみると、こんなに難しいものなのかと、思い知らされました。今後たまには運転中やってみようと思います。同乗者からは独り言をいっている危ないオッサンに思われます(笑)

2日目はシュミレーションで、夜間時、悪天候時の運転。
これでもかと、人、バイク、クルマなどワラワラと出てきます。

3日目は身障弱者等交通弱者の扱い方で 教官と2人で目隠しプレイ!(爆)
じゃなかった(汗)、一人が眼隠しをして目の不自由な人になり、誘導する訓練。
そして車椅子の人を車に乗せたり、降ろしたり。
教官と代わりばんこで、どちらの役もやりましたが、結構キツかったです!

目の不自由な方、車椅子の方の辛さ、少しは分かった気がしました。

普通旅客車講習は終了し、次は応急救護処置講習。
交通事故に遭った方の処置、そして恒例、人形を使った心肺蘇生法の実践。
AED(自動体外式除細動器)の使い方などなど濃い内容の講習が続きました。

夕方、無事受講終了!

大変貴重な経験をすることが出来、またたくさん取得するものがありました。
教官にお礼を言い、そして終了証明書をもらい自動車学校を後にしました。

応急救護は、実際に行う場面に遭遇することが、なければいいのですが、遭遇した時、処置出来て尊い人命が救えることが出来ればと思い、これからもこの訓練を忘れず、しっかり身につけていこうと思いました。
ブログ一覧 | 免許 | 趣味
Posted at 2007/09/24 23:27:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025年の台風15号の爪痕
ヒデノリさん

嫁のいない間に何してた? (^_^ ...
エイジングさん

頭文字D 聖地巡礼 2025(七曲 ...
マツジンさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
ホワイトベース8号さん

【120名】CCウォーターゴールド ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2007年9月25日 1:34
お疲れぇ( ̄ー ̄)ノ▽”フリフリ

応急救護は、知ってて損することわありませんから゚+.((ヽ(・ω・ω・)ノ))゚+.゚イイッ!!ですねぇ~♪

コメントへの返答
2007年9月26日 0:59
応急救護は、今まで全然知識不足で、知らない世界でした。

これから先、知らないまま人生過ぎていれば損をしていた感じです。
2007年9月25日 12:58
お疲れ様でした。

すごい講習なんですね。
応急救護はその場面に遭遇した時に力強いですよね。

で、ぷらなーさんはタクシーに乗りますの?
コメントへの返答
2007年9月26日 1:08
すごかったですw
応急救護は、現在普通免許(一種)でも取得する時にはあるようです。(ただ、時間数が3時間ですが)
私が普通免許(一種)を取った時にはありませんでした。もう20年以上前の話ですが…

当面タクシー乗りは考えていません。
2007年9月25日 13:01
いや~ホント濃い内容ですネ~。
二種免許取得の大変さの片鱗に触れた様な気がします!( ̄▽ ̄)>
これで、あとは免許証交付を待つだけですかね?
コメントへの返答
2007年9月26日 1:20
若い教官の熱血指導で、濃い~内容の講習でした。

でも性格といい、タイプ的にはひろプレさんに似ていました。(爆)
ひろプレさんが教官だったらこんな感じだろうなと思っていました。

後は免許センターに行って、免許証交付を待つだけです。(やっと)
2007年9月25日 19:53
(^ー^)お疲れ様でしたぁ~♪
本当に大変みたいですね。

ものすごい、達成感かんじてるのでは?

これからも、p(*^-^*)q がんばっ♪
コメントへの返答
2007年9月26日 1:30
技能試験に何回も落ち、不安になったり、落ち込んだりした後、合格し、この講習受けることが出来たので、達成感はすごく感じています。

次もがんばります!
って、もう次行くことになってるしー
2007年9月25日 21:16
お疲れ様でした。

二種免許って大変なんですね。
うちのお隣さんは個人タクシーでいつも私のプレの隣に停めてますが、同じような講習を受けたのでしょうね。

そういえば、プレマシーのタクシーってあるのかな・・・?
コメントへの返答
2007年9月26日 1:38
二種免許の取得時講習は、平成14年6月に出来た制度なので、それ以前に免許取得された方は、講習を受けていないと思います。

プレマシーのタクシー見てみたいですね♪
ウィッシュのタクシーなら見たことがあるのですが…

プロフィール

「やっと休みが来ました♪」
何シテル?   01/06 20:10
ぷらなー(PLANAR) レンズの名前に由来しています。 四国最南端の港町で、潮風にあたりながらプレマシーに乗っています。 運転免許取得に情熱を燃やしてい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ プレマシー マツダ プレマシー
2006年3月に購入しました。 初マツダ車になりました♪ 「ファントムブルーは足摺岬の ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
過去所有の車。 平成5年~18年まで乗っていました。 ボディーカラーはラズベリーレッドパ ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation