
遅くなりましたが、昨日は第三回目のギターレッスンでした。

早速、練習用にガシガシ弾ける様にと購入したこのギターを準備。
グリーンデイの曲は半音落としのチューニングが多く、『Basket Case』も半音落としなのでフラットチューニングで合わせます。

で、ビリー・ジョー仕様にする為に...

赤いストラップを装着。
形から入るタイプなんです...💦

このステッカー(黒)は、まだロシア(!)から届いてないので間に合いませんが、一応気分はビリー・ジョー・アームストロングです。(苦笑)

準備の整ったギターをギグバッグ(ギターケース)に納め、夕方から雨の予報が出ているので念の為⬆のギグバッグ用のレインカバーもギグバッグのポケットに入れておきます。

このレインカバー、使わない時は⬆の様にコンパクトに畳めるので携帯に便利です。
勿論、タイトル画像のバンドスコア(楽譜)もギグバッグのポケットに収納済です。
さて、徒歩15分電車15分を経て船橋へ。
まだレッスン時間まで間があるので、穴場の喫煙スポットで缶コーヒーとタバコでリラックスタイム。
時間を見計らってスクールへ。
受付で担当の先生とバッタリ。
開口一番「スミマセ~ン、忙しくて全然練習出来てませ~ん💦」
前回のレッスンの終わりに「お忙しいでしょうが、自宅でも練習しておいて下さいね♪」と言われたものの、多忙にカコつけて全然練習出来てない事を謝りました。
「大丈夫ですよ。じっくりレッスンしましょうね♪」と優しい先生なのでした。
さて、レッスン開始。
おもむろにニューギターを取り出すと「お!ストラトのSSH仕様じゃないですか!?」
「ええ、ビリー・ジョーがこんな感じの白いストラト使ってたモンで、安いの買っちゃいました💦」
「いいッスね~。ストラップも赤で。」
なんてやり取りを経てレッスンへ。
前回はブリッジミュートの練習をして、左手のポジションチェンジの反復練習をしているところでタイムアップだったので、今日はその続きからです。
5弦7フレットを人指し指、4弦9フレットを薬指、3弦9フレットを小指で押さえ『ジャ ジャ ジャ ジャ ジャ ジャ ジャ ジャ』と8拍、今度は6弦7フレットを人指し指、5弦9フレットを薬指、4弦9フレットを小指で押さえてまた『ジャ ジャ ジャ ジャ...』と8拍。
そう、指のフォームはそのままに1弦分上に移動するだけなんですが、移動する時に押さえる弦を目と頭で確認する為に指のフォームが崩れてしまう...。
「テンポを落としてゆっくりやってみましょう」と半分のテンポでやるも指のフォームが...。
どうやら小指が付いて行かない様です。
「じゃあ、ブリッジミュートは出来ているんでミュートは忘れて、更に8拍じゃなくジャーン(チェンジ)ジャーン(チェンジ)の繰り返しでやってみましょう」という事で、繰り返し練習に。
何度か繰り返す内にゆっくりならなんとか出来る様になって来ました。
でも、小指がなかなか言う事を聞いてくれません...。
「こればっかりは、反復練習で指にフォームを覚え込ませるしかないですね。でも、最初の頃から比べたらちゃんと音も出る様になってるし進歩してますよ。」と褒めて伸ばすタイプのとてもいい先生なのでした。(苦笑)
でも、臨機応変なレッスン対応や的確なアドバイス、褒め上手wな先生のおかげで挫折しないで済みそうです。
一人でこれやってたら、確実に挫折してたなぁと思う今回のレッスンでした。
やっぱり月何回かの45分のレッスンだけじゃ上達するハズも無く、時間を作っての自宅練習の必要性をヒシヒシと感じたのでした。
帰りは、案の定雨。
レインカバー持って来て良かった。
『Basket Case』修得までの道のりはまだまだ遠い...。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2017/04/01 22:41:34