皆様お久しぶりです。
一年ぶりの更新になりますがコーディングとRacechipの設定を変えました。
一年間色々と気分が滅入ることが続きまして、ROMってばかりいたんですが
ちょっと更新してみようかと。
まずRacechipですが、ダイアルを2つ上げました。
設定方法は「いぐっち」さんのブログを参考にさせて頂きました。
元々kellenersを取り付けたかったのですが、予算の関係でRacechipをインストール。
523でもRacechipのインストールで低速からかなり走りやすくはなるんですが、慣れというのは恐ろしいもので「もっと、もっと」とパワーアップを求めてしまいます。
結果ダイアルをカチカチと2つアップ、レスポンスは結構変わります。
特にコンフォートモードだとエンジンの吹き上がりが早く、高速道路では追い越しが楽に。
繊細な方は「ギクシャクする」と表現されているみたいですが、最初だけで後は車のコンピュータが学習?してなのか乗りやすくなりました。 まあ走りはド素人の僕がそういう風に感じるんで、ダイアル2アップでも街乗り、高速を含めて気にならない範囲だと思います。
ただエンジンには良くないのかなと。 今のところ523+Racechip+ダイアル2アップで1年間はエンジンのエラーも無く、快調です。
コーディングですが、華太郎っさんのブログにあった
「
ブレーキなしでのエンジンスタート」を行いました。
このコーディング単体で行うと華太郎っさんのおっしゃる通りで使い勝手が微妙で終わってしまうんですが、それに加えて「ドアオープンでiDriveの電源OFF」っていうコーディングを合わせて行う事により、使い勝手はかなり良くなります。
上手く伝わるかどうかは分かりませんが、エンジンスタートはボタンを2回押せば終わり。
エンジンをカットするときは通常通り一度ボタンを押した後にドアを開けてidrive含め全部オフとかなり便利です。
幸い今年の夏はそんなに暑くなかった?んで通常通りのシーケンスでエンジンスタートしてましたが、こんなに便利なら早くやっときゃよかったと。
あとドライブレコーダーを買いました。

映像を証拠として提出しないように心掛けたいですね。
Posted at 2014/09/23 01:49:28 | |
トラックバック(0) |
F11 | 日記