• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もちこー!の"もちプレッサ" [スバル インプレッサ WRX STI]

整備手帳

作業日:2022年3月25日

メーターフード取り付け!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
久しぶりの投稿です!

内容は3連メーターフードの取り付け!
油圧計、油温計、水温計を取り付けた時にチラッと出てきたDO-LUCKの3連メーターフードです!
2
まずは、小物入れの蓋を外します。
蓋を外すために、青丸のメクラ蓋を外して、ネジを外します。メクラ蓋は下からマイナスドライバーとかで、簡単に外れます。
そのあとに緑丸に内張剥がしを突っ込んで吹き出し口+小物入れを外します。
これがなかなか外しにくいです。ので、緑丸の上下から、内張剥がしを突っ込んでグリグリやる感じです。緑丸のところに爪があります。
3
外した、小物入れ+吹き出し口を裏から見るとこんな感じです。
蓋は黄色丸のネジで止まってるので外してやります。
そうすると、蓋だけ外れます。

※注 このネジは持ち合わせてたネジをつけたので、ほんとにこのネジか定かではありません。
4
小物入れを外してインパネを上から見た図です。
この後に配線を通すので、その準備もしましょう。小物入れの底に穴を開ける方法もあるかもしれませんが、純正部品はなるべく加工したくないので、僕は赤丸部をカッターやプライヤーで、折ったりして配線を経路を作ってます。
えっ?これも折ったこれも、純正部品じゃないかって?
たしかにそうですね。。。まあ、大目に見てください(泣
5
4で作った配線経路と蓋のヒンジの所から配線を外に出してやります。ドラレコの配線もここから出してるので、少しごちゃごちゃしてます。
そのあとに、吹き出し口+小物入れをもともと付いてた場所に力ずくで押し込みます。爪がある吹き出し口の外側を叩くと入りやすいです。
6
ドラレコの配線をまとめて。
両面テープをつける。
(配線の取り回しは、もっといい方法を模索中です)
7
その上から、メーターフードを被せて完成!
8
今回は以上になります!
ちょっと記憶が入っていますので、もしかしたら違うところがあるかもしれません。
だいたいは合ってると思います。

最後まで見ていただきありがとうございました!

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

TEIN FLEX Zに交換

難易度: ★★

ラジエーター交換

難易度:

インパネアッパーケースの防眩加工

難易度:

タービンアクチュエーターロッド外れ

難易度:

GC8 クーラント交換 125,296km 20250816

難易度:

キャリパー クリア 補修

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

もちこーです。よろしくお願いします。 初めての車がずっと憧れてたインプレッサです!まだわからないことだらけなので、いろいろ教えてください! GC8に乗って6...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

GC8 LLC全量交換 メモ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/29 20:57:58
サーモスタット交換(冷却水) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/29 20:17:21
ルームランプ連動マップランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 07:30:36

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI もちプレッサ (スバル インプレッサ WRX STI)
スバル インプレッサ WRX STi typeRA Ver.VI Limitedに乗 ...
スズキ GSR250 スズキ GSR250
バリオスからの乗り換え
カワサキ バリオス カワサキ バリオス
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation