キャンプ場とかで、「バーンッ」と星空は良くみている。そんなにもの珍しいものではないし、見える星の数は少なくとも「月がない」「雲がない」程度で、結構気軽に見えるものだと思いこんでいたが...
21:30に家をでて、関越道に入り「星」の見えるPAを捜そうとしたものの、結果は失敗に終わった。
・嵐山PA:ここまでくれば余裕と思ったが、そもそも空の色が練馬とそう変わらない。
・寄居PA:嵐山から変化を感じない
・上里SA:無理とおもいつつ、一応立ち寄る。無理。
・赤城PA:標高も上がったので、いくらなんでもここまでくれば...がしかし、そもそもPA内が明るくて「目が眩んで」星など見えたものではない。
とりあえず、肉眼で「北極星」が確認できる場所を見つけたかったが、8千円(高速往復、ハイオク20L)の投資も虚しく、惨敗であった...orz
嵐山PA:昼間のようとは言わないが、シャッタースピード 1/60秒でこの明るさ。
赤城PAで、肉眼で星の見えない空にカメラを向けて。画像中心の少し下の星が「北極星」だと思うが...
上の位置から、少し東にカメラを向けて。今日は場所探しなので判別は全くできないが、この中からお目当ての物を捜して、撮影するのが当面の目標。
南に向ければ、天の川の端っこが入るはず(時間帯的に端っこしか見えない)が、ただの空w
やはり、高速を降りてより郊外というか人里からシッカリ離れないと無理か。肉眼で「サクッ」と北極星が見つけられる状況でないと、機材セッティングすら出来ないし、対象物に正確にレンズを向けることができない。
練馬から1時間位で行ける場所があればと思ったが無茶だった。やっぱ奥多摩か。2時間半はかかるし「怖い」し嫌なんだよな...
そういえば、コイルを換えてから、初の高速道路走行であったが、快適だったな。気持ち車高が上がったことで、微妙にバランスも変わったからか、シミーも感じないところはかなり嬉しい。結構な投資をしてコイルを換えた甲斐があったことを確認できたのは〇 少し涼しくなったら、「伊賀」の方までちょっと用事があって行こうと思っているが、これなら不安なく行けそう。
Posted at 2025/08/24 07:47:28 |
トラックバック(0) | 日記