ne! ne! ne!
投稿日 : 2020年12月27日
1
こんばんはー♪(’-’*)♪キセキです‼m(__)m
お友達の皆様いつもお世話になっております!m(__)m
いつもフォトギャラリーに沢山のイイねありがとうございます!m(__)m
お友達の方々&暖かいみんカラユーザーさんに感謝しております!m(__)m
この場を借りましてありがとうございます!m(__)m
フォトギャラリーの題名はアレですので、気にしないで下さいね(笑)(・ω・)ノ
今年最後の締めのフォトギャラリー(ミキ号バージョン)を始めさせていただきます!m(__)m
写真は1月の栃木県オフ会の写真でございます!m(__)m
2
こちらの写真は桜の写真でございます!m(__)m
ミキ号のメーカーについて記載させていただきます!m(__)m
BMWアルピナはドイツの自動車メーカーみたいですね!m(__)m
BMWアルピナの歴史になりますが、
1961年 - アルピナの創立者の息子ブルカ◯ト・ボーフ◯ンジーペン(Burkard Bovensiepen)が、自身のBMW1500のソレッ◯ス製キャプレターをウェーバー(現マレリ)製のキャブレ◯ー2基に変更した。
1964年 - ブルカルト・◯ーフェンジーペンによってチューニングされたエンジンの性能が話題となりBMWのパウル・C.ハー◯マンにより評価される。以後BMW公認チューナーとしてアルピナがチューニングしたBMW車にもBMWの車両保証が与えられることとなった。
かつてはモータースポーツにも参戦し良い成績を残したとも聞いております!m(__)m
特徴としまして、
見た目は
独自のエンブレム
アルピナライン
控えめなエアロパーツ
独特の細い20本のスポークを持つアルミホイール。
みたいです!
現在では年間約1400台前後を生産。手作業に多く頼っている生産形態のためこれ以上の生産台数拡大は困難で、現在の品質を保つためにこれ以上の生産拡大を図る予定はない。
カタログに最高速度の表示はない。代わりに最高巡航速度という表記がありその速度で走り続けられる速度を記載してある。
また、Understatement(控えめ)を美徳とした車造りをしている。
みたいです☆(ゝω・´★)
3
こちらは、5月頃に咲きました薔薇の写真を撮影させていただきましたです!m(__)m
BMWアルピナのエンブレムの由来について記載させていただきます!m(__)m
当時のチューニングの象徴としてアルピナ社の基礎を築いたダブル・チョーク・ウェーバーのエアファンネルそしてクランクシャフトを加え、赤と青を配色したエンブレムで、赤は限りない情熱、青は知性、高い志を意味している。
4
こちらは、8月のキセキ城でのオフ会の写真でございます!m(__)m
ミキ号のスペックについて記載させていただきます!m(__)m
全長→4855mm
全幅→1845mm
全高→1470mm
エンジン→V型8気筒
馬力→510
トルク→71.4
駆動方式→FR
です!(#^.^#)
5
こちらは、9月に静岡県に旅行に行きました写真をアップさせていただきます☆q(^-^q)
BMWアルピナの車種について記載させていただきます!m(__)m
※メーカー公式◯イト参照
D3&B3
XD3
D4
XD4
D5&B5
B7
XD7
です!(#^.^#)
6
こちらは、10月頃のプチオフの写真をアップさせていただきましたです!m(__)m
ミキ号を所有して上陸した都道府県でございます!m(__)m
青森県 秋田県 岩手県
宮城県 福島県
群馬県 栃木県 茨城県
東京都 埼玉県 神奈川県
新潟県 長野県 山梨県
静岡県 愛知県 岐阜県
三重県
滋賀県 京都府 大阪府
兵庫県
岡山県 広島県 山口県
島根県 徳島県 香川県
愛媛県 高知県
福岡県 佐賀県 大分県
熊本県 宮崎県 鹿児島県
です☆(ゝω・´★)
7
こちらは、東京都に野暮用の為に行きました写真でございます!m(__)m
ミキ号の最高燃費です!m(__)m
13.0キロ
でーす☆q(^-^q)
8
最後はミキ号ソロの写真で締めたいと思います!m(__)m
2020年ではミキ号&キセキが大変お世話になりましたです!m(__)m
来年も変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます!m(__)m
以上を持ちましてフォトギャラリーを終わりにさせていただきます!m(__)m
最後まで見て下さった方々ありがとうございました!m(__)m
タグ
関連コンテンツ( 愛車 の関連コンテンツ )
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング