• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

解体屋探検家の愛車 [スバル サンバー]

整備手帳

作業日:2018年4月1日

ドライブシャフトブーツ交換(右前)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
関連フォトアルバムURL https://minkara.carview.co.jp/userid/2673083/album/510373/
1
3月初めに車検があったのですがドライブシャフト
ブーツのひびを指摘されました。
現時点ではひびですがそのうち切れるから、
と事前整備を勧められました。
つかめんどいから自分でやれと(爆)
2
選んだのは分割式のネオブーツです。
専用の溶着剤+加熱で継ぎ目を
接着するものです。
専用の発熱シート
(ホッカイロのえぐい奴)までついています。
ブーツ自体は3つに分かれており
メインの蛇腹と両端の大小の
グロメットで構成されています。
3
古いブーツを取り去り新しいブーツを被せます。
新車時からのブーツバンドは
つなぎ目がないタイプの為金切狭で切断する
必要がありました。

グリスをふき取った後に合わせ面に
溶着剤を塗布したブーツを被せます。
4
接合部を発熱シートで加熱します。
粘着仕様になっていましたが
結局ガムテープで固定しました。
加熱時間は8分以上です。
自分は他の用事があったこともあり
20分余り放置してました(汗)
5
蛇腹の接着が終われば後は
パパっと組むだけです。
(ご免、ちょっと写真無い)
手順としては
内側のグロメット小を装着し、ブーツバンドで固定
ブーツ内にグリスを注入
外側のグロメット台を装着してブーツバンドで固定 で終了です。

ブーツバンドのロックは作業スペースの関係でタガネを使いました。
6
なお左側は車検の時に切れていたので
同様のものに交換済みです。
こちらの作業は車検を依頼した
整備工場でやってもらいました。
フォトアルバムの写真
ネオブーツ取扱説明書その1
ネオブーツ取扱説明書その2
ネオブーツ取扱説明書その3
ネオブーツ取扱説明書その4
ネオブーツ取扱説明書その5
ネオブーツ取扱説明書その6

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

デフオイル交換

難易度:

TV1 ラジエーター/コンデンサー ファンモーター交換②

難易度: ★★

TV1 ストッパータング取り付け

難易度:

ミッションオイル交換

難易度:

TV1 ラジエーター/コンデンサファンモーター交換①

難易度: ★★

Dr.leak注入その後

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「塩分チャージだブレッツ http://cvw.jp/b/2673083/48611247/
何シテル?   08/20 19:56
解体屋探検家です。 サンバーのトラックとバンの2台体制です。 DIYでいろいろ遊んでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
4WDの5MTです。 助手席エアバッグとABS付きです。 平日の通勤及び雨天時の脚とし ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
ハイルーフ スーパーチャージャーです。 購入時にディーラーでWRブルーに全塗装されていま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation