• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年12月12日

ボンネット定位とは

カーオーディオにおいて定位について色々調べていると

究極形態はボンネット上に音像が定位するのが素晴らしい、とちらほら見かけます。

ほとんどの方は前方定位といってもダッシュボード付近が多く

自分もたぶんそんな感じかなと思ってます。


つまり奥行きの表現力として考えるとどのようにしたらそれが実現できるか。

もちろん定位に関係する細かい設定も関係あるようですが、最終的には

使用機器、使用環境すべてを含めた総合力が問われるようですね。



今の自分の音は例えるならコンサート会場で最前~数列目ぐらいの
ステージにかなり近い場所で前から来る音を間近に受ける、
イメージ的には平面的な音像

みたいな印象はあります。


ボンネット定位ということは、ステージ全体をすっぽり見渡せるぐらいの距離感で
それぞれの楽器位置の奥行きを感じ取れるような立体的な音像

という感じなんでしょうか。


正直なところカーオーディオでそのような音をまだ聞いたことがないので
機会があれば聞いてみたいですね。

たぶんきっとハイエンドな大会に行けば実現しそうなので来年は
そういうイベントにも参加してみたいです。
ブログ一覧 | オーディオ | クルマ
Posted at 2017/12/12 14:35:10

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

おは玉当日。わくわくっす。o(*゚ ...
KimuKouさん

3時のおやつはプリンアイス🍮😆
伯父貴さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

愛車と出会って6年!
hiro_worstさん

0804
どどまいやさん

不適切!? 不謹慎ですが! 頑張れ ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2017年12月12日 22:56
こんばんは。

まいど大阪で全国トップクラスの車を聴かせて頂きましたが、たしかに前方と横の広がりが尋常ではありませんでした。

幾重にも重なった奥行きと車幅での広がり感が、目下私の目標です。

でもフォーカスが失われてもいけませんし、難しい課題ですね。

TA調整の距離は実測値が基本ですが、車内だと反射や吸収もあり、あまり実測値に拘りすぎてもいけないそうですよ。

私もそろそろ自前での調整にチャレンジしようと模索中です。
コメントへの返答
2017年12月12日 23:00
こんばんは。

ある一定のレベルを超えていれば十分な
気もする世界ですけどね。

一度トップの世界を体験してみたいです。

プロフィール

「ゲイン調整で使用したもの http://cvw.jp/b/2674162/44978330/
何シテル?   03/31 17:08
よろしくお願いします。 カーオーディオメインです。 996ターボTip(2001年)。 ポルシェでカーオーディオ?? でしょうが、無理やり頑張ってま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2001年製ポルシェ 996ターボに乗っています。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation