2018年05月02日

巷では大型連休だと騒がれておりますが、ウチの職場はあくまでもカレンダー通りの動き!
大型連休の感じはしていないものの、出勤や退勤時に混雑を感じたり他県ナンバーに遭遇する確率が高くなっている事で世の中は連休なんだなぁと思う次第です(笑)
GWの大型連休ともなれば長期のお休みを設けて営業しない事業所も少なくないと思います。
そんないつもと違う世の中の動きの中、ステラ君のフロントタイヤがパンクする悲劇!
しかも修理の出来ない状況となればタイヤ交換をするしかないのですが、ネットでタイヤを手配しても発送は休み明けとか、地元のタイヤショップには在庫がないだとか…(((((((・・;)
標準サイズならあるんですけとね~と言われてもねぇ(T_T)
結局、一番早く手配出来る通販サイトで注文しても到着は5日との事なので、仕方なくスタッドレスに履き替えして急場をしのぐ事になりました(-""-;)
パンクするのは仕方ないにしても、なぜにこのタイミングで???
ステラ君、相変わらずいろいろと困らせてくれる可愛いヤツです♪
Posted at 2018/05/02 18:41:59 | |
トラックバック(0) |
ぼやき | 日記
2017年12月24日
世の中はシングルベルが鳴っているのでしょうが、私のところにはサンタもクリスマスも来ていません(笑)
午前中は仕事、午後からは家族の買い物に付き合わされ、自分の時間が持てるようになったのは14時過ぎ・・・
とりあえず、先延ばしにしていた冬支度を終わらせることにしました(汗)
車高は冬用に上げてあるので、足回りはそのままでフロントのリップスポイラーを外します♪

ジャッキを掛けてフロントを持ち上げ、作業できるだけのスペースを作ります!
リップを留めているボルト9本を外し、綺麗に洗ってロフトに収納(^_^)b
次はレジャーに備えてシステムキャリアの取付をします。
BHの頃に使っていたキャリアはダイレクトルーフレール用の専用品だったのでステラには使えないため、新たにルーフオンタイプのキャリアフットを購入!
これは先日、ネットを徘徊していて見つけたTERZOの限定モデルでカラーがシルバーのモノ(*^m^*)
ボディがシルバーだからキャリアもシルバーにしてみようと、意外なくらいにノリで買ってしまったものです(笑)
モノは全部揃えてあったので、やる気さえあればいつでも出来る状態でした♪
今日はお天気が良かったので早速取付にかかります(^^♪
位置決めに少し手間取りましたが、とりあえずベースキャリアは取付完了。
見た目より重いルーフBOXを気合入れて持ち上げ、ベースキャリアに仮置きしたのはいいのですが、ここで何だか嫌な予感が・・・
遠くから眺めても近づいて見ても、車庫の天井とのクリアランスが確保できる感じがしません(ノд・。) グスン
簡易的にスケールで測ってみると3cmほどルーフBOXの方が高い事が判明!
160ムーヴでは問題なく使えていたので、ステラでも問題ないだろうと考えていたのですが、目論見は見事に外れてしまいましたΩヾ(-"-;)チーン
多分、車高を下げた状態であれば良かったのでしょうが、雪に備えてほぼ標準値まで車高を上げたのが一番の原因でしょうね(汗)
これから降雪路を走らなくてはならないのに、ルーフBOXを載せるために車高を下げるのも本末転倒だと思うので、以前使っていたTHULEのスキースノーボード用アタッチメントを付けることにしました(^_^;)

本当はスキーの汚れ防止や盗難防止のためにも箱の中に収めたかったのですが、こればかりはどうしようもないので・・・
システムキャリアのメーカーは何社かありますが、スクエア型のバーは寸法がほぼ一緒なので、各メーカーのアタッチメントが無加工で使えます。
メーカーはそんなことは推奨してませんけどね( ̄▽ ̄;)アハハッ
とりあえず今シーズンはTERZOのベースキャリアにTHULEのスキーアタッチメントを付けて乗り切ることにしました(笑)

見る人が見れば「何これ?」と思うかも知れませんが、細かいことは気にしないでおこうと思います(≧∇≦)
Posted at 2017/12/24 15:23:20 | |
トラックバック(0) |
非日常 | クルマ
2017年12月02日

今朝、起きると屋根の上には少量の雪が積もっていました(((^^;)
雪の予報が出ていたので白くなった屋根を見てもあまり驚きませんでしたが、寒さにはちょっとびっくり!
床も壁も冷たくてまるて冷蔵庫にいるみたいでした(>_<)
空も鉛色だから、これでは外には出られないと思ってゴロゴロしていたのですが、段々と天候が回復してきて、10時過ぎには青空が広がって陽射しが眩しいくらいになったので急遽予定変更(笑)
フロントの足周りから音がするような気がしていたので、雪に備えた車高調整を兼ねて点検してみました。
大きくステラリングを切るとガキンと鳴きます!
サスが動いて鳴くんだろうと予想しつつタイヤを外して足周りをチェック♪
もともとプリロードは強くかけていなかったので、サスが動いても仕方ないんですけどね(((^^;)
ジャッキアップしてみるとサスの遊びはないものの、手で力を入れると簡単に回ってしまいました(汗)
ちょっとプリロードが弱い?
もしかしてロックシートが緩んだ?
ロックシートはしっかりと締まっていたのですが、やっぱりサスのプリロードが弱い(-""-;)
と言う事は新品のサスが馴染んで全長が縮んだくらいしか考えられません。
とりあえず少しプリロードをかけてロックシートを締めてみました。
試しに乗ってみるとプリロードが強くかかった分、ゴツゴツ感は少し増しましたが、音は出なくなりました♪
音の方は解決したのて、次は車高調整です!
冬仕様の車高にアゲアゲ(^-^)/
ロックシートの固着もなく、拍子抜けするほど簡単に調整出来てしまいました♪
とりあえずは2㎝上げたので、今シーズンの雪の降り方を見て、再調整するかどう考えます!
車高を弄ったからアライメントとらなきゃ…
また出費が嵩みます(T_T)
Posted at 2017/12/02 17:56:45 | |
トラックバック(0) |
維持り? | 日記