• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年06月10日

6月10日 福島県 会津方面へ日帰り観光へ行きました。 -後編・・・と言いつつ 俺のバネット NV200 一月経つけど どうですか?-

すいません
これを書いてるのは、8月お盆中 結局の所 納車より3ヶ月が経ち
走行距離は、まだ2000少々 そんなに乗ってないが まぁ近場のお出かけを楽しんだり。

この日の帰りに 栃木県道・福島県道290号那須甲子線を走りたく
大内宿へ行ったのも 目的の内。


因みに、小学生 中学ん時の宿泊学習で那須甲子スキー場へ言った記憶があり
当時は 全く土地勘が無く 漠然としていたが 結構 近くて穴場なんです。
話が逸れましたが・・・



お土産も買い 地酒も衝動買いして大満足して
国道289号線 甲子道路を 道の駅しもごうへ向かう
こちらで、少し休憩&MORE・・・

少し走り 念願の峠へ
県道に入り、お猿の家族が お出迎え
ホーンを数回鳴らし 挨拶代わりで。

ご参考までに 動画でも(拝借)


積荷は少々(p函 2ケースには一升瓶が入れてある為 天候も雨の事ながら
路面はウエット)
霧も出ている。

好条件では無いが 先行 後続も無し。
軽く流す程度には 問題無し。

舗装状況は所々 凸凹箇所はあり 全体的には綺麗ですよ。

如何せん ノーマルタイヤでびびりはある。
手探りながら ロールは思ったほどでも 足もふにゃふにゃでは無く
トルクも申し分無い。

コーナーの進入 特に違和感等無く
ただ 出口 立ち上がりは もっさりした印象。

ヒール&トゥは× (そもそも そんな事する車では無いか?)
・・・・・・・・・・・・

中間辺りでは 見晴らしの良さそうな地点があり
停車して 降りるが、やはり霧が濃い為に×

ただ、やはり タイトコーナー連続区間では ストレスになる
出口 立ち上がりにもたつく感が。

峠区間は幸いにも 先行 後続無しで 対向車3台すれ違いました。
こう言った 峠環境に近い 走り好きなバイク 車乗りの方 羨ましいと思い。

走りを楽しみながら、そのまま南下
那須の観光地 を抜けて 道の駅しおばらへ寄り
矢板道の駅を経由して 矢板インターへ乗り
佐野に帰りました。
高速乗ってから 雨が激しくなり 観光 峠の道中は小降りで良かった良かった。

何だか 漠然とした感想 
偏った 主観的なNV200の感想ですが、この車 大好きです。
走りを追求する車では無いが、5速の為か 軽く流すには面白く
それなりに 足回り等 手を入れれば 戦闘力が上がるんじゃー無いかと。
一日 これで峠とかサーキット三昧 楽しい?と思います!?

まぁー自分の仕様が5速 2シーターの為か?

最後に NV200の良い点
・貨物仕様なだけに 2シーターの条件もあり 維持費が軽自動車並か?
・大きすぎず小さすぎず
・テンロクですが トルク感も高速道路もストレス無し
・リアの板バネが硬いのか 何かその気に(?)させるぜ。
・フロアが運転席から荷室もフラット
・フロアが低い
・サイドミラーは縦長で見易い!?
・シート座面が高めで(今迄乗ってきた車は 座布団敷いてた) ハンドル含む ポジションも乗用車寄りでは無くGOOD!
・パワステが軽すぎず(他の方は どう感じてるかわかりません)
・前後黒樹脂無塗装バンパーがSO COOL
・シンプルなテール リア廻り
・手が入り易いエンジンルーム
・貨物仕様だからか、ストイックな内装 お陰で何かDIYするにも
 手が届き易い
・低グレードのDXですが、内装は思ったほど貧弱でなく
 むしろ 思ってた以上で シートも良いのでは?
・ある程度 DIYを行う方向けの楽しめる 弄り甲斐のある 色んな方向性を持った
 面白い車です(何度も言いますが)
 逆にDIYとか 興味が無い人には向かず、面白くないと思います。
 車に対して、快適性とか乗り心地とか追及する方にも向いてないか。


悪い点
・前部の窓の面積は広くて良いが、後部5面の窓 縦幅が狭く
 バックカメラ無しでは 不便か? ※バックカメラ必須※
・バングレードはエアコンフィルター無し アシストグリップも無い
 オプションでのLEDヘッドライトも無いのかよ?
 (因みに、注文時 担当営業に 後方の天井内装はオプションで?
 と聞かれ 即答で無しでと答えたら やや口が開いたまま3秒硬直)
 天井無しにしたのは、後々 手を入れる為に 小回りを利かせる為なのさ
 と偉そうに言ってみる。
・小物入れスペースが少ない
・バニティミラー(?バイザー裏のミラーね)付いてない
 ビジネスマンも身だしなみは最重要項目
・トルクスネジが多いんね
・現代に4穴 ピッチ114.3はどーかね?
・フェンダーが狭いね(8J 14インチマイナスオフセットとか引っ張り履きたい無理だね)
・タコメータが欲しいね
・オプション品が高すぎ(他自動車メーカーは不明)
 バイザー フロアマット 荷室ゴムマット ナンバープレート枠は自らで手配しました所 かなりの節約&気に入った物が揃いました。
・メーカーは ビジネスユースだけで無く もっとライフスタイルベースと言うか 趣味としてのNV200もありき として売り出せば?
・パワーウインドで無くても良いから リアサイドウインドーも開閉式にして
・ハイルーフ仕様の設定もありだね


  言い出せばキリが無く ざっとこんなもんでしょーか・・・
   DIYライフを楽しみながら 永く大事に乗って行きますぜ。

 ※長文にお付き合い頂き、ありがとうございます。
  商用グレードのNV200で峠インプレなんて でたらめかと思いますが
  それは 人それぞれの感性と言うことでご理解頂けたら幸いです※
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2019/08/15 18:05:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
Blue紫音さん

北関東茶会に行ってきました(202 ...
RA272さん

実録「どぶろっく」189
桃乃木權士さん

晴天のさいたま市です♪
kuta55さん

風あざみ😌
メタひか♪さん

108【喜多方ラーメン】グルメレポ ...
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2019年8月15日 19:48
こんばんはー😃
むふふ、働く車は戦闘力高いんですよー🎵
普通車より重たい物積むので剛性は高く
重たい物積むのでエンジンのピックアップを高め 重たい物積んだまま加速しなくてはならないので、トルクも高く

空荷積みなら加速は良好🎵

言うことなしですよー\(^-^)/
コメントへの返答
2019年8月15日 21:19
こんばんは😄
人生初の商用バンで 明らかに
過去のミニバン等とは やっぱり違うよなー
ウヘヘとニヤニヤしながら乗っていましたが
合点が出来ました👌

噂では、コテコテのサクシードが サーキットで やたら速いー・とか話を聞いた記憶があり
ハイエースは中古でも低年式でも 海外では
人気がある理由がわかります。
怪しげな外人が 何処かの社用車ハイエースに名刺を
挟んでいたのも 過去に目撃しました。

仰せの通り!
全く 最高な相棒です👍


プロフィール

「@yousan03 さん
僕も 良くわかります。
県道 国道の広い交差点でも
それを行う意味が?
現代人の感覚のズレ
運転技術の低下ですかね。」
何シテル?   01/24 23:50
元815のTKCです。 自らで出来る事 出来そうな事は 率先して行う事をモットーに楽しんでます。 他に地酒 本格焼酎 へビィメタル/ハードコア 創作木工大工 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

HONDA CB1300(SC40)キャブレター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/12 21:18:57
フットレスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/14 12:54:40
白けた黒樹脂パーツを蘇らせてみたら、想像以上に気分爽快だった!【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/14 19:18:04

愛車一覧

日産 NV200バネットバン 日産 NV200バネットバン
理想の車です。 自らの生活環境にハマった 現行車では少ないMTも◎ 適度なボディサイズ ...
ホンダ CB750F ホンダ CB750F
本気で手抜きで適当な方針です。(多方面に於いて)
日産 セレナ 日産 セレナ
親父の形見
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
免許取得後 これしかないと決めて 3年ほど乗ったかな  夜な夜な峠通い サーキットにも行 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation