• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒400K くろよんのブログ一覧

2025年06月21日 イイね!

ムーヴのオーダー内容を書いてみる。

ムーヴのオーダー内容を書いてみる。

この度、新型ムーヴ LA860S を購入した

【くろよん】と申します。

みん友さんの方も初めましての方も宜しくですm(__)m


私がムーヴを購入した理由と注文内容を書こうと思いますので、

ちょっと長いですけどお付き合いくださるとうれしいです(^^;

今回注文した新型ムーヴですが、LA860Sは4WDの型式になります。

2WDはLA850Sね。

選んだグレードはターボ搭載の『RS』。

『カスタム』のグレードは無くなっています。

私は現状、軽ワゴンの4WDに乗っているのですが、

ハイトワゴンではないスライドドアの軽自動車を探していたのと、

欲しい装備を選ぶと4WDになってしまうからです(^^;

それがコチラ。
『リアヒーターダクト』★4WD標準装備

alt


これないと絶対後部座席寒いよね、ということで4WD確定なわけです。
後部座席に人間もワンコも乗る事があるので、これは必須でした(^^)



『オート格納式ヒーテッド ドアミラー』★4WD標準装備

alt

まぁ不要と言われれば不要なのかもしれませんが、サイドミラーのコーティングしちゃうくらいミラーに水滴がつくのがイヤなので、ここはもうヒーター付きにしてしまおうと。


ただし1点だけ残念なことに、4WDを選ぶと

『リアスタビライザー』が無くなります (;´Д`)

alt

ここはアフターパーツで出るのを待つのみ・・・(^^;



その他、選んだ詳細はコチラー。

alt


『カラーオプション』 X07=ブラックマイカルーフ W25=シャイニングホワイトパールのボディ
このカラーリングですね。★メーカーオプション。

alt


『コンフォータブルパック』★メーカーオプション
運転席・助手席シートヒーターと360°UV&IRカットガラスのセットで33000円は安い。
軽のシートヒーターは座面だけの車がほとんどなのですが、新型ムーヴは背面も加温してくれるので、それはとてもありがたいです💘
そしてUVカットはもちろん、IR(赤外線)もカットしてくれるガラスを全方位に採用。
これは私にとっては必須でした。

alt




『アナザースタイルパッケージ』★メーカーオプション分 11,000円。

alt



『ダンディスポーツプラン』ディーラーオプション分が118,910円

alt



で、上記のメーカーオプション分と合わせて129,910円です。

『バックドアスポイラー』もX07(ブラックマイカ)のカラード。

alt



『キーフリーシステム(エンスタ・両電スラ)』もオーダーしました。

alt



あとは無難にフロアマットとバイザーです。

『カーペットマット』

alt



『ワイドバイザー』モール付きじゃない方で。

alt



ナビ・オーディオは好きなメーカーの物を購入予定なので、オーディオレスで注文です。

ドラレコやデジタルインナーミラーを取り付ける事を考えたら、アフターパーツで選んだ方が自由度が高いかなーと思ってのオーディオレスです。
結局はスピーカーも交換しちゃうし、ツイーター追加&デッドニングもしちゃうし。
フロントカメラ必要なほど車格大きくないし。コーナーセンサー付いてるから充分だし。
黒屋根で暑いかもしれないので、バックカメラ・ドラレコの配線を通すのに、ついでに天井を外して断熱材入れちゃおうかな~、とも思案中。
コペンに入れる予定だったBBSが新品で眠っているので、それも入れる予定です。

あとは、今実施されているETCの助成金の期間が延長してくれると嬉しいんだけどな~、とかね。

結局、どノーマルのまま乗ることができないのね、というのはお解りいただけたかとw

来週には、オーダーした車の進捗が確認できるらしい?ので、
楽しみに待ちたいと思います(*´▽`*)



最後まで読んでいただきありがとうございました(^^)

今日のBGM LIFE feat.bird/MONDO GROSSO

Posted at 2025/06/21 23:16:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ムーヴ | 日記
2023年10月29日 イイね!

真夏の車検通しとオイル交換作業

真夏の車検通しとオイル交換作業
今年の8月は車検でした(;´д`)

マフラーも車検対応のプレート付いてるし、車検に問題のある箇所も特にないのですが、言われるとすればフィルムかな(^_^;)
って感じのくろよん号です。

車検は無事に通過し、整備もオイル交換くらいです。
そのオイル交換が車検より濃密でした。

今回入れるエンジンオイルはこちら。
エーゼット 100%化学合成 SAE 0-30





あらやだ、エステル系オイル頼んだつもりだったのに、普通の化学合成油が届いたわw
発注ミスしたようです。まぁ開けちゃったんでそのまま使います(*´▽`*)

まずは普通に下抜きをします。




わお、真っ黒(;´д`)





このあと一旦ドレンを締めて、ちょいグレード落としたエンジンオイルと灯油を混ぜて、フラッシングします。
すると、黒かったオイルの色がちょっとだけ薄くなりました。




もう一回下抜きして、オイルと灯油を混ぜてフラッシングすると、一段と色が薄くなりました。



オイル注入口からエアーで吹いてフラッシングオイルをできるだけ抜き、ドレンを閉めて新鮮なオイルを入れたら作業完了です(*´▽`*)

走ってみたら、全くストレスの無いエンジンフィールに鳥肌もんでした♪
あまりの快適さに、もう1台の家車も同じようにフラッシングまでしてみたところ、まぁこれも段違いに良くなり、その差は歴然です。
たまにはしっかりメンテも必要ですね。

おかげで更にエステルオイルが欲しくなりました(^_^;)次はちゃんと買おうと思いますw




最後まで読んでいただき有難う御座いましたm(__)m














Posted at 2023/10/29 12:38:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年06月06日 イイね!

偏光サングラス買いました


免許証には「眼鏡等使用」と書かれているくろよんです。

黒目が色素薄い系なせいか、日差しにはめっぽう弱く、景色が白とびして見づらくなり、目がシパシパします。

なので、サングラスを作ったりもしましたが、これがまあ高いわけで。

度つきサングラスって、一本作ると5万とか平気でするんですよね(-ω-;)

視力が変わったらレンズも変えるとか、面倒くさいし。

同じく色素薄い系の相方さんが、タレックスを見に行くって言うのでもれなくついて行きました。

下心アリアリで。

行ったのは、府中にあるタレックス取り扱い店 日本メガネさん。

私の狙いはクリップオン!

普段使ってるメガネにクリップで挟むタイプのサングラスで、上に跳ね上げることもできるタイプ。



どうやって見えるかと言うと…

ガラスに映ったマスク。

これは通常のメガネのみでの状態。




からの、偏光サングラスで見ると…





跳ね上げるとこんな感じです。




はい、速攻で買いました。

レンズは、限定のイーズブルーという色にして、あとは、目が透けて見えないように加工してもらってます。

いやぁ~めっちゃ見やすくなりました❗

ただ、難点はちょっと重いことかな…。

あまり長時間かけてると、鼻が痛くなって来ます(>_<)

でも、見やすくなったのは間違いないので、オススメします(*´∇`)

Posted at 2021/06/13 20:02:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年01月11日 イイね!

コペンのパーカー買ったよ♪

コペンのパーカー買ったよ♪
今年も行って来ました、オートサロンヾ(*´∀`*)ノ

ダイハツブースで

一目ぼれして買ったのがコチラ!



オートサロンの会場でしか購入できないらしく、

ゆくゆくはコペンファクトリーで売るかも・・・?との事だったので、

すぐさま購入!

黒地でシンプルなパーカーで、

フロントには、白で描かれたRobeのヘッドライトのイラスト。



バックも、Robeのテールレンズは赤で描かれていて、

下部のCOPENの文字は白で。



でね、この白いラインの部分だけ蓄光で光るらしいんですよ!

どれどれ、と暗いところで確認してみると~

おお!光ってる~~~!!




後ろもこの通り光ってます✨




ホール内はめっちゃ明るいので、

どういうふうに光るのかよく分からなかったため買うのを悩みましたが、

買って大正解~( ̄▽ ̄)

コペン乗りの方、このパーカーおすすめです!


デスクカレンダーと、缶バッジ貰いました(*´∀`*)




でもって、一目惚れしたコンセプトカーがこれ。

セロの スポーツ プレミアム バージョン💛

いいよこれ。限定50台とかでもいいから出して欲しい。多分買うw




もちろん今話題のクーペもありました~。




でもってGRスポーツコンセプト。



特徴的なヘッドライトの形状が控えめになって、これはこれで好きですね。

ヘッドライトがブラックインナーになってて、ちょっとこれはマネしたいかも(・∀・)


トヨタのブースには、同じGRスポーツコンセプトの白がありました。




オマケですが、カリフォルニア工務店とコラボしたハイゼットトラックw

なんだよ、カワイイじゃねぇか(*´Д`)




一日歩き回っていろいろ見て、今日はもうグッタリですorz

皆さんも見に行くとは思いますが、かなりの人がいるのでマスク必須ですよ~!

マスクしてたのに、ちょっとノドが怪しいくろよんでした(;'∀')


最後まで読んで頂きありがとうございました<(_ _)>

Posted at 2019/01/12 00:15:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2018年07月27日 イイね!

暑さ対策 フィルムを施工してもらう

暑さ対策 フィルムを施工してもらう

激アツな2018夏




さすがにこの極暑に耐え切れず、

先日、ナビが「熱さのため起動できません」的なメッセージを出してきましたw

「まぁこの暑さじゃなぁ」とナビの擁護ができてしまうほど、

今年の夏はクソ暑いι(´Д`υ)アツィー


運転中は、画像のようにアームカバーは必須・・・

サイドのガラスにはUVカット(UVマーク)が入ってますので、紫外線は遮ってくれてますが、

それでも腕が熱くなるのは赤外線(IR)なので、それも遮ってもらいたい!

でもってフロントもオシャレにしちゃいたい!

という思惑のもと、ショップさんへ。



実は6月にショップさんに予約を入れておいてまして、「作業待ち1ヶ月」の末、

ようやく作業して頂く日がやってきましたヾ(*´∀`*)ノ

「どんな感じか見てみます?」と試し貼りをしてくれました♪



へー、結構印象が違うものですねー(´・∀・`)

フロント3面を同じフィルムにしようか悩んだのですが、透過率が×で、

フロントにウルトラヴィジョン ミスティックライト

サイドにはリンテック ウィンコス IR-90HD(透明断熱フィルム) となりました。

完成がコチラ↓




日差しの下での見え方↓




日陰での見え方↓




日陰での他車との見え方の違い↓




車内側からの見え方↓




レビューは感覚的なものなので伝えにくいですが、

暑さはかなり軽減されてますよ~~~ヾ(*´∀`*)ノ

半減・・・くらいかなぁ?

アームカバー無しでも、施工前ほどジリジリ熱くならないです!




欲を言えば、ウィンコスHCN-70にしても良かったかな、と思ったりしてw

詳しくはウィンコスのHPをご覧下さいましー。


金額はショップさんによって異なると思うので明記しませんが、

施工してもらって損はナイと思います(*‘ω‘ *)

「とにかく熱いのがイヤ」という方は、MAXレベルで断熱フィルムをチョイスすればイイですしね♪

今回のチョイスは「オシャレ断熱」くらいの感じなのでw


あと、フロントガラス施工の際に、キャッチの部分を外すので、

ドアを閉める時に、たまにガラス上部がルーフに当たり「カツン」と音がするようになりました。

近々ディーラーで調整できるか聞いてみようと思います。


これで旧いナビも、夏バテしないことでしょうw



最後まで読んで頂きありがとうございました<(_ _)>


今日のBGM ウルトラバイオレットNo.1/TUBE


Posted at 2018/07/27 10:26:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 作業 | 日記

プロフィール

「ムーヴ契約して来ました😊」
何シテル?   06/08 00:35
「元」黒400K乗りの くろよん と申します。 コペン歴19年目にして一旦コペンから離れることになりました。 ビジョン発売が現実となればソッコー買いますが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドアスタビライザー取付け。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/30 19:48:38
Love Local by DAIHATSU 
カテゴリ:コペン情報
2016/11/12 15:31:00
 
Speedhunters 
カテゴリ:車情報
2016/11/12 15:29:10
 

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
サブ車です(^^)
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
コペンからの乗り換えです( ´ー`) 4WDターボにしたよ。納車待ちー。 主に備忘録とし ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
880から400に乗り換えコペン歴19年・・・こんなに長く乗ることになるとは思ってもいま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation