
10月23日と24日遅い夏休みを取ってビーナスラインへ行ってきました。さすがにこの時期、標高2000m近いルートは気温が低く、真冬のウェアで行って正解でした。平日だったので比較的スムーズに走れました。
【一日目】
佐久北IC~千曲ビューライン、62号美ヶ原公園沖線~もみじ橋~道の駅美ヶ原高原~三峰茶屋大展望台~霧ヶ峰富士見台展望台~白樺湖
【二日目】
白樺湖~立石公園~ころぼっくるひゅって~車山高原展望台~蓼科大滝~東沢大橋~八千穂高原IC
雄大な景色を満喫できました。二日目の昼頃から天候が怪しくなって少し雨にあいました。東沢大橋は晴れていれば、紅葉に赤い橋が映え、バックに八ヶ岳を望む予定でしたが、あいにくの天候と橋の補修中という少々残念な絵になってしまいました。また春先に訪れようと思います。
自宅からの全行程:530km
平均燃費:36km

もみじ橋です。紅葉には少し早かったみたいです。

道の駅美ヶ原高原です。標高2000mで最高の眺望です。平日でも多くの人が訪れていました。この時期でもさすがに冷えました。

三峰茶屋大展望台です。360度見渡せます。多くのライダーが立ち寄っていました。

霧ヶ峰富士見台展望台からの眺望です。中央にうっすらと富士山が見えています。

二日目の早朝、立石公園に行きました。この公園からの諏訪湖の眺めは、映画「君の名は」の糸守町の湖と同じアングルで、聖地といわれています。

ころぼっくるひゅってで朝食をとりました。ボルシチ、パン、コーヒーのセットは美味でした。

リフトで車山山頂を訪れました。少し雲が出ていましたが360度素晴らしい眺望が楽しめます。車山神社にもお参りしました。

昼は、蓼科高原のそば店で天ざる蕎麦を堪能しました。こしがあって美味しい。

蓼科大滝に立ち寄った後、東沢大橋を訪れました。あいにくの雨、しかも補修工事中という状況でしたが、それなりに楽しめました。
Posted at 2025/10/26 13:02:52 |
トラックバック(0) |
ツーリング | 旅行/地域