• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

flex hr30のブログ一覧

2025年09月14日 イイね!

路地裏の少年と9月15日

路地裏の少年と9月15日


今は おれ22 初めて知る
行き止まりの路地裏で…

1976年、「路地裏の少年」でソロデビュー
されて49年、浜田省吾さんをデビュー
当時から時々お休みしながら聴き続けてきた。

色々な事情でライブへしばらく行けなかったが
今年のツアーでチケットが当たり地元で
拝見ではないが参加させて頂ける事になった。

最後にホールライブを聴きに行ってから
気づけば39年ぐらいの月日が流れていた。

みんカラのブログにも当選された方が
参戦!と喜んで書かれているのを散見し

参戦ってか? 

ほんのちょっとだけ…モヤッと感じたりした。


言葉を大切にされる浜田省吾さんは
自身を歌う事が下手としてシングを外し
心を込めて詩を紡ぐソングライターとして
詩を構成する言葉に対して強いこだわりを
持つ方である。

その省吾さんが争いや分断、疎外など
延々と修復不能な傷を象徴する言葉として
音楽を楽しむために戦いを使う事に
強い違和感を持たれる事を知っていた。

嫌がるご本人は何度も同じ事を説明しても
今の時代背景も相まって理解されず
その重い説明は時間を費やし面倒すぎて…

現在は強いこだわりを捨て笑顔が大切?
そう思われているフシがある気がして
プロフィールは音楽に専念するため
神奈川大学を中退したと簡略化されており
それが今の省吾さんを象徴する様に思えた。

省吾さん自身が浜田省吾とは?
自己紹介されていた初期ライブの頃を知る
しがない老ファン、それをご本人から
感じたままに少し気ままに書いてみた。



生(Live)で省吾さんを見ようと
確か78年11月、ライブハウスへ行った。
町支さんが同行された2人ライブだったが
あいにく京都銀閣寺道の会場が狭すぎて
入れず、ようやく参加出来たのは翌79年
6月の京都での小さなホールライブだった。

会場は350席ぐらいでおおむね5〜60席
ぐらいが空席、MCで次は京都会館第一ホールを
満席するぞ!って叫ばれ時にそんな事が
現状から出来るのか?って不安に思った。

当時、夏発売の「風を感じて」タイアップが
進行しており、CM放映後のスケジュールが
いっぱいでブレイクの手応えを感じ
かなり高揚しておられ雄弁だったと思う。

なお、このタイアップはスポンサー提供
番組出演等や色々の拘束でご本人ウンザリ
これ以降のその手のオファーは
キャンセルという黒歴史となった。

後日談だが、翌80年4月
初の京都会館第一ホールの
ライブは2階席全席空席というちょっと
残念な結果だった。その時のMCは
次回は満席!でそれは有言実行となった。

79年の初見ライブ
私自身が22歳だったこともあり
省吾さんが経験された行き止まりの22歳に
すごく関心があった。

そのライブのMCで「キャンパスの冬」を
語られた時、22歳の行き止まりの意味を
鮮明に聞かせて頂く事ができた。






73年21歳の秋9月、冬には22歳の
省吾さんが受けた恐ろしい衝撃


キャンパスの冬はいつも灰色で
ゆうべの争いの跡が雨に流れる…


肉片や大量の血のりが雨に流れていく
そう表現された1973年9月15日
神奈川大学構内においての内ゲバ事件、

午前1時頃から始まった150人が50人を
襲撃する小さな戦争は延々4時間に及び
死者2名、両眼失明など重軽傷者100名以上を
出す凄惨な戦いだった。



率直に怖くて学生運動についていけない。
73年12月、キャンパスの冬に22歳の
学生生活にも終止符を打たれる挫折感を
省吾さんは語られていた。

行き止まりを感じた事は省吾さんが
23歳になる前日作曲された
「路地裏の少年」へ繋がった。

もう時効でご本人はノンセクの学生
あくまで推測ですが、参戦って
この凄惨さに由来し、その言葉が現実に
使われていたか?定かではないが
その言葉の軽さの中にご本人が感じる
参戦への違和感があるのだと思う。

自分もそうだが父親の負傷を伴う戦争体験は重く
被爆直後の広島へ救援に入られ言語を絶する
光景の中、二次被爆された省吾さんの
父君の体験は、単なる従軍とは異なり長く
健康へ影響する日常へとつながっており
戦いを忌避するのに充分過ぎる嫌な思いを
されたと推察する。


町支寛ニさんとduo


チケットに当選して思う参加とは?
それについて書いてみた。

どうしても参戦としたい方は
参戦したら良い。表現は自由

小難しい事はさておき
ライブを楽しむ…それだけです。

ただ52年前の9月15日
忘れられた勝者のいない争いが
身近にあった事をお伝えしてみた。

亡くなった方々のご冥福を祈り
いまだ怪我の癒えない方に
心からお見舞い申し上げます。








Posted at 2025/09/14 16:45:02 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年04月24日 イイね!

4月24日 スカイライン生誕68周年

4月24日 スカイライン生誕68周年スカイライン が発表された日 

1957年4月24日 スカイライン
初代ALSI型が発表されて68周年を迎える。



4月24日、25日の2日間、東京宝塚劇場で
行われたスカイラインと名付けられた
初代ALSI発表記念ショウは盛況だったという

それに先立つ3年前、たま電気自動車が
富士精密工業へ乗用車用エンジンの
発注をした事から始まるスカイライン開発

両社の起源である立川航空機と
中島航空機製造の会社の生き残りをかける
苦心の中、空から自動車に変わりはしたが
先端工業製品製造への再度の挑戦であり、
潤沢ではない資金と時間の短い3年間、
それを支えた情熱という名のスピリットは
成果において両社のあり様も変えていった。

以後、68年13世代にわたって展開され
2代目から10代目までの意匠と構造の
連続性は他の国産車に類を見ない。



展開は乗用から商用、モータースポーツ
までに及び、スポーツ性能を追求した
赤いバッチ、汎用性を表現した
青いバッチと区分されていった。



今、高みを目指した赤スカイライン は
独立した呼称で呼ばれる別車種となり
モデル展開での先鋭的求心力を無くし
商用バージョンまで広がった多様性を
誇った青いバッチは、ニーズとの乖離により
消え去った。

それはブランドの連続性と展開力の終焉を
感じさせた。




2014年に発売されたV37型Q50に付けた
赤いバッチのスカイライン は史上最強という
呼称を復活させた。しかし?



それは11年間更新されない販売期間が
歴代最長となりそれを指しているのか?
それともFR限定なのか?ハイブリッドか?
歴史の中での史上最強を語る響きが
素直に飲み込めない。

日産はスカイライン を諦めないとの言葉が
取締役から出た事もあったが、市場は冷め
車への相対的評価において、顧客も作り手も
諦めてしまった様にしか見えない。

何を持って諦めた市場に臨むのか?

迷走する会社の将来を含め、この先は厳しく
連続性を持ち得た道を開くスピリットだけが
創成期の様に未来を変えて行く力となると
思えてならない。

創成期の経営と開発、そのダイナミズムは
今はもう書物の中だけの物語



技術で困難を超えるというスピリットを
歴史の中で体現して来た車は
レースや合併、オイルショック、排ガス規制
数々の困難を越えて来た。スカイライン は
この後どの様な歴史を綴るのか?

68年目に会社の生き残りを賭け
懸命に初代を作り、道を開いた方々の
情熱と努力、そのスピリットに想いを
馳せた。

会社の将来を見通せないという
苦難と障害を超え、歴史における
ルネッサンスを期待したい。
Posted at 2025/04/24 06:02:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年04月23日 イイね!

横濱護謨製造株式会社のタイヤに想う

横濱護謨製造株式会社のタイヤに想う加西市にある兵庫県立フラワーセンターへ
花を見に行った。



その近くにある鶉野(うずらの)飛行場跡地の
「soraかさい」まで足を伸ばしてみた。

紫電改の実機模型があるぐらいの知識だったが
局地戦闘機の性質上、阪神地域に隣接する
防空基地だったのか?
そんな曖昧で勝手なお思い込みを持っていた。

24年秋更新のカーナビにも載っていない
新しい道の先に滑走路跡地を望み、
その脇に格納庫を連想させる建物が見えた。




中に入り暗緑色と明灰白色、黄橙色が
新製時の様にカラーリングされた
紫電改(紫電ニ一型)と97式艦攻一一型の
レプリカが展示されていた。



鶉野飛行場が海軍の訓練基地としてスタート
97式艦攻が訓練機で進出、やがて特攻機として
同基地を出発した事が紹介されていた。



意外だったのが米軍から海軍最優秀機と
評価される紫電改が姫路の川西航空機の
工場から馬車で運ばれて、その部品を
川西鶉野工場が完成品へ組立てると
いうものだった。

343空 飛行301菅野隊23号機

計画では決戦機として1万機以上製造
しようとしたが、最終組立の鶉野工場では
馬車や人力、女性や学徒動員で作る紫電466機
紫電改46機程度の完成に留まった。
昔、叔母が勤労動員でベニヤ板で飛行機を作った
という話を思い出し、貧すれば鈍する
実質は意味を持たない時代を省みた。

展示品の中に実機に使われた
横濱護謨製造株式会社製のタイヤがあった。
あのヨコハマゴム製で
製造から80年以上?という代物


撮影禁止のためネットから拝借

質感は製造時より劣化していると
思われるが全体的保存状態もよく
驚く事にヒビ割れが一切ない。
とても素材に恵まれてはいないはず
2〜3年で割れてくる自動車タイヤと
比較にならない強靭さと艶

自動車タイヤのヒビ割れとは何なのか?
考えさせらる展示品だった。


https://www.sorakasai.jp/
soraかさい公式
Posted at 2025/04/23 12:57:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年04月07日 イイね!

マルチーズの鷲羽山散歩で思う事

マルチーズの鷲羽山散歩で思う事遠く母の郷里 讃岐之国を望む


春に行われる鷲羽山R30ミーティングが気になり、同じ桜咲く春、両親の遺骨を備讃瀬戸に散骨して9年、慰霊を兼ねて行ってみるか?

とは思っても数々のブログやYouTube動画でDR30ミーティングとタイトルコールされており、非力廉価のHRで参加するのはマルチーズで大型犬のオフ会に参加する様に思えた。

悩んでも結論出ないし愛犬の散歩ついでに
行ってみよう… 京極マルチーズ号出発!


午前4時過ぎ出発、宝塚北SAぐらいまで
黄砂混じりの小雨が続き折角の洗車が…


宝塚北SAドックランにて

途中ガラ空きの山陽道で走行車線を走行中
今時珍しい150系クラウンにずっと並走編隊走行される
アクシデントなどあり、滑稽なのか?
悪目立ちを嘲笑されているのか?
休憩を取っても今いち行く気が上がらない。
帰ろうか?と逡巡していた。
偶然、吉備SAを出たあたりでDR、PNVの
HRの2台組みさんに追従させてもらい児島付近まで
行けてしまった。


何年かぶりの追従


到着時まさかのアクシデント!

午前8時過ぎ会場の鷲羽山駐車場到着、
入り口で「イベント開催中なので一般の方は
上の駐車場にお止め下さい。」と
まさかの入場拒否!

この入場拒否は未知の者を凄く動揺させた。
HRは入場拒否?このお言葉で心は京都へ帰って行きました。

まあ取り敢えず慰霊だ!気を取り直し上の駐車場へダラダラと向かった。

そこから遠く春霞の備讃瀬戸大橋が見え、
駐車場のイベントも俯瞰出来た。


駐車場のチェックポイント

YMCAのスタンプラリーイベントと
撮影されていたスタッフの方に聞いた。
するとまもなく重低音だがきれいに消音されている排気音を耳にする。


432ZとベレットGT-R

55年前、父母と明石の淡路行きフェリー乗り場で同じ乗船待ちでお話した横浜の医大生のお兄さんが乗っていたグリーンの432と同じ音、55年ぶりに見た動く姿に感動した。
プリンスが作ったS20サウンドが沁み
写真を撮るのを忘れて見惚れてしまった。


イベントも終わり気を取り直しミーティング会場へ向け駐車、身支度や愛犬の散歩準備して
その間縁石に座りこちらをガン見して来る
参加者と思われる若者3名に元気よく「おはようございます!」と声を掛けるもフルシカト

色々感じるところを封印して愛犬と散歩後
車を美化作業しているとDRで来られていた
少しだけ年齢が先輩の岡山の方とお話できた。





一般の方とか色んな方に声をかけられたが
「四気筒が六気筒より上の車って面白い」と
感想を話されミーティングの本質を突いてる
と思えた。何処まで行っても上か下のマウント

役員さんに受付を気持ちよくして頂き
日向は暑く上の駐車場に避難した。
風があり日陰は寒かった。



上から京極号を望むと先程のよれた3人組みが車の中を覗き込み、この長い棒は何?
昔はやったロールカーテンや!大声が聞こえて
来ました。挨拶はしないけど車は覗くんだ…



遠く見ると駐車場の海側で80スープラがオフ会をされていた。見に行った。円陣を組みクラブ感半端なく、講師役の方が部品希少性などを話された後、一台ずつ車とオーナー自身の自己紹介を交代でされていた。聞く姿勢から車に対しての真摯さが伝わって来た。服装も人前に立つため全員がよれた感じがなくこざっぱり清潔感があった。



当然の様にスープラのオーナーさん達に好感を持った。

そこから展望台へ行き備讃瀬戸へ向かい
手を合わせた。



批判するつもりなど毛頭ないが
車は人を現すのか?などと思いつつ
12時過ぎ会場を失礼し
休憩を取りながら14時30すぎに帰宅した。

最後までお読み頂きありがとうございました。
Posted at 2025/04/07 14:28:48 | コメント(5) | トラックバック(0)
2025年03月25日 イイね!

鈴鹿PAドッグランで思う事

鈴鹿PAドッグランで思う事今年も3月23日、東京で行われたマルフェス2025に参加させて頂きました。



犬連れが京都から往復1000kmを無事に移動出来るのは、道中の休憩場所であるSA、PAでのドッグランは大きな存在、今回は足柄サービスエリア下りで清掃をされていた職員さんに優しい言葉をかけて頂き、飼い主までほっこりさせてもらい
運転の疲れを軽減する事が出来て心から感謝でした。

しかし事情を知らずに寄ってしまうと返って
ストレスが溜まるドッグランがあったので
文句などではなく事実の参考になればと
書かせて頂きます。

それは往路に立ち寄った鈴鹿PAのドックランでドッグスタジアムというタイトルがつく
SA PA国内最大規模のドッグランでの
出来事でした。



鈴鹿PAは上下線集約型でドックランも上下線の
共用形式です。
そのため時間帯によってはドックランも混雑する場所になります。今回も駐車場からドックランを見渡すと相当な混雑に見えました。

入り口から中に入ると柵の外側に犬連れの方が
多く、中が密集していない事に気がつきました。ここで内容に気がつくと千里眼ですが…



昨年利用した際に敷かれていたナイロン製の少し硬いフェルト人工芝から、わんちゃんの脚に優しい新しいフェルトへと変わっていました。


長く硬い繊維から短く柔らかい繊維への変更


元気よく飛び出して給水に帰ってきた時、わんこの足に1㎝に満たない無数の繊維が付着していました。

写真を撮るのを忘れ、払い落とすと自身の帯電した衣服に付着して来ます。払い落とすと摩擦で
帯電し付着して無限ループの状態…

フェルトは不織布、繊維の拡散は当然です。
まあ天然芝でも枯れ草や泥砂は着くのですが…

柵の外でギャラリーに見えた人達は愛犬と自身に
この作業をされていた人達だったという事です。
車に乗る前にこの作業をしないと車内は
どうなるか?容易く想像出来る事です。



休憩のために寄ったドックラン、犬が吸飲すると
危険極まりない針棒状繊維、時間をロスして
2〜30分かかる作業のストレス溜めた結果は
当然として復路でのスルーとして対応しました。

そもそも犬用の人工芝が存在するのか?
という事かも知れません。

Posted at 2025/03/26 09:04:26 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #スカイライン 日産純正ホイール 簡単リペア http://minkara.carview.co.jp/userid/2692264/car/2266148/3917431/note.aspx
何シテル?   09/24 16:11
flex hr30です。よろしくお願いします。 何故かNAのHR30はマフラーを 右出しへ曲げて(flex)あります。 どういう事?と そこから名を頂きました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

30スカイライン風量コントロールやっぱり危険 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/20 10:27:35
下回り錆穴補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/31 06:41:25
テールランプの修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/08 17:11:15

愛車一覧

日産 スカイライン SKYLINE 2000GT-EL HR30HFE L20E 京59 京極号 (日産 スカイライン)
HR30 HFEスカイラインに乗っています。 5速MT、エンジンはL20E型NAの 最 ...
日産 ステージア 日産 ステージア
R32発表試乗会に行き貯金を始め 全額即金の目処が立った時、 スカイラインはR33に モ ...
その他 わんこ ゆきちゃん (その他 わんこ)
マルチーズ ゆきマル (男子) ゆきちゃんと呼んでね 2014年2月14日生まれ 4兄 ...
ダイハツ タフト タフちゃん (ダイハツ タフト)
雨の日に...納車  20年7月2日発注で9月18日納車 嫁軽をおさがりで貰うため ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation