• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

argentoの"Kronstadt(クロンシュタット)" [メルセデス・ベンツ Cクラス セダン]

整備手帳

作業日:2019年1月18日

ATF量調整其の1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
機械式4速ATですのでレベルゲージが装備されています。
〈30〉℃〈80〉がゲージにあり冷間で80度の倍くらい量がありました。
2
ATFを抜くためハンドソープのポンプとチューブで道具を作りました。
3
30度の中間に合わせる様に調整し抜いた量は900ml以上でした。

試運転しましたがシフトショックが6-7割減りました。(が温間時にゲージで測ると80度の上限を超えていたのでまた後で抜かないとです(^^;)

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( ATF量調整 の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

充電🔋🔌

難易度:

カムマグネットセンサー確認からの破壊

難易度:

徹底ボディー洗浄、室内清掃

難易度: ★★★

洗車11回目とモール磨き☆

難易度:

カムマグネットセンサー確認からの破壊

難易度:

エンブレム研磨

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年1月18日 20:36
こんばんは。
ATF、そんなに入っていたのですか。シフトショックがどれくらい減ったのか興味津々ですw
コメントへの返答
2019年1月19日 18:49
こんばんは。
多すぎですね(^^;)
まだまだシフトショックがあります。
純正ATFを投入してシフトショックが減るのを期待するしかないんですかね…
2019年1月18日 21:08
こんばんわ~🌙😃❗️

畳の上で❗️❗️
和風の交換ですね。😀
コメントへの返答
2019年1月19日 18:51
こんばんは。

実はこれ外に置いてある台にゴザが敷いてあるだけなんです(笑
2019年1月18日 21:38
こんばんは

何故900mlも抜く事になったのでしょう。
計測時、車体を水平にしてエンジンを始動させていましたか?
コメントへの返答
2019年1月19日 18:56
こんばんは。

駐車場は水平でエンジンはかけてないです。

引き取り時にATFを入れすぎたかもと狂ちゃん氏が話されていて、点検したら凄い量で驚愕して抜きました。
2019年1月23日 22:15
取説読んで下さい。量の調節はエンジン掛けて行うように明記されています。
入れ過ぎたかも、というのは正確な温度が特定出来ないので溢れている実態から申し上げたのであって、多くても100ー200ccです。

エンジン掛けないと900cc少ないそうです。
即ち僕が投じた量が正しいと言うことになりますね。
コメントへの返答
2019年1月24日 7:00
取説読まずやったのはマズイですよね。

ちゃんと予習してからチェックしないもそのうちAT壊すかも…

プロフィール

「CLS様とパシャリ

140のデカブツ感…」
何シテル?   12/15 17:21
一般オタクな生物です 自動車、軍用装備、銃火器、ゲーム、アニメ、漫画、旅行、カメラetc…多趣味 いつの間にかトライハード系(謎)DIY派になってました...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ブレーキマスターシリンダー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/27 07:42:33
DrawTite ヒッチメンバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/13 22:44:07
[メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン] アイドラプーリ ベルトテンショナ ベアリンググリスアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/07 20:14:33

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Mクラス メルセデス・ベンツ Mクラス
4WDが欲しかったんです… 大絶賛治し中です
スマート K スマスポ (スマート K)
ある意味ドイツとフランスの混血な初代スマートを衝動買いしました
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン
W210に返り咲く事になるとは… 3代目210くんです
メルセデス・ベンツ Sクラス お嬢様 (メルセデス・ベンツ Sクラス)
ご縁があって我が家にやってきたW140S320中期型のお嬢様です。 ボディカラーはブル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation