• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なにわの赤兎馬のブログ一覧

2020年04月26日 イイね!

6ケ月に渡る長期入院後、昨日(4/25)元気に退院しました!!

6ケ月に渡る長期入院後、昨日(4/25)元気に退院しました!!皆さま、たいへんご無沙汰しております
訳あって愛車が長期入院してまして、昨日、元気に退院しましたこと、まずはご報告致します。

加えて、私の「備忘録」として、愛車の入院した状況&入院状況を以下に記載しますので、皆様(特にマスタングS550 EcoBoostのオーナー様)にとって、何らかの知見になれば幸いです。

【事故概要】
2019年11月2日(土) 朝の9時頃、名神高速登りの草津SAを過ぎた辺りを120km/h(2000rpm)で走行中に、突然、前方に落下物(コンビニの白い袋)があるのを発見
(私のクルマの前には大型トラックが走行しており、落下物に気付くのが遅れた)

私のクルマの後ろには後続車が走行しているし、右隣の追い越し車線にも走行車が並んで走行していたので落下物から逃げようもなく、軽くブレーキを踏んで落下物の上を通過したとき...バーン!!と大きな爆発音ともにエンジン本体下部のクランクケース部が破裂し(タマゴ大の穴が開いた)、エンジンオイルが漏れ、エンジンがストールしました。

後続車はギリギリのニアミスで通過して、ほんの少しでもタイミングを誤ってたら人身事故で最悪のケースになった状況でした。

エンジンが破裂し高速脇で停車


この車は事故が起きる3ケ月前(2019年8月)にエンジンオイルを指定エンジンオイルに交換したばかりでしたし、オイルの量も適量状態にもかかわらず、低回転域の2000rpm程度で走行中にエンジン本体のクランクケース部が破裂するとは...

ただちにJAFで積車を呼んで、フォード京都に緊急入院しました

積車に積み込み状況


【エンジンの載せ替え作業】

以下、ご参考までにエンジン交換作業状況の写真を貼付します

1.破裂したエンジン取り出し作業


2.破損エンジンを取り出したエンジンルーム


3.破損エンジン


4.クランクケースの破裂部


5.交換用エンジン(2020年モデル用だそうです)


6.交換用エンジンの搭載完了


【私見】
あくまでも私見ですが、今回のエンジン破裂原因を私なりに推察すると..「何らかの要因でエンジンの燃焼室に多量の水が流れ込んで爆発する”ウォーターハンマー現象”」が考えられますが...私のクルマは常に屋根ありシャッターありのカレージに置いてますし、もちろん水没したり、水に突っ込んだ経験もないんですよね。

吸気口から水を吸い込んで、「エアークリーナー」内に多量水が溜まり、ある拍子でエンジンの燃焼室に多量の水が流れ込めば「ウォーターハンマー現象」が起きるかも知れませんが...私のクルマの吸気系はオリジナルのままですし、定期的にエアクリ内をチェックしてますが、エアクリ内には水の痕跡すらありませんでした。

とにかく原因不明によるエンジン本体のクランクケース部の破裂です。

【参考】
交換用エンジンを11月2日にPCI(アフターサービス代理会社)を通じて、FORD本社に注文し..交換用エンジン(Y2020モデルのエンジン)がディーラーに届いたのが2020年2月22日でした。なんと、交換エンジンが届くのに4か月弱ほどかかりました。

エンジンの取り寄せには、この程度日数がかかること、ご理解下さい。

そして届いた交換用エンジンを見たら「刻印」が入っておらず、これでは陸運局に登録ができません。
そのためアメリカのFORD社から、この交換エンジンの販売証明書の書類を取り寄せたりで、陸運局に交換用エンジンを登録するのに、さらに1カ月を要しました。

3月25日からエンジン載せ替え作業を開始し、昨日(4/25)、愛車は長い長い半年にわたる入院の末、元気に復活し退院致しました。

参考までに、エンジン交換総費用:約150万円(内エンジンは80万円)
修理に有した期間:約6カ月

とにかくGW前までに退院できてよかったです

新型コロナウィルスの感染者拡大で外出自粛の折ですが、GWを利用して、人が混雑するところは避けながら、エンジンの慣らし運転ドライブを楽しもうと考えてます。

皆様も楽しいGWをお過ごしください

Posted at 2020/04/26 11:20:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | エンジン載せ替え | クルマ
2018年10月27日 イイね!

『赤マス一家』、カフェチャレンジャー88を襲撃!(笑)

『赤マス一家』、カフェチャレンジャー88を襲撃!(笑)みなさん、こんばんは
いつの間にか10月も最後の週末になりましたね。
日増しに冷え込んできて、関西の山々でも秋の気配が濃くなってまいりましたが、みなさまは、いかがお過ごしでしょうか?
さて..
今日はMOCJのメンバーであり、親友の「赤マスさん」が、函館から陸路をかっ飛ばして大阪まで来られてまして..
せっかく「赤マスさん」に大阪まで来ていただけましたので、大阪でアメ車乗りが集う場「カフェ・チャレンジャー88」で、お店のオーナーやMOCJで親交を深めるメンバーさんと楽しい時間を楽しんでもらううと、今夜は「赤マスさんを囲む会」を持ってきました。

★カフェ・チャレンジャー88★


北海道・函館から青森までフェリーで渡り..
青森から東北道を走り、東京を経由して..
遠路はるばる大阪までの1350キロを一気に駆けて来てきた名馬:赤マス号を「草津PA」でお迎えです。

「現代の呂布の赤兎馬」を髣髴するような..
1日に1000キロ以上を余裕で駆ける赤マスさんの「愛車 赤マス号」、いつ見てもすばらしいですねぇ~♪

★草津PAで赤マスさんをお迎え★


赤マス号のマフラーからの気持ちいい!!エグゾーストサウンドを後方から浴びながら、第二京阪を快走して大阪に向かいます。

そして京田辺パーキング(下り)ではアルギニン1mgさんと合流し、3台の赤いマスタングでツーリングしながら、大阪・門真の「くるピカさん」を目指します。

大阪までの1350キロを、かっ飛ばしてきた「赤マス号」は、相当な数の”虫殺し”を行って走ってきましたので、「くるピカ」さんで、愛馬のお体をきれいきれい~☆
私の愛馬も並んでの「連れ洗車」です(笑)

★くるピカさんで洗車中★


くるピカさんの戸島店長さんのご好意で、3台並べて記念撮影~♪

★くるピカさんでの3台そろい踏み★




そして本日の目的地、「カフェチャレンジャー88」に到着!!
お店では「赤マス一家」の若頭の「赤いPonyのこうちゃん」とオーナーさんがお出迎え
この店のオーナーさんのご好意で、お店前のバスとポジションの駐車場を確保いただいてました。

お店には赤いマスタングが4台!!
今日は「カフェ、チャレンジャー」改め、「カフェ・マスタングやぁ!!」の状況です(笑)

★赤マス一家の4台が襲撃★




まずは「赤マス一家」の赤マス親分を囲んで、
若頭の赤いPonyのこうちゃん、若頭補佐のアルギニン1mg
そして舎弟のわたし..の4名で「兄弟仁義の杯」で乾杯!!
もちろんノンアル(コーヒーとコーラ)ですよぉ~♪

で夕食会のメニューは..
この店の人気メニューの「エビフライ&ハンバーグプレート」
有頭エビフライが、まさにアメリカンサイズで超でかくて、美味しいんです~♪

★有頭エビフライ&ハンバーグプレート★


おなかを空かせた野獣たちは、アメリカンサイズのプレートだけでは物足りません
野獣なのに..可愛い子ぶって..「季節のパンケーキ」も追加注文!!(笑)
今日の季節のパンケーキは、オーナーさんのご好意で「赤マスさんスペシャルバージョン」です。

★季節のパンケーキ(スペシャルバージョン)★


アメ車の話していると..
「関西アバルト一家」の「みやんRさん」と「たこ焼き太郎3さん」のお二人が乱乳~♪
もとい、乱入!!

それじゃ~と、「関西アバルト一家」と「赤マス一家」の懇親会の始まり、始まり!!
ここからはグローバルなクルマの話題で盛り上がりました~♪。

途中から、カフェチャレンジャーのオーナーさんも交えて..
会話の花が、さらに咲くは、咲くは..いろんな話でエンドレス!!

★オーナーさんも交えて「はい、チーズ!」★


困ったときに頼れて、言いたいことを言い合えて、今日集まった皆さんは、まさに良き親友達ですよねぇ~♪
「ひとりは、みんなのために。みんなは、ひとりのために」..
今夜は、ケツメイシが仲間の大切さを渋く歌う、素敵な友情ソングの「仲間」貼っておきます。

人生、いろんな出会いがあり、いろいろな友情や愛情を経験して私たちは成長してきたんだなと改めて思えた今夜でした

★仲間 ケツメイシ★


明日は鈴鹿ツインサーキットで開催されるウイングオートさんのイベントの「ウイングデイ」です~♪
もちろん「赤マス一家」も、「関西アバルト一家」も赤マス親分と共にイベント参加です。

明日は、みやんRさんは、赤マス号のセカンドドライバーに決定!!
そして、たこ焼き太郎3さんは、私のセカンドドライバーです

鈴鹿ツインサーキットでのイベント、楽しんできまーす~♪


夜もいい感じに更けてきまして..
阪神高速13号東大阪線から環状ショートをぐるっと快走したい気持ちを今夜はぐっと抑えて..
シュワルツェネッガーの言葉「Hasta la vista, Baby!!」で解散です。

「赤マスさんを囲む会」に参加の皆様、ありがとうございました
めちゃ、楽しかったで~す

次回は、大阪らしく飛田新地の「百番」でやりましょうかぁ~?(笑)

★次回のプチオフ会場?? 飛田百番(笑)★
Posted at 2018/10/27 23:34:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | プチオフ会 | 日記
2017年11月24日 イイね!

☆大阪マラソンの前日、網野町で最高の松葉ガニと天然温泉で体調万全!!☆

☆大阪マラソンの前日、網野町で最高の松葉ガニと天然温泉で体調万全!!☆みなさん、こんばんは
この週末、いかがお過ごしでしょうか?

私の方は、23日からマレーシアの友人が大阪に来てまして
23日は、京都に紅葉見物に案内して・・
昨日と今日は、京都府網野町とUSJに案内してきました。

せっかく友人が日本に遊びに来ましたので
日本のこの季節の旬の料理である「松葉ガニ」を、思う存分に楽しんでもらうのが狙いです。

それに加えて・・
明日、26日は私が「大阪マラソン」を走りますので、マラソン途中でガス欠(エネルギー切れ)にならないように、しっかりカーボローディングするために炭水化物(カニ雑炊)を食べて、42.195kmを走りきるエネルギーを身体に蓄積しておこうという目的もありまして・・今回は最高の松葉カニを提供する「オーベルジュ まつつる」をチョイスしたのです。
<まつつるの前にて>


ということで、昨日は、久しぶりに「オーベルジュ まつつる」に、今年の初のカニを食べに行ってまいりました。

「オーベルジュ」ってフランス語で言う「郊外型の宿泊付きレストラン」だそうで、つまり日本語で言うと「民宿」ってことですね。

まつつるに着いたら、さっそく天然温泉「鳴き砂温泉」に入って・・
まつつるには、天然掛け流しの温泉(鳴き砂温泉)がありまして、小ぶりながら露天風呂もあります。

「湯船まるごと化粧水」と呼ばれるほど、美人の湯だそうで、とっても温まりますし、肌もすべすべになるんです~☆

<まつつるの天然掛け流し温泉>






天然温泉に入ってドライブの疲れをとったら・・
カニ三昧の「カニフルコース」の始まり、始まりぃ~!!

<まつつるのカニフルコースメニュー>


「おお~!カニだカニだ~♪」
テーブルには、これから食するカニが盛られた大皿の登場です。

<焼きカニ用とカニちり用の松葉カニの大皿>


フルコースの最初のメニューは、先付けとしてカニ刺しと地魚のお刺身、自家製梅酒の登場です。
カニ刺しは甘く、そして天然の寒ブリも脂が乗っていておいしかったです。

<先付け>


<お刺身>


先付の菊菜のお浸しは、カニ味噌和えでおいし~い。

<菊菜のお浸し>


この店では、大皿に盛られた生松葉カニを、焼きガニ用と鍋用に、適当に自分たちで好きな量を分けて食べるシステムです。

マレーシアの友人は、無類の焼きガニ好きなので、大皿のカニを全部焼いてしまう勢いで食べてます(笑)

カニみそのたっぷり入った甲羅と足を焼いて、熱々のカニミソにカニ身をつけていただきまーす!

<カニの甲羅とつめを焼く>


うう・・・うまーいっ!!
やっぱりこの季節はカニですね。
無口でひたすらカニを食べます。
足がほとんど無くなる頃、良いタイミングで次のメニューの「カニの天ぷら」が来ました~♪
<カニのてんぷら>


こちらは藻塩でいただきます!
こちらも揚げたてで、とってもおいしいです。

そして「蒸しカニ」の登場です~♪
「これでもか」と言うくらい、カニが出てきます~♪
<むしカニ>


刺身、焼きガニ、カニのてんぷら、蒸しカニを食べたら、いよいよカニちりです。
マレーシアの友人は「カニちり」の食材を鍋に入れる役目で・・
私は、焼いたカニの足の付け根の部分の身を雑炊用にほぐす役目に回ります。

<カニちり鍋>


カニちりの最後には雑炊を作って・・
雑炊は、カニの風味を味わうためにあっさりめの味付けにして、カニみそとお味噌を調合した自家製味噌に、手摘みの岩のりを散らしていただきました。

<カニ雑炊>


私は、日曜日の大阪マラソンに向けてしっかりカーボローディング(エネルギー補給)しておこうと、がっつり3杯いただきました(笑)
〆の旨味たっぷりの熱々かに雑炊は最高ですね!

テーブルの横には友人と食したカニの殻がバケツいっぱいになってました(笑)

そして最後は、冷たいデザートでさっぱりと。
白ワインのジュレに季節のフルーツ(柿と洋ナシ)添えです。
口の中が、冷たくさっぱり洗われて、おいしゅうございました。

<季節の冷たいデザート>



で、次の日の朝です。
外は、朝から霙は降るは、日本海からの強風でめちゃ寒いです。
寒いので、まずは温泉に浸かって身体を温めて朝食です。

まつつるの朝食は豪華なんですよね~♪

<朝食>


焼立てのエテカレイの一夜干しに、丹波産こしひかり、そのほか地の野菜を使った松花堂弁当風になっていました。
これに味噌汁とあんかけ豆腐も付いています。

最後はブレンドコーヒーでコーヒータイム~♪
<朝食のお品書きとコーヒー>



今回のまつつるでは本当によく食べました。
これで明日の大阪マラソンのエネルギー貯蓄は完璧です!!
友人にも、こんなに美味しいカニを、それもフルコースで堪能できたことは、とっても喜んでいただけました。

それにしても松葉カニをこんなに早い時期から堪能できるは幸せです
冬の楽しみが、いよいよ始まった感じで~す。

近くには鳴き砂で有名な「琴引浜」があるので、帰りに寄ってみたものの、冬の日本海の荒々しい波濤を前に、強い海風に首をすくめて早々に引き上げてきました。

<琴引浜にて>




さぁ、明日は「大阪マラソン」です
人生の良い思い出になるようにいっぱい楽しみながら、自分自身と闘ってきまーす

みなさまも良い週末をお過ごしくださいね

まつつるの近くのお寺に「なでなで地蔵」という可愛いお地蔵さんがいましたので・・

明日の「大阪マラソン」の無事完走を祈願して、頭をなでなでしてきました。
<なでなで地蔵>



<追記>
本日、ランナー受付完了しました。
「大阪マラソン」、おもてなし満載です~♪

32キロ地点にある「まいど大阪食事エイド」、こちらも完食してこようかな(笑)
<まいど食事エイド>


びっくりしたのは、「陸王」に登場している”リアル陸王”が受付に展示されていたこと

マジで、この「陸王」を履いて走りたくなったっす!!
<リアル陸王>


先ほど、明日のゴール地点を見てきました。

明日は、笑顔でゴールに着けますように!!

<前日のゴール地点の様子>


<2017年大阪マラソン チームTシャツ>

Posted at 2017/11/25 23:07:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | グルメ探訪 | 旅行/地域
2017年10月31日 イイね!

寒い夜には、ハイジの気分で、美味しいチーズ料理とワインを楽しむ~♪

寒い夜には、ハイジの気分で、美味しいチーズ料理とワインを楽しむ~♪みなさん、こんにちは

気がつけば今日から11月ですね
今年も残すところ2ヶ月でございます。

皆さんは、いかがお過ごしでしょうか!?
さて、昨夜は10月31日の「HALLOWEEN」でしたし…この機会に、日頃からお世話になってるお友達に感謝を込めてお食事にお誘いしました。

という訳で…今回のブログはデートにはGOODな「ちょっとオシャレでグルメなお店」の備忘録を書きます。

グルメに興味がございましたら…しばしお付き合いいただければ嬉しいです。



台風22号が過ぎ去り、季節は、さらに秋が深まり、木枯らしも吹き、寒くなってきましたね
私は、寒くなってくると食べたくなるのが、スイスの定番料理の「ラクレット」です。

このラクレットという料理…「ハイジのチーズ」といえばピンと来る方も多い思いますが…
そう、アルムの山小屋のおじいさんが串に刺して暖炉でトロトロにあぶっていたチーズが、ラクレットです。


雪の降る寒い日とか、友人やみんなでテーブルを囲んで会話を楽しみつつ…
とろ~りと溶けたチーズをじゃがいもやソーセージ、パンや野菜にかけて…
ふうふう、はふはふしながら食べつつ、白ワインも楽しむ光景…
ラクレットは「ハイジの世界」そのままなんですよねぇ~♪

と言う訳で、今回、私がチョイスしたお店は、美味しいラクレットやチーズ料理とワインが楽しめるお店「CHEESE HOLIC BAR」さんです。
<お店の外観>
入り口にはアンティークなウッドのドアに、もうクリスマスのリースがかけられていて、晩秋の雰囲気も良いですねぇ~♪


店内は、とってもオシャレなアンティーク調のテーブルや椅子や吊り下げライトがあったり…温かい光りに包まれた落ち着いた雰囲気の素敵な空間です
店内にはクリスマスツリーが置かれていました。
<店内の様子>




<アンティークな吊り下げライト>


このお店には、常時約30種類の世界のチーズがメニューにありまして…
その中から季節の旬の食材にこだわった季節限定のメニューや、前菜のチーズ、サラダ、パスタ、メインのチーズ料理などをオーダーすることが出来ます。
チーズ好きにとっては、チーズの美味しさを余すところなく堪能出来るお店だと思います。

で、今回はその数あるチーズ料理の中から…

「季節の限定サラダ」、「丹波地鶏とトマトとブルーチーズの紙包み焼き」、「ポルチーニ茸ときのこのクリームパスタ」

「ラクレット+選べるベース3種類から、じゃがいも・バケット・ドイツソーセージ」

そしてデザートには「季節のデザートプレート」をオーダーしました!!
<お店のメニュー>
店内で撮り忘れたので、お店の外のメニューを撮影しました
ちょっと見難くて、すみません。



そして「チーズを楽しむためには、やっぱりチーズにはワインでしょ!!」ということで…
私はチーズに合うアルザス地方のリースリングの辛口の白ワイン、お友達は、ブルゴーニュー地方のミディアムボディーの赤ワインで乾杯です~☆
<お友達とワインで乾杯!!>


先ずテーブルに届いたこちらのお料理は、「アミューズ」です

今回は「スモークチーズとマスカット&クリームチーズ」でした。

マスカットとチーズ!?と思った方もいらっしゃるかと思いますが、果物とチーズの相性はとっても良くて、このお店では季節の果物とそれに合うチーズのお料理も楽しむことが出来きるんです。
<アミューズ>


まずは「季節限定のサラダ」の「梨とブルーチーズのサラダ」の登場です。

ドレッシングは柑橘系で、梨、チーズ、野菜、ドレッシング、全てがグッドマッチでした。
季節の旬な果物とそれに合うチーズを一緒に楽しめることができ、良いですねぇ~☆
チーズが果物の甘さを引き立ててくれてるみたいで、全く違和感なく美味しく食べれます!!

お友達は果物とチーズを一緒に食べるのは初めだったそうですが、「チーズが果物の甘さを引き立てて、とっても美味しい」と喜んでもらえました

ちなみに、この夏の季節のサラダは「桃とリコッタチーズ」だったそうです
<梨とブルーチーズのサラダ季節のサラダ>


お店にはチーズの種類や特徴をまとめたチーズのメニューが置いてあるので、自分が好きなタイプのチーズをじっくり選んで注文することも出来ます
<チーズのメニュー>


色々なタイプのチーズが楽しめて、その中から自分好みのチーズを見付けながら…
「ん〜これはワインやウイスキー、日本酒…に合いそうだなぁ」と、1つづつチーズの味をどんな酒に合うかを確かめながら味わえますね。

チーズも一度ハマると、どんどん探求したくなる「奥深きモノ」ですねぇ~♪

そして続い登場した料理は「丹波地鶏とトマトとブルーチーズの紙包み焼き」です

<丹波地鶏とトマトとブルーチーズの紙包み焼き>




味付けをした丹波地鶏とトマトソースを紙で包んで、じっくりと火を通しチーズをトロトロに溶かした一品でした。
包みの紙を開けると…ほわっとチーズとガーリックの良い香りが漂って、とても食欲をくすぐります~♪

料理を紙で包むことで味が全体に染込み、さらにゆっくりと火を通すことでチーズがパリパリに固くならず、しっかりと香りを残した状態に仕上げているんだそうです。
ちなみにこちらのチーズは、デンマーク産のダナブルーチーズというブルーチーズを使用しているそうで、本当に料理一つ一つに、それぞれに合うチーズが使われています。

一口食べると、口の中にチーズの香りが広がって…
そこにトマトの酸味と鶏の旨味が良い感じにコラボしていて美味しいでねぇ~♪
お友達にも、この料理はとっても気に入ってもらえて、これはついついワインもすすんじゃいますね!(笑)

続いては「ポルチーニ茸ときのこのクリームパスタ」の登場です。

パルミジャーチーズと生クリームを、熱々のパスタにたっぷり絡めて…とってもチーズのコクのあるパスタです。
<ポルチーニ茸ときのこのクリームパスタ>


さぁ、本日のメインディッシュです
「ラクレット+選べるベース3種類から、じゃがいも・バケット・ドイツソーセージ」の登場です!!

<ラクレットの電気オーブン>
本場のスイス製のオーブンですので、変圧器でAC:100VをAC:230Vに昇圧して使ってます。


ラクレットとは「削る(ラクル)」というフランス語から来ている料理の名前でして…
この料理は、チーズの断面をオーブンの直火で温めて、トロトロに溶けた頃にナイフで削いで、じゃがいもやパンなどの食材にからめて食べる料理です
こちらが、実際のラクレットです
<オーブンでトロトロにしたチーズを食材にどばっと…>


<ラクレットの出来上がり~♪>


目の前で、じっくりとチーズを温めて、良い感じにとろけたところでチーズを削ぎ落してサーブしてくれる演出も良いですね
チーズがとろけるときに、とっても良いチーズの香りも漂ってきます~♪

ちなみに、このお店のラクレットには、「花畑牧場さんのラクレットチーズ」を使用しているとのこと。
この店のオーナーさんが、フランス産やスイス産のラクレットチーズを何種類も試した上で、ラクレットに関しては日本人には、日本産のラクレットチーズガ一番合う!!ということで、花畑牧場さんのラクレットを選んだそうです。

で、最後は、おまちかねのデザートタイム~♪
「季節のデザートプレート」をオーダーしたら今回は「季節のモンブランのデザートプレート」でした。

マロンとピスタチオのアイスクリームとチョコレートのモンブランでして、とっても秋を感じる味と盛り付けです。
<季節のデザートプレート>





「チーズは骨粗しょう症予防に良い」と言われていたり…
快感を呼び起こす「フェネチルアミン」、別名「恋愛ホルモン」も含まれているので…チーズを食べると恋愛モードになるとも言われてます。
美味しいチーズは心にも身体にも良いみたいですねぇ~☆

「CHEESE HOLIC BARさん」…チーズ料理やワインの美味しさもさることながら、お店がとってもオシャレで、暖かく落ち着いた雰囲気なので、お友達もこんな空間でチーズとワインを堪能出来て、おまけに良い気分にもなってもらえて、おかげで今回のアテンド大成功でした!!


「CHEESE HOLIC BARさん」、女子会にも良いですし、特にデートにもGOODなお店だと思います。
男性が意中の女性をお連れしたら、間違いなくポイントアップできるでしょうね!(笑)

「CHEESE HOLIC BARさん」…
美味しいチーズ料理とワインとステキな空間
ごちそうさまでした。


最後は、ハロウィーンでしたので、パンプキンマークが入ったカフェラテでお開きです。

<カフェラテ>

Posted at 2017/11/01 12:39:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | グルメ探訪 | グルメ/料理
2017年10月28日 イイね!

アメリカンな雰囲気をまとったお店で、プチオフ会~♪

アメリカンな雰囲気をまとったお店で、プチオフ会~♪みなさん、こんばんは
先週の台風21号の襲来では、みなさま、みなさまの家族、みなさまの愛車は大丈夫でしたか?

私の身内では、キャンプ場でゴミ運搬用に使ってた軽トラが、新宮川の氾濫で水没して流されて鉄くず化しちゃいました。
ちょうど買い換えるところでしたので、「台風にやられたんなら、しゃーないな」で諦めざるを得ませんが…この台風では日本の各地でも深刻な被害があったそうで…天災とはいえ、被害にあわれた方のご心痛、お察しします。

おまけに次の台風22号が、もうそこまで来ています。
この週末も台風の接近に伴う強風・大雨にはくれぐれもご注意くださいね。


さて話は変わりますが…
今日は、みん友さんの「赤いPonyのこうちゃん」とプチオフ会を楽しんできました~♪

オフ会に使ったお店は、八尾の西高安町に今年の4月にOPENした「CAFE CHALLENGER 88」です。

「アメマガ9月号」に掲載されていたお店でもありまして、アメ車好き人にはオフ会に使ったり、楽しいお店でもあるんです。

<アメマガ9月号・掲載記事>


この店、八尾市民に30年以上親しまれてきた「ケープコートさん」を改装して生まれ変わったお店でして、外環(R170号線)沿いで、外観は以前の「ケープコート」の白い建物をそのまま流用しています。

お店の看板の店名は、以前の「ケープコート」がそのまま残ってますので、ケープコートがリニューアルしたのかと勘違いしそうです

雨にもかかわらず、多くのお客様が来店していました。

<お店の外観>


お店の前には、この店のマスコット「ピンクのビートルのガブリオレ」がお出迎え~♪
「晴れた日はオープンカーにしてるので自由に車に座って写真を撮ってくださーい」との事です。

<お店のピンクのビートル(お店のアルバムから借用しました>




「CAFE CHALLENGER 88」になって、以前のデッキを大きく作り直されていて、テラス席が広々となってますねぇ~♪

<テラス席>


店内は白を基調に、アメリカの西海岸風の爽やかな雰囲気になってまして、各テーブルにしっかりとスペースが設けられていて、素敵な雰囲気の店内です。

<店内の様子>


10/31はハロウィンですので、店内もハロウィン仕様になっていました
等身大のドラキュラ君のオブジェも居ますね~♪

<ドラキュラ君>


メニューはモーニングとランチに分かれていて、ランチは夜営業閉店まで注文OKでした。
ランチメニューが、カフェタイムとディナータイムも兼ねているって感じですね。

<メニューです>


この店の看板商品は「有頭エビフライ」でしして、このエビフライに唐揚げやハンバーグなどをプラスして、お客様の好みのランチセットにするシステムになってます。
ハンバーガーやサンドイッチ、ナポリタン、ロコモコもありました。

ということで、私は「エビフライ+ハンバーグ」をチョイスです。

<エビフライ+ハンバーグのランチセット>


来ました!おーなかなかのボリュームw
有頭エビフライはめちゃくちゃ大きくて、身もぶりぶりです。

<有頭エビフライ>


厚すぎない衣の中のぷりっぷりのエビに、自家製タルタルがエビの甘味をしっかり引き立ててます。

ハンバーグも肉々しい香りとグレービーソースの旨味がベストマッチですねぇ~♪

ボリュームもアメリカンですので、ガッツリ食べたい男性でも満足間違いなしだと思います。

エスプレッソマシン(マルゾッコ)で抽出されたコーヒーの豆の香りと深いコク、美味しかったです~☆

<マルゾッコのマシンとオーナーの奥様>


このお店のメニューは洋食屋さんのメニューをアメリカン風にアレンジした感じですかね。
日本の洋食の良さとアメリカンサイズが融合したような感覚でした。

アメリカンダイナーの開放的な空間の中で、ゆっくりくつろぎながら食事やドリンクを楽しみながらクルマ談義も楽しむ~♪

クルマ好き仲間と集まって、是非またここでオフ会したいですね~♪

ご馳走様でした。


最後は、おきまりの店の前にこうちゃんのマスタングと2台並べて「兄弟仁義!!」(笑)

赤いPonyのこうちゃん、今日はお忙しい中、ご参集いただきありがとうございました。

またオフ会しましょう~♪

<現行・赤マス2台の兄弟仁義>




おまけで、オーナーさんのチャレンジャーV8 SRTを貼っておきます
マッスル!! マッスル!!(笑)

<オーナーさんのチャレンジャー>

Posted at 2017/10/28 17:22:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | プチオフ会 | 旅行/地域

プロフィール

「黒部アルペンルートの室堂は、まさに「立山をあおぐ特等席」ですね⛰️✨
下界は40℃近い猛暑日なのに、ここは20℃という涼しい中で飲む地ビールは最高です❣️🍺✨」
何シテル?   08/02 14:06
なにわの赤兎馬です。よろしくお願いします。 フェアレディー240ZGから始まり、BMW、RV車、アメ車のミニバンと・・いろいろな車を乗り継いできましたが・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ちょっと しらべごと? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/11 23:43:56
最近 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/21 20:28:53
四国、巡業。(2014まとめ編+2016まとめ編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/23 08:26:22

愛車一覧

フォード マスタング クーペ 赤兎馬 (フォード マスタング クーペ)
赤のフォード マスタング クーペ(50周年限定車)に乗っています。 現在はオリジナル状態 ...
シボレー アストロ MOBYDICK(白鯨) (シボレー アストロ)
MUSTANGに乗り換えるまで乗ってました。 税金対策で、キャンピングカー仕様にして88 ...
日産 スカイラインGT‐R R35 (日産 スカイラインGT‐R)
偶然にも購入抽選に当選して2025年7月に納車された社用車として使用しているGT-R R ...
レクサス RXハイブリッド 白龍 (レクサス RXハイブリッド)
私が管理してます社有車です。 マスタングばかり乗ってますので、走行距離がわずかです(苦笑)

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation