• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ロボット兵のブログ一覧

2016年10月16日 イイね!

2016年JAF全日本ラリー選手権第8戦 第44回M.C.S.C.ラリーハイランドマスターズ2016

2016年JAF全日本ラリー選手権第8戦 第44回M.C.S.C.ラリーハイランドマスターズ2016先週のお話ですが、モントレーに続き、ハイランドマスターズに参加してきました。

このラリーは一昨年にヴィッツで参戦。
モントレーに比べれば道幅も狭く、私好みのコースです。

そして、参加車両はマイカーのデミオではなくマーチでの出走。
プレイドライブラリーチームから参戦させて頂くことになりました。
有難い事です!

サービスは日産ディーラーのメカさんや日産自動車大学校の学生さんが行ってくれるので、
私のする事は参加受付と運転のみで、全日本なのに余裕があります。
落ち着かないですが(汗)

今回は、車両、タイヤ、サスペンション、ブレーキ、オイル等、初めて使わせて頂くメーカー様が多く、いきなり乗ってどこまで走れるか、果たして。


day1
上り、下り、平坦の3本の林道を2ループする設定。

「先ずは様子を見ながら...」と指示を受けスタート。
早速、アンダーの強さに苦戦を強いられてロングコーナーがなかなかの難しさ。
トラクションを上手く掛けられませんが、ショートコーナーはいい感じ。
そして、何よりもエンジンの回転フィールがCJミラージュみたいで楽しい!
クロスミッション入ってたらさらに楽しいだろうな~という感じです。

SS2とSS5の下り2本だけギリギリですがベスト取れました!


day2
上り、上り、平坦の3本を2ループ(涙)
上りはどうしたものか、遅いです(汗)

1本目の上りは一昨年、フルアタックしたにも関わらず負けたSS。
サービスで脚のセッティングを変更してもらってアンダーは緩和。
1ループ目は撃沈してしまったので、2ループ目はフルアタック!しようとしましたが
3コーナー目くらいで刺さりそうになったので、落ち着いて走りました(汗)
悪あがきはしましたが、いいところなしで終わってしまいました...悔しい!
最後の2本のSSは只々楽しんでしまいました(汗)すみません...


結果はJN-1クラス、3位。
ノルマは達成!でもスイフトとは勝負になっていないので要改善ですね。
個人的には楽しく走れたので満足です!



最終戦の新城ラリーも走らせて頂けるので、全力で取り組みたいと思います。

写真は「おかじまーち」さんより頂きました。ありがとうございます。
Posted at 2016/10/23 21:59:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2016年05月29日 イイね!

南信州ラリー 2016(2016年JAF東日本ラリー選手権第3戦)

南信州ラリー 2016(2016年JAF東日本ラリー選手権第3戦) BC地区戦ラリーに参加して参りました。

デミオに乗り換えてから初ラリーです。
4月に車を買ってパーツ組んで練習せずにそのままラリーに参加です(汗)
どうなることやら...

今回のコースは、一昨年の南信州ラリーで使った激坂下りコースがあり、
ローパワーでもタイムを稼げます!
テンション上げて、いざ勝負!

SS1
下り基調の狭いSS。
3コーナー目でブレーキが効かずあわや転落(汗)
その後もターンインで必ずABSが介入し荷重が抜けて怖い怖い。

SS2
SS1同様、下り基調の狭いSS。
減速~CPまではとにかく抑えて旋回速度は遅いけれど安全側に。
しかし、まだ抑えきれておらずABSさんがいらっしゃいます(汗)

SS3
売木峠越えのアップダウンコース。
進入はさらに抑え走行。
そういえば、ノーマルミッション車で走るのが久々で、1速に落とすのを忘れ
ギクシャク(汗)

SS4
SS2のリピート。
旋回中に踏めるようにRrを動くようにセッティングを変更。
入り口はベタ抑え。
ABS介入せずに走れるようになってきました!

SS5
SS3のリピート。
1速をしっかり使って走ったものの、調子に乗りすぎてタコってロス(汗)
SS3より1秒ダウン。

day1、総合8位で終了しました。
SS1で諦めかけましたが、それなりに走れてホッと一息。


day2
インテ勢の間に割って入り8番目スタート。


SS6
SS1のリピート。
昨日組み立てた走り方で安全運転!


SS7
上り基調のSS。
終盤の緩いキンクスで全開で行ったら全然曲がらず(汗)
中速域もセッティングし直さないとダメでした。

SS8
激坂下りのSS。
本来ここが私の見せ所でしたが、それが出来ない(涙)
無念ですが、走れるようにしか走れないので無難に...走ったつもりが
ブレーキが見事にフェード(汗)

SS9
SS7のリピート。
ペースノートに合わせ運転を修正。
キロ1秒弱のタイムアップ。


SS10
SS8のリピート。
ここも修正して運転。
ノートとのタイミングが合わなかったものの、キロ1秒弱のアップ。


デミオでの初ラリー、無事に完走&クラス1位で走り切れました。

今回はいつも以上に臨機応変に対応しなければならず
大変でしたが、非常に勉強になるラリーでした。
でも、もうこの足回りでは走りたくないし、次こそは間違いなく刺さるので
次戦までに、足回りフル交換ですね(汗)

Posted at 2016/06/03 00:28:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2015年10月25日 イイね!

第34回八子ヶ峰ラリー2015(2015年JAF東日本ラリー選手権第8戦)

第34回八子ヶ峰ラリー2015(2015年JAF東日本ラリー選手権第8戦) BC地区戦の最終戦に参加して参りました。

りんどうはタイヤが用意出来ず、秋田ターマックはダートイベントになり不参加。
そんなこんなで半年が経過し、最終戦だけの参加になってしまいました。

地区戦の参加台数は毎回成立するかしないかのギリギリですが、
今回のBC-2クラスは6台!
しかもRX-8の方もいらっしゃるので激戦の予感です。

そして今回はヴィッツでのラストラン、勝って終われるように臨みました。

林道は2本で、得意とする下りがあるもののハイスピード区間があるし、針葉樹の落ち葉が多すぎて不安だらけでございました(汗)

sec1
上り基調の4.2kmのSSが2本。
SS1で落ち葉にビビりすぎて抑えすぎ。

SS2では落ち葉が掃けた分、踏んでいけましたがブレーキを余らすのは半年さぼった代償でしょうか。



sec2
下り6kmのSSが2本。
SS3、落ち葉にビビッてまさかのドライブ(涙) あー情けない...
ショック過ぎてカメラを止め忘れたり、リエゾンで刺さりそうになったりとメンタルやられてしまいました。

SS4、ビビッてもしょうがないので捨て身で行こう!って事になりましたが序盤の落ち葉で滑って心折れてしまいグダグダ。
気持ちやリズムに乗れない時は何をしてもダメなんですね..



sec3
上り10kmのSSが3本。
ここまでのリードを使い果たさない程度に安全運転に。
SS5、CとBクラスにぶっちぎられ、GA2にもちぎられてしまいました(汗)
SS6、予報にはない雨に。ラリータイヤ勢にやられるかと思いきや、クラスベスト。
SS7、今度は濃霧(汗)同じヴィッツに20秒近く離されてしまいました(汗)

最後のSS7で大分やられましたが、逃げ切りの勝利となりました。
3回しか出場していませんが、これで地区戦のシリーズ優勝が決まりました!

ヴィッツでラリーを始めて、
・群馬ラリーシリーズ2010、2013
・全日本ラリー2014(6位)
・東日本ラリー2015...と年間入賞に絡むことが出来て満足してます。
来年はまた全日本で走りたいと思います!


参加者並びに関係者の皆さま、シーズンお疲れさまでした。
Posted at 2015/10/26 23:28:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2015年05月10日 イイね!

南信州ラリー 2015(2015年JAF東日本ラリー選手権第3戦)

南信州ラリー 2015(2015年JAF東日本ラリー選手権第3戦)BC地区戦ラリーに参加して参りました。

昨年の南信州ラリーでは総合2位を取れるという、ヴィッツでもランサー、インプレッサ気分で走れる
不思議なラリーですw
昨年までの阿南町、天竜村での開催に、今年は売木村が仲間入りし新しい林道が走れます。

前回のBICCでボロボロになったヴィッツを走れるように最低限の修理で臨みました。

day 1
狭く、落ち葉も多く、しかも出走前に雨が降ってまあ危ない路面状況でした。

SS1
ブレーキ効かない?ターンインで入らない?
そういえば、ラジアルタイヤで林道走るの初めてでした(汗)
無理せず走行。
3/18位

SS2
得意の急勾配の下り、ブレーキ効かな過ぎて思うように走れず。
ラジアル難しい...
1/16位

SS3
山越えのSS。
一面落ち葉コーナーがあったり、ラインがトレッド幅より狭く何も出来ずドライブペース。
10/16位

SS4(SS1のリピート)
路面は少し乾いたものの、やはりブレーキは効かないので手前での操作を意識。
2/16位


SS5(SS2のリピート)
下りが日陰で残念ながらウェットのまま。
1/16位


SS6(SS3のリピート)
ここで落ちたら勿体ないので、無理せずドライブ。
8/16位

day1は総合2位でフィニッシュ。
ブレーキに信頼が無いので、しんどい行程でした。


day2、天気は快晴。
後ろにGRBを引き連れてスタート(汗)

SS7
激坂上りのSS。
遅すぎて何もすること無くゴール(汗)
7/15位

SS8
こちらも半分ちょっとが上りのSS。
中間点付近で急に車が曲がらなくなり、壁に激突するところでした(汗)
他の皆さんもそうだったようで、砂が乗っていたそうです。
3/12位

SS9
わずかに上りのSS、去年も走った林道ですが、ここは苦手なようで。
5/12位

SS10(SS7のリピート)
車速を落とさずアンダー出さないようにスルスル走る意識で走りましたが
パッとしませんでした。
激坂は下りに限ります!
6/11位

SS11(SS8のリピート)
ここまで走って操作のタイミングが合わなかったので、只々気合いで走りました。
2/11位


SS12(SS9のリピート)
もう無理をする必要もなく完走ペース。
6/11位

ということで、終始ラジアルタイヤの特性に翻弄されっぱなしでどうにか完走です。
BC-2クラス1位/4台、総合3位/完走11台でした。
全日本の久万高原もサバイバルだったようですが、こちらも7台(出走18台)リタイアのサバイバルでした(汗)

副賞で嬉しい売木村の特産品セット(お米、リンゴジュース、ジャム、ラスク、赤米)を頂きました。

次戦の舗装ラウンドはラリータイヤも準備して臨みたいと思います。

お疲れさまでした~

Posted at 2015/05/12 23:43:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2015年02月01日 イイね!

BICC Rally of Tsumagoi 2015(2015年JAF東日本ラリー選手権第2戦)

昨年は一度もブログを更新しませんでしたが、
今年も細々とラリー参戦出来そうなので更新していきたいと思います。

ということで、当初出場予定ではなかったBICCに参加して参りました。
4年前にも参加していて、それ以来雪道は全く走っておらず
楽しみと不安が半々。

車は4年前と見た目は一緒w
4年前


今回

久々にダート足に交換したら全然走れたものでは無かったので、
とりあえず普通に曲がれるようにセッティングしておきました。

今回のコースはおなじみのパノラマラインと大前須坂、それに加えバラキ湖に登る2本の林道。
今年は雪が多く、大前須坂はレッキの時点でスタックしそうでした。


金曜日のSec1はナイトステージでSS4本。
SS1はリエゾンで一般車の事故によりキャンセルとなり、SS2のパノラマラインからスタート。

SS2(パノラマ)
久々の雪でビビッて踏み切れませんでしたが、コンディションは最高でした!
チェーン有のレビンにコンマ差で負け。


SS3(仁田沢バラギ)
上りのグネグネで全くトラクション掛からず、見事ブービー賞(汗)
2駆は私達以外チェーンを巻いていたそうで...

SS4(パノラマリピート)
減衰イジってリアを落ち着かせたら逆効果でロングコーナーで全然踏めませんでした。
ここで2駆及びBC2クラスでベスト。

2WDクラス2位、BC2クラス1位でsec1終了。



土曜日sec2もSS4本。

SS5(大前須坂)
道狭~い!とか言いながらぶつけないように慎重に走っていたら下から3番目(汗)

SS6(干俣バラギ)
流石に登りで負けすぎなので、普通のスタッドレスにチェーン巻いてアタック!
それでもどう走っていいかわからず、下から4番目(汗)


SS7(パノラマ)
ここで気合を入れベストタイム。
どうやら、ヴィッツ+ラリースタッドレスではパノラマのような中速コースでないと
戦っていけないようです。

SS8(大前須坂リピート)
ここでも気合を入れて走ったらバンパーとパワステが無くなってしまいました(汗)
流石に軽4駆には勝てませんでした。


前後バンパー取れて車はボロボロ(涙)
2WDクラス3位、BC2クラス2位でsec2終了。

sec3 SS5本。

SS9(干俣バラギリピート)
地吹雪によりコースやオフィシャルが雪に埋まったらしくキャンセル(汗)

SS10(パノラマリピート)
ここで稼ぐぞー!と気合を入れてスタートするも1kmほどの地点で、
前走車のエボⅩが真横になって道を塞ぎストップ。
エボⅩに側突しそうになったのが今回のラリーで一番の恐怖でした...

SS11(大前須坂リピート)
ファンベルト切れたらリタイヤなので車を温存の走り。
BC2クラス2位。

SS12(パノラマリピート)
路面はツルツルだったので、完走ペースで走っていましたが、終盤の下りで1回転w
それでもベストw


SS13(プリンスランドSS)
4駆勢が乗り上げてスタックしているのを見て、流石にゆっくり走りました。
パワステ無いと、雪でもステアリング戻すのが結構大変なんですね~


結果、BC2クラス2位、2WDクラス1位でラリーを終えました。

こんなに車がボロボロになったのも、サービスの有難さを感じたのも初めてで、
完走の大変さを痛感したラリーでした。

今年はBC地区戦を追っていこうかと考えているので、
次戦のAzuLまでにしっかりと修理して臨みたいと思います。
Posted at 2015/02/09 00:55:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラリー | 日記

プロフィール

’08年までダートラに参加していました。 ’09年、競技は何もせず、ツーリング三昧。 ’10年、ヴィッツで群馬ラリーシリーズ(Aクラス)に参加。シリーズ1位...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

三菱自動車(純正) 三菱純正アルミホイール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/09 22:14:30
Iseebiz ドライブレコーダー ミラー型 9.66インチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/01 07:58:28
シエクル MINICON-H6P サブコン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/25 23:39:23

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
エンジンオイル下がり・漏れによって同僚が乗り換えると言うので引き取った車です。 '08 ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
車名:ホンダ NSR250R SE(9N) 年式:93年 今時、2サイクルでツーリング ...
スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)
11年式 US仕様 ムルティの使い道が直線長距離走行が8割だったので、用途に合った隼に ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
安いEPでラリーをやろうかと思っていましたが、これからは1500ってことで恐らく無難であ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation