• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

越くんのブログ一覧

2016年12月04日 イイね!

聖地巡礼 『君の名は。』 長野、岐阜

昨日は、君の名は。の聖地巡礼に長野と岐阜に行ってきました!
本当は今週末くらいはゆっくりと家で大人しくしていよう思ってたんですけど(笑)

仕事が終わった後に風邪を引きに行く準備をして、国道19号を北上して長野へ
道中初めて検問に遭遇(スルーだったけど)、日を跨いで塩嶺御野立公園 展望台に到着
既に現地の気温が氷点下2℃とおかしなことになっていたが展望台に上り諏訪市を展望
厚着してながらの夜景撮影であったが、あまりの寒さにガクブル(笑)
いそいそと片付けをして、車中へ。
翌朝の準備を整えてからシェラフに潜って就寝…



そして朝5時半
顔面の痛さに目を覚ます。
そぉ、寒いのではなく“痛い”のである。
寒さの限界を突破すると、痛いに変わるという
知りたくもないことを身を持ってして知った瞬間である…

シェラフないでもぞもぞと着替えていると
朝も早くに一台の車が駐車場に停車
考えることは一緒なのかねと思いつつ展望台へ

案の定、ドライバーらしき方が三脚を設置して撮影していたので
挨拶しつつ私も設置。黙っているのもあれだったので珈琲の準備をしつつ談話
出来上がった珈琲とあんぱんを御裾分けしながら談話していたのですが
地元のそれこそ近所の方だったらしく、撮影場所の話やら先週まで天気が悪くてなど
刻々と日が昇って来て表情が変わる景色を撮影しながら
いろいろと有意義な話が出来て、本当に面白かった♪
ソロであっても、コップや食べ物は“分けられる”ものを持って行くことをお勧めです!

長野では想っていた日の出の撮影も出来、まずは“糸守湖”のモデルの諏訪湖をコンプ!
8時前にはお互いに撮りたいものが撮れたと満足しながらお別れ。
ただ、愛用していた Nikon D40 が逝った意外は…
逝ったものは仕方ないと、小田和正の『言葉にできない』が頭の中を流れる中
次なる舞台地、飛騨の方へ移動!







松本市まで北上し、国道158号を通り高山市へ
安房トンネルを抜けた先の平湯温泉街は今回はスルーし市内に
今回は君の名は。で来てるけど、やっぱり高山まで来たのならねぇ?
氷菓でしょう!(笑)

と、言う事で高山市をちょっと南下して飛騨の一宮『水無神社』へ
劇中では生き雛祭りでの登場した神社でもあります。
今回は冬という時期ではあったので、次回はそれこそ生き雛様を観に
5月に再び参拝したいなと想いつつ御朱印を頂、水無神社を後に







高山市内に戻って来て市内観光がてら、再び聖地巡礼開始!
まずは、君の名は。から“宮水神社”のモデルのひとつとされる『飛騨山王宮日枝神社』を参拝。
のんのんしてから、境内を散策し御朱印を頂いてウォーキング♪







聖地巡礼関係なく、高山市内の神社も巡る予定だったので
15分歩いた先の『飛騨護国神社』も参拝。
そのまま、三町伝統的建造物群保存地区を散策♪
そしてここに着たらのならば、喫茶去 かつて か バグパイプ!
歩いて糖分が不足だったので、バグパイプのウインナーココア一択で来店(笑)

店内はご家族連れが二組。
どちらも、氷菓がらみだったのが会話から知れて、なんだかこちらもほっこり♪
こういった、家族で楽しんでらっしゃるのはいいなぁと想いながら話を聞いているとクイズをされているご様子。
なんだろうか?と伺っていると、どうやら最近氷菓関連のクイズラリーが開催している模様。
知ったらやるっきゃないのが我々の性(爆)
店内に置いていた台紙を早速拝借し、丁度出来上がったウインナーココアを飲みながら
ぐーぐる先生を駆使して解答欄を全て埋め←、バグパイプを後に





台紙は、高山市制記念館のスタンプも押さないといけなかったのでちょっと戻ってスタンプ
景品を早速頂に、まるっとプラザに行がてら目に付いた飛騨牛の握りをぱくり♪
食べ歩きの配慮でごみも出さないように、皿がせんべいになっているところが粋なところ!
飛騨牛の握りも、すっと口解けする絶品!
値段を気にせずバクバク食いたいなぁ、とは決して思っていません!←



てくてく歩いて、まるっとプラザに到着。
無事に景品のステッカーを頂いて後に。
飛騨牛の握りをつまんだこともあり、本格的に腹が減ってきた13時。
事前に調べていた、『弱尊(じゃくそん)カレー』へ赴き“ハヤシライス”を!
まぁたこれが絶品で、大盛りにしたにもかかわらず先に食べていた隣のお客さんよりも先に完食(笑)
本当にペロッと食べてしまいました♪



弱尊カレーも後にしさらに北上。
『櫻山八幡宮』、『飛騨総社』を参拝して車両を駐車した場所まで南下。
移動中にもう一箇所、『飛騨天満宮』も参拝して高山市内をぐるっと巡って来ました♪







時刻は14時半でしたが、日もだいぶ傾いてきて山に囲まれている事もあり日照時間が怪しく…
ちょっと長居したかなと、北上して飛騨古川の方へ!
まずは“宮水神社”のもうひとつのモデルとされる『氣多若宮神社』へ!
こちらは、まごうことなき風景が点々としており
また、高山市内と違い君の名は。目的の巡礼者が引切り無しに参拝していました。
残念ながら古川市内で祭りがもようされているらしく神主様も出払っており
社務所に待機していた方に、御朱印の代紙を頂後に。













『飛騨市図書館』に車を停めて入館。
受付のおねぇさんに、巡礼と撮影許可の旨を伝えて撮影許可証を借用。
撮影時は利用者の迷惑にならないように配慮するのは当たり前として
我が Zenfone3 の凄い所は、マナーモードにするとシャッター音が“聴こえない”ところである。
館内を撮影し、特設ブースなるところも拝見したのち許可証を返却。
返却がてら、業務の邪魔にならない程度におねぇさんと話をしてから図書館を後に。







『飛騨古川駅』へてくてく歩いて次なるスポット『飛騨古川駅橋』に!
ここでちょっと地元の高校生らしき制服の子達に遭遇したのですが…
学校新聞か何かで取り上げる予定の撮影をしているのだろうことは会話から判ったのだけど
撮影スポットでだべって場所の占拠するのは如何な物か?、と頭を傾ける場面に遭遇
オタクがなんだと、非難される方々が実に多いですけれども
高度に教育されたオタクに関しては、TPOや秩序・礼儀が正しいのはそれなりに周知の事実。
逆に、にわかやパンピーの方々の方が横暴な場合が多いのです。
渋谷のハロウィーンみたいにね(苦笑)



気を取り直して、『飛騨古川駅前タクシー乗り場』『飛騨古川駅内休憩所』を撮影して古川市内へ





11月頭に3,000本限定で販売が開始された、本年度の新入社員が社長にプレゼンを行い誕生した(HP抜粋)という
『蓬莱』さんの『聖地の酒』を購入!
カウンターには、かみさんとなんとも珍しい外人さんの氏師さんも居られ恐縮しっぱなし。
振る舞い酒もどうですかと薦められましたが、自動車で来ている旨を伝えて辞退。
次回訪問した際には、是非飲んで行ってくださいねと声を掛けて頂き後に。

引き続き、市内を散策し『飛騨古川さくら物産館』で“くちなし”に遭遇しながら君の名は。の展示を拝見。
“機械兵”を横目に図書館に戻り16時前。日没前にもかかわらず日が山に隠れてしまいだいぶ薄暗くなったので最後の目的地へ出発。



割と遠くにあった最後の目的地『角川近くのバス停』に到着したころには
本当にぎりぎりで、薄暗い中の撮影でなんとかパシャリ。
今の時期、劇中の感じに撮るなら15時半には居た方がいいかもしれないです。



と、そんなこんなで聖地巡礼が終了!
さすがに国道41号を南下して帰るのは億劫になったので←
高速を使ってちゃちゃっと帰宅。

今回もなかなか楽しめた聖地巡礼!
飛騨高山には前回、氷菓の際に電車での訪問したことがあり2回目でしたが
違う目的で来たこともあり、また新鮮でした。

また、今回新たに訪れた飛騨古川に関しては慌しい訪問になってしまったので
次回誰かと訪れる際はゆっくい、散策したいなと思い方でした。

次回といえば、平湯温泉境にも宿泊で訪れたいですね!




Posted at 2016/12/04 18:34:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月28日 イイね!

日帰り呉旅行!

昨日は呉まで日帰りで旅行!

豊田から呉までって、一般的には日帰りするような距離ではないんだろうけれどね!(笑)

目的は、今年8月の潜水調査後に新しくなった大和ミュージアムの展示
+αで個人で展示されていた、戦艦比叡の資料を観に (´・ω・`)

前夜の26日(土)22時に出発
翌日27日(日)3時半頃に小谷SA着車中泊
同日7時に呉へ出発、8時に現着

艦船が眺めながら、美味しい珈琲が頂ける
港町珈琲さんでモーニング!






眺めもさることながら
フレンチトーストがまた、抜群に旨かった!

しばらく景色を楽しみ











港町珈琲さんをあとにし目的地へ!



まずは、海上自衛隊の史料館てつのくじらへ
ぐるっと館内を一時間程廻って、たまたま見つけた
艦船巡りというクルーズへ!








小雨に降られながらのクルージングでしたが
これもなかなか楽しかった♪

正午を過ぎたので、昼食を取りに向かいの
呉ハイカラ食堂にテッパンカレーを食べにいったら
あいにくの貸切営業(苦笑)

空腹だったこともあり、ちょっとご立腹
仕方ないので、近場の海軍カレー店を二件はしご(笑)







腹が満たされたお陰か、腹も収まり(笑)
改めてメインの大和ミュージアムへ!

今回改めて調査された大和の実体
デジタルでの撮影された映像など
以前来館した際とは違う現在の大和が知れ、観れて満足でした (○´∀`○)

戦艦比叡に関しては、個人展示と言うこともあり
規模は小さかったまでも、良く収集されているなと
想えるような資料が多々在りました!







展示も全て見終えて、一階でお土産を購入
15時には呉を撤収し、一路豊田へ!

途中、福山SAで早めの夕食を
ローストビーフDONは素晴らしく美味しかった (○´∀`○)



宝塚手前で事故現場に二件遭遇した以外は
約500kmの道のりを無事に走破
22時前には住まいに帰宅

充実した一日ではあったのですが
500kmは日帰りするような距離ではやっぱり無いですね!(爆)
Posted at 2016/11/28 08:45:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年11月27日 イイね!

港町珈琲

広島は呉に来ています!

素晴らしい眺めで珈琲が頂ける
港町珈琲でモーニング♪






Posted at 2016/11/27 08:41:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年11月26日 イイね!

Lei 3 設置!

ちょっと施工に時間が掛かってしまったなぁ…

Lei 3を“追加で”設置!
Lei Lite は補助モニターとして現役(笑)





Posted at 2016/11/26 10:09:15 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「聖地巡礼 『君の名は。』 長野、岐阜 http://cvw.jp/b/2722703/38954516/
何シテル?   12/04 18:34
はじめまして、越くんです。 よろしくお願いします。 ぼちぼちDIYで、パーツ群を換装したりしています。 基本“引算カスタマイズ”と実用性重視です。 主に...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛工房 マットブラックフェンダーモール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 17:10:46
SUZUKI (UK純正) ドアサイドモール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 17:10:35
MONSTER SPORT フロントグリル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 09:49:26

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ ノイン (スズキ ジムニーシエラ)
ガコガコブ~ンと、テキトーに(笑) 久々のMT車は、楽しい! 今度の相棒も派手にいじら ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation