• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白熊まさやんのブログ一覧

2023年11月13日 イイね!

シフトノブ交換

シフトノブ交換
そろそろ7年目のワークス君。
さすがにあちこちガタが出てきました (T_T)シクシク

特に劣化が激しいのがシフトノブ。
去年あたりからボロボロと崩れてきました。



…これはひどい

そこで、走行距離5万キロ記念に
新しいシフトノブに交換することにしました。



やったぜ



ブツは MONSTER SPORTさんのシフトノブAタイプ(球型)です。
ワークス君のシフトノブは、加工コストを抑えるためなのか差込み式を採用していて、残念ながら装着できるシフトノブは、かなり限定的です。


それでは早速交換しましょう。

純正のシフトノブの交換方法は、まずシフトノブの根本をドライヤーでしっかり温め、熱いのでタオルを巻き4速に入れて固定し、両手にゴム手袋を付けて思いっきり引っこ抜くと取れます。

新しいシフトノブもドライヤーで少し温めておくと、根元までスッと入れやすくなります。



じゃじゃ~ん!
装着できました。
シフトノブにイモネジを取り付けて固定します。



シフトパターンのバッジも付属しているので、
運転席から目視できる場所に張り付けて完成です。


実際に運転してみての感想ですが、純正シフトノブよりも軽くなったためか、力を入れずともギアに入る感じ。
この感覚は、好き嫌いあるかもしれませんが、私はキライじゃないです。
何より触り心地がすべすべで気持ちいいので、ずっと触っていられますw
Posted at 2023/11/13 17:58:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルトワークス | クルマ
2022年11月29日 イイね!

ドラレコの試し撮りでまさかの接触事故に遭遇

ドラレコの試し撮りでまさかの接触事故に遭遇
HPのドラレコのステーが壊れてしまったので、
急遽新しいドラレコを取り寄せました。

ルームミラー型ドライブレコーダー
EUKI MZ010


取り付けはルームミラーにシリコンバンドで止めるだけ。
両面テープや吸盤タイプと違い、位置決めに迷わなくていいですね。あとは付属の後方カメラも取り付けて、電源をシガーソケットに刺せば準備OK。

HPの時は、配線に少し苦労しましたが、今回はその経験があったおかげか無理なく取り付けできました。作業時間は取り外しも含めて1時間少々でしょうか。


さあ、さっそく試し撮り~♪
ワークス君を走らせてその帰り道。

…事件がおこりました



目の前を走っていた高齢運転者標識(高齢者マーク)を付けた乗用車が、対向車線をはみ出し対向車と接触。
事故後、高齢者ドライバーは、その場から走り去って行きました。

逃げた高齢者ドライバーさん、
危ないですから、もうクルマに乗るのはやめた方がいいですよ。



…ドラレコの使用感ですか?
とりあえずこの動画のとおりで、まずまず及第点といった感じです。
まさか初日でこんな画が撮れるとは思いもしませんでしたが。
Posted at 2023/02/14 11:58:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルトワークス | 日記
2022年11月20日 イイね!

恩納村へ小旅行(後編)

恩納村へ小旅行(後編)
おはようございます。
レストランに隣接するプールサイドを歩いて朝食タイム。



朝食はビュッフェスタイル。
食が細くなったせいか途中でおなか一杯に…ちょっとよそい過ぎたかw
二十代の頃ならこれにおかわりもできたはずだが…歳をとったもんだ。



ホテルをチェックアウトして、真栄田岬へ。
訪れるのはたぶん2回目だろうけど、以前よりきれいに整備されていてびっくり。



絶景ポイント。
岩がごつごつしていて足場は悪いけど、きれいな海を一望できました。



お次は座喜味城跡。
この日はたまたま観光客も少なく、ゆっくり見学できました。



石垣と青空とのコントラストがすばらしいですね。



帰りに道の駅に寄り道して海ぶどうを購入。
意外と沖縄県民は海ぶどうって買わないかも?



ウチに帰って、日も沈まぬうちに晩酌タイム。
海ぶどうは、ぷちぷちとした触感が独特で塩味もあり、お酒によく合います。


久しぶりの小旅行。
色々な発見もあり、充実してて楽しかったです♪
またどこかお出かけしたいな。
Posted at 2023/02/12 17:01:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | お泊り | 旅行/地域
2022年11月19日 イイね!

恩納村へ小旅行(前編)


今回は、私の生まれ故郷である沖縄県恩納村を巡る小旅行に行ってきました。

生まれ故郷とはいえ、小さい頃すぐに那覇へと引っ越したので、微かな記憶しかなく、実はここ何十年もゆっくりと観て回ることが今までなかったのです。

そこで今回、週末を利用して、懐かしい故郷を色々観光してみることにしました。



まずはじめに訪れたのが、シーサイドドライブイン。
ウチナーンチュ(沖縄県民)がクルマの免許取って、まず最初にドライブへ行くとすれば、本島最北端の辺戸岬か、恩納村のシーサイドドライブインというくらいメジャーなスポットだったりします。



で、ここのスープがとても美味しいんです。来店される方のほぼ全員が注文するというくらい人気のメニュー。NHKの某有名なドキュメンタリー番組でも紹介されていました。
スープの正体は、沖縄では有名なキャンベルスープ(マッシュルーム味)だと私は思っているのですが、本当のところどうなんでしょう?



あと、忘れていけないのがこのサンド。
とってもボリューミーで、一人で食べきるのはなかなか。
ふたりでシェアして丁度いい感じ。
ぜひスープとセットで食べてみてください。



今回お泊りしたホテルはこちら
https://www.google.com/travel/hotels/s/GxfTEVkwniuySfFS9



ちょっと早めにチェックインして、部屋のバルコニーで乾杯。
キャンプやバーベキューも楽しいけれど、こういう何もしないのんびりとした旅行もアリですよね。
Posted at 2023/02/10 23:38:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | お泊り | 旅行/地域
2022年11月11日 イイね!

ディスプレイオーディオ


以前、バックモニターとあわせて導入した中華ナビですが、レスポンスがだいぶ悪くなってきたので、思い切って買い替えを検討していました。

ブログ:バックモニターが欲しい
https://minkara.carview.co.jp/userid/2723771/blog/45035095/


今回のナビは Androidではありません。
いわゆるディスプレイオーディオと呼ばれるカーオーディオで、FM/AMラジオ・SDカード/USBメモリくらいしか単独で再生することができず、スマートフォンと連動してはじめてカーナビとして利用できる、大きな液晶画面が付いたカーラジオですw

スマートフォン連動にはもはや定番となりつつある CarPlay/Android Auto に対応していて、中華ナビほどのカスタマイズ性は無いにしてもこれが使えれば必要十分といえます。

そんなわけで、今回購入した ディスプレイオーディオ ATOTO F7WE。
ワイヤレス(Wi-Fi)でスマホと接続できることが最大の売りなのですが、日本国内の法整備が遅れているせいか、日本のみワイヤレス接続は未対応とのこと。
う~ん、残念。

しばらく有線で使っていこうと思います。




Posted at 2023/02/10 17:37:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

新型アルトワークス(HA36S)購入記念に みんカラ始めました (・∀・) ビデオゲーム全般、自転車、ラリーが大好物。 Twitterやってます→ @...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ アルトワークス ワークス君 (スズキ アルトワークス)
5MT+ターボはやっぱり最高。 今は亡き先代アルトワークス(CN21S)で味わった”操 ...
その他 自転車 その他 自転車
アルトワークス(HA36S)にポタリング目的で車載しているフォールディングバイクAL20 ...
その他 自転車 その他 自転車
趣味のロードバイク メリダ ライド400 2016年モデル 週末サイクリング仕様です ( ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation