• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ツタヤのブログ一覧

2024年10月22日 イイね!

サーキットのタイム

Xにかまけてみんカラを全然更新していませんがBRZでのタイムを乗っけておきます

①TC1000: 44.13 (2024/05/10)
①TC2000: 1.09.471 (2023/12/01)
①SUGO: 1.51.571 (2024/05/03)
①エビス東: 1.10.050 (2024/03/22)
①茂原: 54.24 (2023/10/27)
①リンク: 1.00.324 (2024/06/15)

脚: BC RACING RM-MA
バネ: F: 10k R: 11k (うろ覚え)
減衰: F: 15/30 R: 20/30
タイヤ⓪: PILOT SPORT 4 215/40R18
ホイール⓪: 純正18×7.5J
タイヤ①: DIREZZA Z3 255/35R18
ホイール①: PF06 18×9.5J+40
タイヤ②: POTENZA RE-71RS 245/40R17
ホイール②: TE37 SL SAGA 17×8.5J+45
Posted at 2024/10/22 11:24:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年04月12日 イイね!

BRZのスピーカー交換着手4

JBLのGTO600Cの2wayは取り付け済み、スコーカー配線も済んでいたのでGTO20Mを取り付けるブラケットを適当に作成し取り付けました。

厚さ5.5mmのMDFを使用。
最初はKICKERの86用ブラケットで型取り。後々純正スコーカーの形がベストとは思いましたが型の取り方に工夫が必要そうです。



KICKERのブラケットはツイーターをスピーカーグリルでなくブラケット側に付ける仕様で(本当は穴が開いている)案の定干渉したため切り落とし。純正スコーカーの型をうまく取れれば綺麗な形になると思います


スピーカー口にネジ山を4点開けて艶消し塗装


取り付け。スコーカーとブラケットはなべ小ネジM3×15mm、ブラケットとダッシュボードはフランジボルトM6×20mm(純正は15mm)


グローブボックス内のネットワークを3wayに切り替えて接続完了。3wayの方がミッドが正確に再生されて女性ボーカルのヌケに効いてる感じがしますがレベルは下げたいかも…

アンプ・スピーカーレベルの調整は後日
Posted at 2024/04/12 19:19:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年02月10日 イイね!

BRZのオーディオ構成

ヘッド: スバル純正DOPナビ(多分Carrozzeria AVIC-CQ912-DCあたりがベース)
アンプ: Carrozzeria PRS-D800

Fスピーカー: JBL GTO600C+GTO20M(取付予定)
Rスピーカー: なし(今後取付予定)
サブウーファー: JBL BASSPRO HUB

RCAケーブル: BELDEN 8412 4m×2
スピーカーケーブル: BELDEN 8470 4m×2+2.5m×6
電源ケーブルキット: audio technica TPK-800

ドアウーファーブラケット: KENWOOD SKX-102S
スコーカーツイーターブラケット: KICKER OG270/86
Posted at 2024/02/10 03:18:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年02月10日 イイね!

BRZのスピーカー交換着手3

この週末はダッシュボードのツイーター・スコーカーのスピーカー配線、スピーカーの取り付け

純正スピーカーのカプラーが上部から出ているため、KENWOODのブラケットの溝から上側に端子を出すように。



ダッシュボードの配線通しは例によって作業中の写真はないですが、インパネ周りをばらしてあればエーモンの黄色い針金の配線通しですぐ通せます。余った配線はグローブボックス上部の空間に束ねたり。エアバッグは上面を突き破って出る…気がする。


スピーカーのネットワークはグローブボックスに入れるので助手席に集めて作動確認。


スピーカー配線を終えたらアンプ・サブウーファーも接続


と思ったら音出ず。ナビを確認したらアンテナリモートが繋がってなかったがDOPナビの配線、量販店モデルのハーネスと何か違う…アンテナリモート出てない…AVケーブルとナビハーネスが繋がってる…


アンテナリモートを何とかすると音が出ました。写真なさすぎて書けることがない…

ツイーターはスピーカーグリルの穴に綺麗にハマり、ウーファーはブラケットでとりついたので残りはスコーカー。まずスコーカーについてるブラケットを取り外す。BPレガシィに取り付けて際はマッキンのスコーカーを買ってきてブラケットのネジ山を破壊しながら無理やりねじ止めしてました。



KICKER用の86BRZブラケットを入手。黒いプラ+透明プラ+黒いプラの3層構造になっており透明プラは穴のサイズがピッタリだが黒いプラは穴が小さい。



一旦スコーカーを諦めフロント2wayで暫定運用としたが、スコーカーのブラケットも何とかしたい。KICKERのブラケットを削るか合板に型をとって切り出すか。
とりあえずKICKERのブラケットを何とか削る方向で検討したい。
Posted at 2024/02/10 03:06:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年01月29日 イイね!

BRZのスピーカー交換着手2

土曜に続き日曜も作業。
手持ちのラチェットより小さいラチェットを買って作業開始。





スコーカーはよく考えたらブラケットにとまっていたので外してKICKERのブラケットにあてがってみる。
中間の透明な層には入るが表裏の黒い層には入らない。一回り削ってやれば使えそうだが、これを加工するのとバッフルプレートを作るのとどちらが早いだろうか





純正スコーカーとの比較はこう



ドアの配線通しはグロメットの真ん中を留める黒いビニルテープを切除し、エーモンの黄色い配線通しにシリコンスプレーをかけ車体側・ドア側の両方から入れて滑るようにしつつ、最終的にドアから車体に向けて配線通しを入れた。

ドア側の入り口はこれ。ビニールテープに切り込みを入れて配線通しを挿入








グローブボックスにスピーカーのネットワークを入れ全ての配線を2.5mに揃えるつもりだったが、最長となるグローブボックス→右ドアは2.5mだと少し短い。揃えるなら3mがちょうどいいかもしれない。

結局先週末はドアスピーカー配線で終わってしまったので次の週末でスピーカー側の準備(ブラケット用意・端子加工)、ツイータースコーカー配線をして音が出るようにしたい。
Posted at 2024/01/29 08:32:51 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「お店で油圧計とオイルパンバッフルプレートとリアアームを取り付けるなど」
何シテル?   01/28 00:20
レガシィを群サイでシバいたら2気筒減ってクーペになった
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ENKEI Racing GTC01 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/13 21:38:01
KENWOOD KXM-H703 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/19 10:34:33
アンダーカバーの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/31 00:27:20

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
"アイサイトなし"のMT
スバル レガシィ ランカスター スバル レガシィ ランカスター
ランカスターADAを買ってしまいました。 みんカラのグレード一覧になくてキレそう
スバル R2 スバル R2
S/CのR2を金欠で手放して2ヶ月、知人が手放すらしく拾ってしまいました。4月に名変完了 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
6気筒はいいぞ。 eyesightに比べるとADAの完成度はまだまだですが、あると便利で ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation