
かなり遅くなってしまいましたが車、乗り換えました。
先月(7月)に納車となり一月ちょっと過ぎました^^;
CX-5に乗っているのでモデルチェンジ情報で次期CX-5は直6+FRになると出ていたのでかなり期待していたのですが米国発表でCX-50が出てCX-5のブラッシュアップ(と言うよりも派生モデルかな)で基本的なメカ機構は踏襲されていたのでcx-30に続くCX-5の後継ではなく先行きが怪しくなってきました;
雪国北海道で乗る私としてはクロスオーバー系よりはもう少しオフよりの車が欲しかったので地上高の低い30へはなかなか踏み切れなかったです。
一昨年の大雪でCX-5でスタックを経験したので余計に地上高重視となりました。
私のCX-5にはスタック脱出モードがまだ付いていなかったので2輪が空転するとお手上げでしたので。
積載していた牽引ロープを自分の為に使う羽目になるとは思っていなかったです・・・
フィールドジャーニーを試乗した時にアイスバーン上でトラクションが掛かったのを体験出来たので乗り換えたい気持ちが結構出てました。
スタックする前は結構強気で多少の深雪でも入っていけたのですが重めの雪だとトラクション抜けが感じられてかなりチキンモードとなりました。
スタック経験でそれまでのスノーヘルパーやジャッキが使いにくいのを体験出来たので柔らか系のヘルパーとバルーンタイプのエアジャッキを積載するようになりました^^
幸いにもまだ使う機会が無いのですが心の平穏の為にも冬場は積載です。
脱出モードの為にも買い換えを考え始めたのですがジャッキやヘルパーの積載で気持ちもかなり穏やかになり購買意欲も落ち着いてました^^V
それでもメカ好きとしてはCX-60には興味があり試乗車が入ったら乗ってみたいな~とは思ってました。
担当さんもその辺は良くわかっているのか試乗車が入荷して試乗可能になる前に連絡が入り取りあえず雰囲気チェックで遊びに行きました。良い感じの車なのですが私が求めているよりもハイソ感があってあまり食指が動かなかったです。
CX-5がオイル交換の時に試乗車が乗れるようになって結構長時間試乗させてもらいました。
その時の感想は担当さんへも話したのですが「かなり運転が下手な人のギアチェンジですね~」と言うのが感じた事でした。
1~2~3の間がかなりの変速ショックでトルコンレスと言う事でそれなりに覚悟はしていたのですが・・・
後、CX-5と比べて大きいし重たいので仕方が無いとは思ったのですが考えている以上にモッサリした乗り味で欲しいとは思えなかった記憶があります。
エンジン音も現行型のCX-5と比べても室内に入る音が大きくて違和感がありましたし。
回り出した時のエンジンのフィーリングはとっても良かったのですがそれ以外が自分の感覚とはあまり合わなくて購入する気は全く起こらなかったです。(お値段も結構いくのでネガ部分を我慢出来る感じではなかったです)
キャンピングトレーラーも前のワンコの高齢化に伴い手放していたので牽引に対しても重視事項では無くなっていましたし。
今年、CX-5の車検だったので色々と悩んだのですがこのまま車検をとって乗り続けると結論が出たのでバッテリー・ブレーキパッドを交換し一段落♪
のはずだったのですが車検後に強めのブレーキを掛けるとジャダーが出ていてローターも交換したのでそのあたりが出るまでかなと思っていたのですが1000キロ程走ってもなくならずにオイル交換のついでに担当さんに相談。
整備の方が在庫のホイール等も使って色々とやってくれた結果、ローターのゆがみがあるのではないかと言う事で交換することに。
部品入荷してから再度整備に出す事にしてその日は帰宅となりました。
後日、入荷連絡があり自分が翌日休みだったのでそこで整備をお願いしました。
交換だけだからそんなに時間が掛からないかなと思っていたのですがなかなか終わりにならず担当さんと雑談タイム^^;
CX-60のリプロの話になり試乗車もリプロ済みとの事で乗ってみる事に。
乗ってすぐに変速ショックがほとんどないのとその前の時に感じていたモッサリ感が無くなっていて運転して楽しい車となっていました。
コンピュータ系ってやっぱり完成度があがると凄いな~と改めて思わされました。
結構な時間乗っていたので私の通勤コース等色々な所を1時間ほど走り回っていて前回の試乗時とは違って結構気に入ってました。
ただ簡単見積もりとかで欲しいものを付けた時には予算的に結構厳しいかな~って感じだったので購入とまでは考えてなかったです。
暫く走っていて担当さんが「店長が試乗車売っても良いよって言ってたんですよ」と話が出て装備しているモノを教えてもらったら自分が見積もりの時に入れていたモノと8割方被っていて中古と言う事でオプション分が値引きとなり一気に購入圏内に来ちゃいました。
そのDではPHEVも試乗車で入っていたのでついでだったのでそちらもしっかりと試乗させてもらいました。
丁度ソーラの固定買い取りも終ったので乗った感じによってはPHEVにして家に急速充電(V2H)を付けても良いかなと考えていました。
前にレンタカーでノートのe-Powerに乗ってモーター駆動の滑らかさにちょっと感動したので同じようなフィーリングならそちらも考えたかったので。
ノートと違ってモーターの後ろにミッションがあるぶんシームレスな加速とはいかずにどちらかと言えば普通の内燃機関の感覚に近かったです。
それと北海道で走る事を考えると比較的長距離が多いので燃費的にもあまり美味しくは無いなと思いPHEVは選択から外れました。
直6エンジンはL20や1G-Gくらいしか乗った事がなかったのですが回した時の感じが良かったのでやっぱりディーゼルが欲しいと思いましたし。
奥さんのOKを貰わないと買えないと答えは保留で交換の終ったCX-5を引き取りその日は帰宅しました。
帰ってからタイヤの買い換えや足回りの更新を考えると買い換えたいな~と持ちかけると拍子抜けするくらいにあっさりとOKが出てビックリ(°0°)
最近の行動から買い換えたいのかなと思ったとの事でやっぱり奥さんには頭が上がらないかなと痛感した瞬間でしたm(__)m
OKを貰ったので翌日、担当さんへ購入連絡と追加オプションの調整で次の休みの時に契約することになりました。
色々と便利だったのでウェルカムライトとスポーツペダル、スカッフプレートを追加する事にして無事に契約となりました♪
現車が既にあるので納車までは比較的掛からず約3週間、走行距離2800キロ程で車内は新車の香りが残った状態であまり中古車と感じない納車でした。
CX-5とは最終的にこんな感じでお別れです

トルクプロ
CX-60はこんな感じで納車でした^^
丁度隣に停められたので入れ替え前の記念写真
納車後の週末は「らぶパパさん」の所へお邪魔させて頂いたり彼方此方へドライブしていました♪
燃費がとっても良いのと運転していてあまり疲れないのでついつい長距離走行になったりしていました。
夏期休暇があった事もあり納車後1月ほどで4000キロ弱走っているのでそれなりに乗っています^^
一月ほど乗った感じで
・変速ショックはあまり感じる事は無いですが低速時などにどのギアにするか悩んでいる時があるのとパドルでギアダウンした後のDモードへの復帰が結構遅い時があるので手動で解除するかパドルでシフトアップした方が良い時がある。
・通常の走行ではあまり感じませんが40~50キロ位の時にやや大きめのバンプを通過するとかなり揺すられる事。
・オートライトの点く明るさがいまいち良くわからない事(始動後にあまり暗く無いのに点灯し消してから走行しても再点灯する)
・長距離走行時にフロント外側のセンサーが異常と警告が出る(しばらく走行すると復帰する場合とエンジン再始動で復帰する場合がある)
・ステアリングアシストを使用している時に自分の走行ラインよりもタイヤ1本分くらい右寄りになること。
※左側に余裕があっても結構右寄りになるので対面通行の自動車道だとガードレールやポールが気になる
と気になったのはこんな感じでした。
基本的には最初に思っていたよりもかなり気に入っているので大事に長く乗っていきたいなと思っています。
(と言うよりも次に買い換えとは言い出せないと思います;絶対に奥さんの機嫌が悪くなると思われるので・・・)
とりとめの無い文章へのお付き合いありがとうございました♪